ムーアの法則というのはIT業界にいるものなら誰でも知っている言葉だが半導体集積のペースは当面落ちそうにない。しかし、先に指摘したように(Googleの電気代)、無分別にプロセッサの周波数をあげていくとその二乗に比例して消費電力が上がるので、消費電力あたりの性能は下がってしまう。(周波数が2倍になったとして、消費電力が4倍になる、性能が4倍になるというわけではなくよくて2倍弱なので消費電力あたりの性能は下がる。)そうすると単位面積あたり倍になったトランジスタを何に使うかという話になる。 結局、マルチコアあたりになる。集積度をあげ、スーパーパイプラインだ、スーパースカラだ、アウトオブオーダーだ、といろいろ知恵を絞ってプロセッサの性能向上を図ってきたが、これをさらに推し進めるには設計が複雑化しすぎた。というような事かと思う。じゃあ、まあ、とりあえづ、設計をそんなに複雑にしないで、ひとつのコアの上
今日も今日とてこんな時間までPlaggerを入れるために必死になってた。やったことは 初めてのCPAN(と、そのための準備) 初めてのPlagger設定、config.yaml いろいろモジュール 初めてのCPAN Debianなのでapt-get installするだけといえばそれだけ。それを準備しておいてから # cpan とすると最初に各種設定。プログラムがないよ、って言われたらウィンドウもうひとつ開いてapt-get install & which して、フルパスを打ち込む。まあ設定なんて適当にすればいいんだろうけど、ここでちょっとハマったのは inactivity_timeout >= 1 prerequisites_policy = [ask] としてしまったから。依存パッケージをインスコしますか?って訊かれるんだけど、訊かれてる間にtimeoutしてしまうというどうしようもな
計算機プログラムの構造と解釈を読んでScheme勉強していますといっても、いったい何の役に立つの?と思っている人が多いと思います。 僕も実際、考え方はかなり勉強になっていますがまだ仕事やMonaに結びつけることが出来ていません。 こういう状態が長く続くとモヤモヤとするものですが、もうすぐ図形言語の勉強に入るということもあって、「見た目重要」な部分にチャレンジしてみます。 ウィンドウを表示して絵を出したい! 画面描画にはGauche-glを使います。 Gauche-glはGaucheからOpen GLライブラリ(もしくは互換ライブラリ)を操作するためのライブラリです。 使い方・インストールはGauche-glのドキュメントを参照されると良いでしょう。 ここではひげぽんの以下のような環境での場合のインストール・動くまでを紹介します。 環境 Ubuntu(coLinux) Linux colin
それは昨日の事。 Monaのメッセージ機構のエミュレートどうにかしないとまずいよな。 どう考えても最優先事項だよ。という状態で 頭の中に浮かんだこと FF12でモブでもやるか?Hランクにチャレンジしたいし FF12のレベル上げでもするかな? SICPでも読もうかな そういえば、サブアカウントで日記でも書き始めようの会でもやろうか。 はてブでも見るか。 IRCでぼやく 実行したこと FF12でモブでもやるか?Hランクにチャレンジしたいし IRCでぼやく まとめると 自分の頭の中で絶対やるべきだと思うことがあるのに逃避してしまいます。 どうやったら気分よく取り組めるでしょうか(ぉ。 追記: いただいたアドバイス id:krackmaniaさんより、 10分単位で時間管理してみるとか。 http://wada.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/post_df7f.ht
目次 1. 前置き 2. HotSpot VM 1.4.x の GC の種類 3. Mostly-concurrent Mark & Sweep 4. 応用 4.1 世代別 GC との組み合わせ 4.2 カードマーキング (Card Marking) 4.3 並列化 (Parallel GC) 4.4 ビットワイズ・スイープ (Bitwise Sweep) 4.5 インクリメンタル・コンパクション (Incremental Compaction) 5. 参考文献 脚注 コメント 1. 背景 ガーベージコレクション(GC) には色々なアルゴリズムが存在するが、大雑把に言って Stop-the-World (STW) 型 GC と On-the-fly 型 GC に大別される。 STW 型の GC はプログラムの実行中にはガーベージの回収を行わず、メモリが枯渇した時になって始めてガーベージの回
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く