タグ

2006年11月9日のブックマーク (29件)

  • こんなプレゼンはダメです:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    九州大学大学院・教授、脇山真治さんが、「ダメプレゼン30の教訓」というシリーズで記事を書かれています。さすがもと博報堂。非常に具体的です。 現在、Vol.17まで来ていますが、今までの記事のタイトルを見るだけでも、参考になります。 ---(以下、記事タイトルを引用)--- スライドの早送りをしてはいけない 読めない文字をスクリーンに投影してはいけない 聞き手を前にしてパソコンなどの「作業」をしてはいけない アシスタントへの指示がいい加減ではいけない 自分の存在感を軽んじてはいけない 顔、声、体型、服装に無頓着ではいけない 企画書などの書類に頼りすぎてはいけない トラブルなんて起きなくて当然と思ってはいけない プレゼンターを安易に選んではいけない リハーサルなしで番に臨んではいけない 発表原稿は不要。暗記しても読み上げてもいけない 会場を知らずに準備をしてはいけない 相手を知らずに準備を始

    こんなプレゼンはダメです:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • Ruby on Railsの統合開発環境,まつもと氏が在籍するNaClとOSJが発売

    ネットワーク応用通信研究所(NaCl)とオープンソース・ジャパン(OSJ)は11月9日,Ruby on Railsの開発運用環境「Rails Platform」を発売した。11月下中に出荷する。NaClは,Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ氏が在籍している。 Rails Platformは,EclipseベースのRuby on Rails向け統合開発環境RadRailsのメニューを日語化し,日語インストーラ,サポート・サービスを付加したもの。稼働OSはWindows XP。データベースMySQLなども一度にインストールされ,パソコン1台でWebアプリケーションの開発やテストを行うことができる。 価格は,1年間のアップデートサービスと,1年間のメールによる回数無制限の問い合わせ対応がついたRails Platform Basicが5万円。Rails Platform Basicに,

    Ruby on Railsの統合開発環境,まつもと氏が在籍するNaClとOSJが発売
  • ねむねむ子パンダ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ねむねむ子パンダ 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/11/08(水) 16:19:52 ID:???0 眠くてもかわいいへたれ子パンダ―四川省臥龍市 2006年11月7日、四川(しせん)省の臥龍(がりゅう)パンダ研究センターで、2006年に生まれた17匹のパンダの子どもが集まって、センター研究員とパンダ専門家と一緒に記念撮影が行われた。 「まだ眠いよ〜、撮影?勘弁してよ・・。」撮影前、準備のために集められた子パンダたちは、全くやる気が出ない様子。気持ちよく眠っていたところを突然起こされ床にへばってしまった。 おかげでカメラマンは、彼らがちゃんと起きるまで長いこと待たなければならなかった。 しかし動かない子パンダも、ぬいぐるみのようでまた愛らしい。何をやっても憎めないものだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a

    ねむねむ子パンダ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • みんなが調べた「Gmailが使える携帯」

    この1週間にいただいた記事への反響をまとめました。今回は「みんなが調べた『Gmailが使える携帯』」特集です! 今日の記事「日のビジネスマン、仕事の情報源は「Web検索」がトップ 新聞・書籍を上回る」は興味深いものでしたが、「検索サイトを介して入手できる情報」と「ブログ」「研究機関・大学などの報告書」などが並列に並んでいるのがちょっと不思議でした。検索サイトを介してブログに行くこともあるし、新聞社や研究機関・大学などのサイトに行って情報を入手することもあるはずですから。 みんなが調べた「Gmailが使える携帯」 11月8日に、非フルブラウザの一部携帯でもGmailが使えるということがわかり、早速「Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず」という記事を作成したところ、大きな反響がありました。 その後分かったのは、これは正式なサービスではなく、対応しているのは

    みんなが調べた「Gmailが使える携帯」
  • リアルな映像を作るグラフィックス・アルゴリズム

    3次元コンピュータ・グラフィックス(3DCG)の世界で,リアリティは非常に重要なテーマです。リアルな3DCGを作るため,これまで様々な研究/開発がなされ,その成果は映画やビデオ・ゲームなどで誰でも目にすることができるようになっています。そして,現在でもさらなるリアリティの追求のため,日々研究や開発が続けられています。このパートでは,そうしたリアルな3DCGの裏側にある技術の一端をお見せします。 3DCGのリアリティは「形状」「色/質感」「動作」という三つの要素に分けて考えることができます。これらが技術的にどのような難しい点を含んでおり,どのように解決されてきたかは,最後のカコミ記事「3DCGのリアリティを実現する三つの要素」を参照していただくとして,これらの三要素が一定の水準に達したところで浮かび上がってきた,ある問題に焦点を合わせてみましょう。それは自然な動作の大量生成が難しい,という問

    リアルな映像を作るグラフィックス・アルゴリズム
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ これがGPUのターニングポイント NVIDIAの次世代GPU「GeForce 8800」 ●C言語でプログラムできる500GFLOPSのプロセッサ NVIDIAの次世代GPU「GeForce 8800(G80)」がついにそのベールを脱いだ。その正体は、驚くほど革新的だった。Unified-Shader(ユニファイドシェーダ)型アーキテクチャでDirectX 10準拠というだけではない。G80は、それを超えたフィーチャを多数備えていたからだ。そして、G80の新フィーチャの多くは、GPUを、より汎用的なコンピューティングに応用するのに向いている。 G80の最大のポイントは、極めて高いグラフィックスパフォーマンスを維持しながら、より広い汎用性を獲得したことだ。G80は「シェーダ言語でアクセスできる高性能グラフィックスチップ」と、「C言語で利用できる膨大な浮

  • ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――“最後の手段”編

    1カ月にわたって掲載してきました英語勉強術。最後の今回は、これまでのやり方で、どうしてもやる気がでない人向けに“最後の手段”をご紹介します。 前回まで4回にわたって英語勉強術をご紹介しましたがいかがだったでしょうか。 リーディング編 リスニング編 会話編 ライティング編 とはいっても、やっぱり単純に英語を「勉強」するのは、どうもテンションがあがらないという人もいるかもしれません。日では、「英語」というと、語学というよりも受験科目の一つというイメージが強い人も多いようですから、「英語の勉強」自体にアレルギーがある人もいるでしょう。英語の勉強が楽しくないのに無理矢理頭に詰め込もうとしても、当然効果は薄くなります。 では、英語の勉強自体を楽しくするには、どうすれば良いのでしょうか? ゲームを楽しんでいたら、いつの間にか英語ができるようになった――なんて都合のいい話はないのでしょうか? そこで、

    ITmedia Biz.ID:インターネット時代のお手軽英語勉強術――“最後の手段”編
  • ITmedia エンタープライズ:ITで最も恐ろしいこと――ワースト13 (1/14)

    Editorial items that were originally published in the U.S. Edition of “eWEEK” are the copyrighted property of Ziff Davis Enterprise Inc. Copyright (c) 2011. All Rights Reserved.

    ITmedia エンタープライズ:ITで最も恐ろしいこと――ワースト13 (1/14)
  • IT業界も「ナカヌキ」の時代が来るか?

    先日、業界の先輩、後輩、僕の3名で事。 先輩は中堅どころのソフトハウスの役員。 後輩は大手外資パッケージベンダーの営業部長。 10年以上のお付き合いの3人が久しぶりに事会をした。 先輩「最近は人がいない上に仕事が多くて・・・断るのが大変だよ」 ゆの「そういうとき先輩は、なにをもって客の優先順位を決めるんですか?」 この先輩は非常にキチンとビジネスをこなす方。銭金では動かない人で大手だろうが気に入らない仕事は平気で断るという一スジが通った人物。それだけに、なにで顧客(ここではSEを供給する先)を選別するのか聞いてみたかったわけだ。 「そりゃ今は、金額よりも先の予定について説明できる客だよ、でもなあ・・・」 先輩が言うには3ヶ月、半年のフォーキャストがちゃんとできるところだと安定し、単価がどうのというよりもそういうところを優先して付き合いたいとのこと。しかし、その話には続きがあった。 先

    IT業界も「ナカヌキ」の時代が来るか?
  • Ubuntu EdgyにWine Internet Explorerをインストール - higepon blog

    Installation:Ubuntu - IEs4Linuxの手順を参考にすると簡単にIE6をインストールすることができます。 あっさり動いてびっくりしました。これからCSSJavaScriptの確認に重宝しそうです。 速度も十分実用です。 日語が入力できないってのがクリアされれば完璧ですね。 追記 ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - Ubuntu Edgy Wine Internet ExplorerでSCIMを利用して日本語入力 追記 Wine 0.9.3xではうごかないようです。 0.9.22に落とすとよいでしょう sewashi% aptitude show wine -v |grep Version Version: 0.9.34~winehq0~ubuntu~6.10-1 # => current Version: 0.9.22-0ubuntu3 # => ol

    Ubuntu EdgyにWine Internet Explorerをインストール - higepon blog
  • http://www.smalltown.ne.jp/~usata/diary/?date=20061109

  • [を] バイナリハックスが届いたよ

    バイナリハックスが届いたよ 2006-11-08-3 [] BINARY HACKS [2006-10-28-1]が届いたよ。 献ありがとうございます。 ■高林哲, 鵜飼文敏, 佐藤祐介, 浜地慎一郎, 首藤一幸 / Binary Hacks -ハッカー秘伝のテクニック100選- まだ最初の方しか目を通してないんだけど、HACK#4 で詳細に解説されてる od ってすごく便利ですよね[2002-06-04-1]。日々多用しています。 私は、昔マイコンでハンドアセンブルなんかしてたりしてましたが 今はあまりバイナリな人ではないため、はっきり言ってかなりハードな ではあります。読了報告はまた後日に。 ref. - Binary Hacks サポートページ http://0xcc.net/binhacks/ - いやなブログ - Binary Hacks のサンプ

  • 必修講座100 < ITpro SkillUP : ITpro

    ITエンジニア必修講座100は,ITpro会員の皆様向けにお届けしています。 講座の全文をお読みいただくためには,無料のITpro会員登録が必要です。

  • ラーメンデータベース

    ユーザ参加型全国ラーメン店データベース。2008.09.23 “うどんライク研究会”№004のランディです。 東京ディズニーリゾートを18:15頃出発、首都高、東北道を抜け、館林インターで354号に。 店舗前に20:01到着。祝・祭日は〜20:00までの営業、入り口で手を合わせながら、 「あのぉぉぉぉぉぉぉぉぉ〜〜すみませえぇぇぇぇぇぇんがぁぁぁぁぁ〜〜。」 と、大きな体を小さくして拝み込み。苦笑いの店員さんが、簡単にOKを出してくれま ... 続きを読む

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • O'Reilly Media - Technology and Business Training

    More than 5,000 organizations count on our digital courses and more to help their teams learn the tools and technologies that drive business outcomes. We can help yours too. New AI policy for O’Reilly authors and talent O’Reilly president Laura Baldwin shares the company’s ethical approach to leveraging GenAI tools and ensuring O’Reilly experts are compensated for their work. Read it now It’s time

    O'Reilly Media - Technology and Business Training
  • MSN Messengerに送るプラグインって無いのかな?というわけでちょっと書いてみた。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ

    別に見なくてもいいけど気になる ログに残さなくて良い がんがん更新される というFeedがあって、そのエントリはメッセンジャーに送れるといいなあと思ったのです。探してみたけど上手く見つからず。 お知らせとか タイムアウト処理を実装しました。 ウェイトを実装しました。一気にメッセージが送られてくるとメッセンジャーがしばらく固まってしまうので、メッセージの間隔を指定できるようにしました。 文字化け直しました。適当にやり過ぎた。。。処理中はutf8フラグを付けたままにしておいて、最終的に出力するときにencodeするようにしようね。お兄さんとの約束だぞ(*^ー゚)b hookをちょっと真面目に使いました。Publish::Debugをコピって作っていたので、Feedが複数個あると複数回ログインするようになっていました。この修正で、複数個Feedがあっても1回しかログインしないようになりました。(

    MSN Messengerに送るプラグインって無いのかな?というわけでちょっと書いてみた。 - ヒルズで働く@robarioの技ログ
  • http://homepage1.nifty.com/herumi/diary/0611.html

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - RubyAnnotations

    http://martinfowler.com/bliki/RubyAnnotations.html Rubyで人気のある機能のひとつにメタプログラミングのサポートがある。 メタプログラミングとは言語自身を変えてしまうように動作する機能のことだ。 たとえば、新しい予約語を導入するみたいな、ね。 主流の「中かっこ」言語族はメタプログラミングをほとんどサポートしてないが、メタプログラミングの有用な応用として「注記」をあげることができる。 「注記」は内部DSLスタイルで言語を拡張するにあたって重要な役割を果たす。 一見すると、Rubyは注記をサポートしていないように見えるが、頭をひねってみればそれが見えてくるはずだ。 注記を使って、言語要素(クラス、メソッド、フィールド等)をマーカーでタグ付けする。 とりわけ、その要素のメタデータをね。 そうすると、そのメタデータを実行時ないしコンパイル時に利用

    oto-oto-oto
    oto-oto-oto 2006/11/09
    注記
  • ある事業立ち上げの風景2:経営計画と開発計画のギャップ調整:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    ある事業立ち上げの風景2:経営計画と開発計画のギャップ調整 公開日時: 2006/11/08 22:05 著者: 渡辺聡 前回の続きとして、シードからアーリーにかけての立ち上げ時点でも拡大期でも、更には上場してからも何度と無く問題化する事業計画と開発プロセスでとの速度とサイクル調整の件を。 各所で問題化しているのを実際見ていることもあり、NILSの担当パネルでもディスカッションテーマとして採り上げられないか調整している。一部SaaSやサービス化などに時間を割くかもしれないが、パネルの皆様から良いお話を頂けるというのが確認取れれば、限られた時間内ではあるものの整理を試みてみたい。次のトレンドは何か!というのも大事であるが、足腰を固めるのも同じくらい大事なために。 問題が置きつつある現場での症状としては概ね以下のような形で出てくる。 1)経営陣からみるといつまで経ってもモノが仕

  • プログレ者たち

    プログレ者たち プログレッシヴ・ロック・ファン(=「プログレッシャー」)たちの該博にして不毛な知識と、 壮大にして偏頗(へんぱ)な想像力と、複雑にして単純な世界観。 まさに音楽界の 『先行者』 ことプログレ者たちの生態は、 プログレッシヴ・ロックそのものより面白い! 1 序論 学生の頃、1枚しか聴いていないくせに、 「プログレの中じゃ、ELPが好きだな」 などと不用意な発言をして、マニアたちの十字放火攻撃を浴びたことがある。 彼らの攻撃は苛烈だった。私がそのときイエスも、ピンク・フロイドも、ジェネシスもなーんにも知らなかったことが、彼らの審判をさらに容赦ないものにしていた。 「お前のような素人が、『ELP』を『ELP』と呼ぶのは10年早い」 「そうだ、ちゃんと『エマーソン・レイク・アンド・パーマー』とフルネームで呼べ」 「いや、『展覧会』1枚じゃ、そのお名前を発音することも許さん」 「そう

  • ソフトウエア開発者の危うい「更地主義」

    ソフトウエア開発者は一般的に,次のような2つの認識を持っているものだ。「もしアプリケーションを最初から書き直せば,アプリケーションの既存問題のほとんどを解決できる。現状のコードを更新して問題を解決するよりも,一から書き直す方が労力は少なくてすむ」「Microsoft製品『XXX』の次期バージョンは,少なくとも最初のサービス・パックでバグが解消されるまでは,不安定に違いない」---こういった認識は,当だろうか? 1つ目の認識はよく「更地(Green Field)主義」と呼ばれる。アプリケーションを最初から作り直すのは,既存の建物を改装するのではなく,更地に建物を建設するようなものだからだ。更地主義の意見を最近,COMコードを.NETコードに書き直すことに関して,聞くことがあった。 例えば先日,筆者が「いよいよCOMに取って代わる.NET」という記事で,COMコードを.NETコードに移行する

    ソフトウエア開発者の危うい「更地主義」
  • C#2.0時代のゲームプログラミング(46) 〜 OpenGLは商用開発の夢を見ない?! (3) - やねうらおブログ(移転しました)

    で、まあ、「OpenGLだとテクスチャ作るときビデオメモリ無駄遣いすることになるよね」ってな話をしていると、必ず「NPOT使えば?」とか「TxRcは?」とか良く知りもせずに言ってきやがる奴が居るわけですよ。その都度同じ話を説明しないといけないから、いい加減うんざりで、ここに書いておくから、それ読みやがれってことで。 NPOTと言うのは、GL_ARB_texture_non_power_of_twoというOpenGL Extensionのことで、2の累乗というテクスチャサイズの制限を取っ払えるんです。OpenGL 2.0からは標準になってるのだけど、いまだに使えないビデオカードが目白押し。デスクトップ機向けのビデオカードでも現在1万円ぐらいで売られているやつではサポートされていなかったりしても全然おかしくない。 またNPOTはパフォーマンス上のペナルティもひどく、GeForce系ならばほとん

    C#2.0時代のゲームプログラミング(46) 〜 OpenGLは商用開発の夢を見ない?! (3) - やねうらおブログ(移転しました)
  • zshのzptyを使って端末が必要な処理を自動化する - 技術メモ帳

    zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい

  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
  • 動画DLスクリプト公開 ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType ネットランナー2006年12月号向けに、動画共有サイトの動画をダウンロードするためのUWSCスクリプト「VDLIrv.uws」を書きました(そしてその後もたまに更新してます)。 海外のウェブサービス「VideoDownloader」に動画体アドレス解析を丸投げし 自前エンジンで動画ページから動画タイトルを抽出し Irvineにダウンロード処理を丸投げ するスクリプトです。簡単に特徴を書くと 「VideoDownloader」に丸投げす

  • 7年半前に久夛良木健氏が語ったこと

    「日経CG」1999年4月号の久夛良木健氏インタビュー記事。久夛良木氏はこのインタビューが掲載された1999年4月にSCE社長に就任した 1999年3月,「プレイステーション2」(PS2)が発表された直後に,筆者はソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の久夛良木健氏にインタビューする機会を得ました。久夛良木氏はSCE社長に就任する直前でした。東京・赤坂にあるSCEのオフィスで,約1時間半にわたってお話を伺った記憶があります。「プレイステーション3」(PS3)の発売が11月11日に迫る今,当時のインタビューを振り返りたいと思います(なお,このときのインタビューは休刊してしまった「日経CG」誌の1999年4月号に掲載されました)。 7年半前のインタビューで久夛良木氏が何よりも強調していたのは「PS2の超高性能な演算能力によってゲームのパラダイムが変わる」ということです。具体的な発言を

    7年半前に久夛良木健氏が語ったこと
  • My Human Gets Me Blues(2006-11-08)

    _ [Music] The Real Birth Of The Cool / Gil Evans 1940年代のクロード・ソーンヒル・オーケストラの録音のうち、ギル・エヴァンスがアレンジを提供したのを中心に集大成したもの(1枚はスタジオ録音、もう1枚はラジオ放送用のトランスクリプション)。1950年代、若干落ち目になった後のソーンヒル楽団の様子はさよならバードランド―あるジャズ・ミュージシャンの回想 (新潮文庫)(ビル クロウ/Bill Crow/村上 春樹)に生き生きと綴られているが、この頃はソロイストとしてリー・コニッツやレッド・ロドニーら腕利きを揃えコーラス・グループまで擁していた絶頂期であり、ギルのスコアを最大限に生かした華麗な演奏を聞かせる。ソロイストに不要な枷を嵌めず、それでいてフレンチホルンまで加えたオーケストラならではの色彩の厚みを加えていくアレンジの冴えは、さすがモンクに

    My Human Gets Me Blues(2006-11-08)
  • idrbか、dirbか - @m_seki の

    dRubyでちょっとした実験をする際に、スクリプトの代わりにirbを使うのは勤勉な咳のTips。 cinq:~ mas$ irb -r drb irb(main):001:0> DRb.start_service(nil, {}) => #<DRb::DRbServer:0x58f5fc .... irb(main):002:0> DRb.uri => "druby://cinq.local:59535"いつもいつもとりあえずDRb.start_serviceしてたので、ファイルによけてみた。ここで一番問題になるのは、「idrb」とするか「dirb」とするか。irbに敬意を表し「i」を前にすることとする。なお、モデリングはしていない。 cinq:~ mas$ cat /usr/local/lib/ruby/site_ruby/1.8/idrb.rb require 'drb/drb' DR

    idrbか、dirbか - @m_seki の