タグ

2006年4月20日のブックマーク (19件)

  • Amazon.co.jp:本: 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~Amazon、はてな、Google、Yahoo! 4大Webサービス完全攻略

    Amazon.co.jp:本: 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~Amazon、はてな、Google、Yahoo! 4大Webサービス完全攻略
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/04/20
    購入
  • 昨日のPlagger::Plugin::Publish::OneFeedですが…

    あのモジュールでしたいことは、まさに「それPlaggerでやればいいんじゃね?」で実現できることでした。。。 #みやがわさんにヒントもらいますた。thanx! やりたいこと(1つのファイルにフィードを吐き出す)は、Plagger の SmartFeed という機能を使って実現できます。 やり方は、まぁいろいろあるのですが、一番シンプルなのは下記。 - module: SmartFeed::All - module: Publish::Feed rule: expression: $args->{feed}->id eq 'smartfeed:all' config: format: Atom dir: /home/yoshiki/public_html/feed title: foo このように rule で id が smartfeed:all の記事をまとめて Publish すればい

  • livedoor Reader - RSS reader of choice

    livedoor Reader - RSS reader of choice livedoor Reader がついにリリースされましたね。 とりあえず Bloglines からの移行もスムーズにできるし、Plagger のインストールできねぇよワーン!って人は livedoor Reader 使っとけばいいんじゃね? という感じになってますね。国産のリーダーはもちろん、Bloglines も超えてる気がする。 UI がちょっと先進的すぎてなれないけど、フィードリーダーとしての究極の使い勝手を求めている感じかな。いまのとこ Plagger で Bloglines + Gmail からスイッチする強力なモチベーションにはならないけど、将来的に Plagger server を実装して UI として使う (JSON の互換 API を吐き出してフロントエンドだけ再利用)という方向性が幸せな気が

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/04/20
    livedoor の RSS リーダを miyagawa さんがほめている
  • ラジオクリルタイ(仮) : ラジオクリルタイ 第五回@2006-04-15 vol.2

    ラジオクリルタイ 第五回@2006-04-15 vol.2 ラジオクリルタイ第五回、第二部です。 第二部では加野瀬未友さんに加えて、 outsider reflex の Piro さん、 ウォッチャーの Otsune さんをゲストにお迎えして、「童貞の妄想力の是非」をテーマにお送りします。 放送時間は約 30 分です。 以下、概要のテキストもご覧ください。 ※文中のリンクは同じウィンドウ内に新しいページを開きますので、ケロログ提供のプレイヤーでお聞きの際は『新しいウィンドウで開く』で参照してください。 00:00 第二部開始です 00:35 今回は outsider reflex の Piro さんにもお越しいただきました 01:00 電車男スタイリングバイブルの著者にスタイリングされてみたときの話 02:30 第二部は「童貞はこんな女の子に弱い」話を取り上げます

  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」

    気まぐれと偶然となりゆきで、ここ2,3回はモナドを話題にしました。googleで「モナド」を引いてザッと眺めると、「モナドはむずかしいー」とか「モナドで挫折した」みたいな雰囲気が感じられて、説明芸人の血が少し騒ぎましたね。「なら、予備知識ゼロでモナドの説明をしてやろうじゃねーか」と。 タイトルはだいぶ煽っちゃった…… けど、ハッタリじゃないつもり…… けど、実際はどうかな? ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: とりあえず、あたりさわりなくモナドの来歴を紹介する こんな課題を考えてみよう:副作用付き計算 カウントアップする関数達 カウントアップしたい意志を戻り値で伝える それでは、いったい誰がカウントアップをするのだ 関数の引数の型をCountup型にまで拡張する そして、これがモナドだ とりあえず、あたりさわりなくモナドの来歴を紹介する 今からここで説明する「モナド(monad)

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/04/20
    分かったような気にさせてくれた。
  • Linuxのドライバソフトをめぐって論争再燃--UI強化が引き金に

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏(編集部)、向井朋子、小林理子2006年04月19日 16時16分 「プロプライエタリなソフトウェアはオープンソースソフトに問題なく組み込めるのか」。Linuxに人目を引く新しい描画機能を搭載するための取り組みにより、この問題をめぐって以前から戦わされてきた論争が再燃している。 この問題にはドライバと呼ばれるソフトウェアモジュールが関係している。ドライバとは、Linuxの中核であるカーネルに挿入されるソフトウェアで、システムがネットワークアダプタやハードドライブ、ビデオカードなどのハードウェアを動かすために使われる。 Linuxではこうしたドライバがよく使われてきているが、人目を引く描画機能をLinuxのユーザーインターフェースに導入しようという最近の動きを実現するには、グラフィックカードを対応させるため

    Linuxのドライバソフトをめぐって論争再燃--UI強化が引き金に
  • 詳説 AJA Chat - 兼雑記

    今頃だけど。長いしコメントでなくこっちに。 http://www.machu.jp/diary/20060411.html#p01 かっこいい図が!ありがとうございます。この手の図が書ける子になるとプレゼンがラクになりそうで良い。 コードは腐っています例のごとく1-2日仕事ですから。試行錯誤がそのまま残っているコード。 .sync とか .pid とかわけがわからない。 PStore とか使わずに管理しているのは貧乏症のサガと、 shell script から更新とかできたら面白いかなと思ったから(別に面白くなかった)。ちなみに紅茶はだいぶマシになっています… no とか返すより 304 を返した方が良い、はなるほどという感です。 セッションに関しては基的に HTTP でセッション維持をどうこうするのが好みじゃないのですが、紅茶に関してはユーザログイン時に IP を記録しておいて、その

    詳説 AJA Chat - 兼雑記
  • シーゲイト、垂直磁気記録方式の3.5インチHDDを発表

    Seagateは、垂直磁気記録方式を採用した3.5インチのディスクドライブを発表した。垂直磁気記録方式は、HDD技術に影響を与え始めたストレージの限界を打開する技術として期待されており、Seagateにとって初の同技術採用3.5インチHDDとなる。 Seagateは今回、「Cheetah」ブランド下で3種のディスクドライブを発表した。同製品は、業界で最速のデータ伝送速度を誇るという。 「Cheetah 15K.5」は、データ伝送速度が73mbps〜125mbpsで、垂直磁気記録方式を利用していない「Cheetah 15K.4」と比較すると30%速度が改善されている。 Cheetah 15K.5は、容量に応じて3機種で展開され、プラッタ4枚で300GB、プラッタ2枚で147GB、プラッタ1枚で73GBとなっている。 Seagateはこれまで、サイズはそのままで容量を大きくする方法として、垂直

    シーゲイト、垂直磁気記録方式の3.5インチHDDを発表
  • http://japan.internet.com/webtech/20060420/6.html

  • ■ - bakaikuの日記

    はてなアンテナ、新規ページを追加できなくなってる。 - 今ごろ気づいたけど、Meadowはレジストリをいじるのね。 - 季節ということもあって、新人に読んでほしい ページをポツポツ書いていきます。 http://www.radiumsoftware.com/ 自分の巡回先の中でも質はピカイチ。これから 読みはじめるといいと思う。いわゆるモデル。 http://japanese.joelonsoftware.com/ いきなりXPとかagileとか持ち出すと拒否反応を 起こすかもしれない。だから、Joelのほうが 勧めやすい。 ちょっとどう紹介したらいいか難しいのが: http://c2.com/cgi/wiki どう読めばいいかが難しい。英語だしね。 自分はRecentChangesをチェックして、気になる ページを見てるんだけど。 だったら、Fowler氏のほうから読んでみるのもいい:

    ■ - bakaikuの日記
    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/04/20
    リンク集
  • ライブドア、新RSSリーダー「livedoor Reader」ベータ版を公開

    ライブドアがブラウザ型のRSSリーダー「livedoor Reader」のベータ版を公開した。livedoor IDを持つユーザーは無料で利用できる。 ライブドアはRSSリーダーとして、「livedoor Blogリーダー」を提供しているが、操作性を向上させ、新機能を盛り込んでいる。 まず、フィードに5段階のレートをつけられるようにした。これにより、自分がよく読むフィードの更新情報を簡単に確認できるという。フォルダを作ってフィードを管理することもできる。 また、キーボードショートカットを用意し、記事の移動やフィードの更新などがキーボードで操作できるようにした。サイトを開いて読みたい記事をクリップする「ピン」機能を使うと、複数の記事をまとめて別のウィンドウで開いて読める。 OPMLファイルに対応しており、ほかのRSSリーダーに登録したフィードの情報を引き継ぐことが可能だ。 推奨環境はWind

    ライブドア、新RSSリーダー「livedoor Reader」ベータ版を公開
  • Church numerals と Lambda Calculus アルゴリズムとデータ構造入門 補足

    Church Numerals と Lambda Calculus アルゴリズムとデータ構造入門 補足 後半は佐藤雅彦先生に教えてもらいました. SICP Exercise 2.4 〜 Exercise 2.6 誤解を恐れずに大雑把にいうと, λ計算では名前つきのシンボル (名前付きの手続き) による再帰呼出しや special form が使えないところが Scheme と違うところです. そのため, λ計算を Scheme で行うためにはいろいろな工夫が必要となります. そのポイントは closure (閉包) と呼ばれる構造です. 自然数 n の Church numeral を c(n) とすると, c(n) f x = (f ... (f x)), ただし, f は n 回出現. となることを利用します. まず, c0 と successor を定義します. (SICP Ex.

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/04/20
    lambda Y combinator
  • 英語タウンポッタウンポッドキャスティング

    英語タウンが贈るポッドキャスティング番組。古典物語から、聞いてびっくりのサブライズ番組まで、お気に入りの番組をチェックしてみて!日経ウイークリーの記事を活用した、英語学習やビジネス・経済情報アップデートに役立つ番組。 前半では、日経ウイークリー最新号の掲載記事紹介を、後半では、ブロードキャスターのピーター・バラカンさんらによる外資系企業トップへのインタビューを配信。 「The Adventures of Akiko & Tina」の主人公は外資系企業に勤める28歳のアキコとアメリカから出向してきたティナ。彼女たちのオフィスライフを通して、外国人の友達や同僚とのリアルな英会話表現を学ぼう!

  • Amazon.co.jp:Ajaxイン・アクション: 本

    Amazon.co.jp:Ajaxイン・アクション: 本
  • 東京プラス社長 西村博之氏インタビュー - GREEキャリア

    匿名掲示板サイト「2ちゃんねる」で全国を席巻した西村博之氏。そんな彼が、かつては真面目に授業に出席し、アルバイトに精を出しながら普通の大学生活を送っていたという。インタビュー前編では西村氏の価値観を形成した学生時代に焦点を当てる。(聞き手はグリー社長 田中良和) 西村 博之(にしむら ひろゆき)氏 プロフィール 1976年生まれ。2000年中央大学卒業。米国留学中の1999年にネット掲示板 「2ちゃんねる」を開設。現在、東京プラス株式会社社長、有限会社未来 検索ブラジル取締役、株式会社ニワンゴ取締役など複数の企業の経営に携わる。 西村さんのGREEのプロフィールを見る ゲーム感覚で解いた選択問題 田中:西村さんは巨大掲示板2ちゃんねる」の管理人としてよく知られていますよね。現在は、(株)ニワンゴの取締役も務めていらっしゃる。プロフィールを拝見しましたが、意外とみんな西村さんがどういう人な

  • 二重整形東京おすすめ安い口コミ比較ランキング。二重の名医

  • PgGirls 跡地

    プログラミング言語擬人化Wiki跡地です。 2009/05/10 時点の全画像ファイルを固めた zip を置いておきます。 http://pggirls.asukaze.net/kako/pggirls.zip (13.6 MB) 過去ログ 言語タンはエロかわいい! http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1098953121/ 【プログラミング言語】Perlたんは16歳になりました http://pggirls.asukaze.net/kako/ascii2d/1073747234.html (dat) 【Perlタン16歳】プログラミング言語にハァハァ2【C++様21歳】 http://pggirls.asukaze.net/kako/ascii2d/1101954525.html (dat) 関連スレ MASMたん http://pgg

  • PlaggerでAmazonアソシエイトレポートをGmailへ送る : しげふみメモ

    2006年04月18日22:30 カテゴリPlaggerAffiliate PlaggerでAmazonアソシエイトレポートをGmailへ送る WindowsにPlaggerをインストールして、 Bloglinesの未読をGmailで読む ところまでできました。 今回はアマゾンアソシエイトレポートをGmailに送るように設定しました。 プラグインの Plagger::Plugin::CustomFeed::AmazonAssociateReportJP を使います。 私の場合は、C:\Perl\site\lib\Plagger\Plugin\CustomFeed\AmazonAssociateReportJP.pm にすでにインストールされていました。 Perlモジュールの WWW::Mechanize が必要なので、CPANからインストールしました。 cpan> install WWW:

    PlaggerでAmazonアソシエイトレポートをGmailへ送る : しげふみメモ
  • Tech総研フリークが贈る「読まずに死ねるか」15選|【Tech総研】