音楽に関するoto_techのブックマーク (62)

  • 実機のコンプレッサーって買った方がいいですか? - おとてく

    Q.実機のコンプレッサーって買った方がいいですか? プラグインのコンプレッサーを使ってるんですが、思うようにかっこいいミックスができません。 サンレコを読んでると、プロは1176とかLA-2Aとかのアウトボードを所有してますよね。 やっぱり実機のコンプを導入した方がいいでしょうか? A.買わなくていいです。 こんにちは。 A.TARUI(@ototekublog)です。 正直、買わなくていいです。 というより、実機のコンプを使ったからといって極端に音質が向上するものではないというのが正しいですかね。 そもそも、実機をどれだけミックスで使うかは疑問です。 実機のコンプはミックスで使うのか 実機、つまりハードウェアのコンプレッサーってミックスでどのくらい使うんでしょうか。 あくまで僕の場合ですが、10回に1回も使ってないです。 その理由は主に4つありまして・・・ ・スタジオにある台数分しか使え

    実機のコンプレッサーって買った方がいいですか? - おとてく
  • 閉店のアノ曲は『蛍の光』じゃないってご存知でした!? - おとてく

    Q.百貨店などの商業施設で、閉店を知らせる音楽といえば何でしょう? ・・・こう問われたら『蛍の光』と答えてしまう人が多そうですね。 でも、実は違うんです! 閉店のあの曲は『別れのワルツ』です 何が違うの? どちらも原曲は同じ 経緯〜蛍の光〜 経緯〜別れのワルツ〜 おわりに 閉店のあの曲は『別れのワルツ』です 多くの人に『蛍の光』だと勘違いされているあの曲の正体。 実は、『蛍の光』とは別物。 古関裕而氏が編曲した『別れのワルツ』という曲なんです。 何が違うの? 『蛍の光』と『別れのワルツ』、2曲を聴いて比べてみましょう。 『蛍の光』 『別れのワルツ』 改めてよく聴いてみると違う曲ですね。 『蛍の光』が4拍子なのに対して、『別れのワルツ』 は3拍子です。 『蛍の光』 『別れのワルツ』 どちらも原曲は同じ ただ、違う曲とはいえ、そっくりですよね。 実は、どちらも元となった曲は同じで、『Auld

    閉店のアノ曲は『蛍の光』じゃないってご存知でした!? - おとてく
  • KLEVGRというプラグインデベロッパーが凄そうなのでメモ - 眠みの森

  • 中学校【卒業式の合唱曲・歌】厳選7曲~卒業生合唱はこれで決まり! - 空から降りて

    こんにちは。元合唱部のあんがお送りする、合唱曲シリーズです。今回は中学校の卒業式におすすめの合唱曲・歌をご紹介していきます。 中学校の卒業式と言えば、卒業生である3年生の合唱と、1、2年生までの在校生の合唱、全校生徒で歌う全校合唱などがあると思いますが、今回は卒業生が歌う卒業生合唱におすすめの曲・歌をご紹介していきます。 素敵な合唱曲を見つけて練習し、卒業式が最高の思い出になるように頑張ってくださいね。 それでは早速始めていきます。よろしくお願いします。 スポンサーリンク Nコン課題曲から選ぶ中学校の卒業式の歌・合唱曲 「友~旅立ちの時~」ゆず 作詞・作曲:北川悠仁 「証」 flumpool 作詞:山村隆太 作曲:阪井一生 「手紙~拝啓 十五の君へ」 作詞・作曲:アンジェラ・アキ 定番の中学校の卒業式の歌・合唱曲 「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓 「COSMOS」 作詞

    中学校【卒業式の合唱曲・歌】厳選7曲~卒業生合唱はこれで決まり! - 空から降りて
  • 作曲編曲に確実に気づきをもたらした教則本3タイトルとは? - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

  • 4度・5度堆積の和音 - 音楽理論 ざっくり解説

    普段ポップスなどで我々が耳にする和音は、音が3度ずつ積み重なったものです。 sus4のような一時変化和音を除けば100%そうであると言っても過言ではないでしょう。 ではそれ以外の和音は存在しないのかと言われれば、勿論そんなことはありません。 4度だろうが5度だろうが、作ろうと思えば作ることができます。 今日はそんな特殊な和音について一緒に考えてみましょう。 なお、ジャズピアノで和音の構成音を4度・5度ずつ重ねていくボイシング方法がありますが、今回解説する和音はそれのことではありません。 4度・5度ずつ重ねる どんな和音なのか、まずは実際に見てみましょう。 4度堆積、及び5度堆積の和音とは次のようなものです。 3度の和音の重ね方に長3度・短3度・増3度・減3度などがあるように、4度堆積和音の重ね方にも完全4度と増4度があります。 減4度は長3度と一致してしまうため、あまり使われません。 一方

    4度・5度堆積の和音 - 音楽理論 ざっくり解説
  • 【お客さまに聞いてきた】SNSの動画広告への採用を狙うなら〇秒以内のBGM! - Audiostock Tips

  • メージャーコード三つを使った拡張機能ケーデンス一覧表 - 音楽教育活動奮闘記

    参考 www.terrax.site キーはCメジャーで考えることにします。思考ゲームです。 メジャーコードのみによる進行を考えます。 1、メジャースリーコードモーション C |F |G |C :| オーソドックス。 2、逆行メジャースリーコードモーション C |G |F |C :| 1の逆行形。 ブルースでよく出てくるモーションですが、Let it beもこれです。 3、裏ドミナントモーション C |F |D♭ |C :| Gの裏コードD♭を代わりに用いた進行ですね。 4、逆行裏ドミナントモーション C |D♭ |F |C :| その逆行形。 5、表裏ドミナントモーション C |G |D♭ |C :| GとD♭を両方使ったモーションです。 6、逆行表裏ドミナントモーション C |D♭ |G |C :| その逆行形。 7、裏トニックドミナントモーション C |F# |G |C :| C△の

    メージャーコード三つを使った拡張機能ケーデンス一覧表 - 音楽教育活動奮闘記
  • 反復記号 - 音楽理論 ざっくり解説

    続いては反復記号について勉強しましょう。 曲中で全く同じものを繰り返して演奏するとき、同じものを2回書くのは面倒なので省略して書く方法がいくつかあります。それを反復記号と言うのですが、反復記号は音符に関するものと小節に関するものの2種類があります。 今回紹介するのは小節に関するものです。 一番メジャーなものは、複縦線に点を2つくっつけたマークです。このマークで挟まれた部分を2回繰り返します。 上の例で言うと、A→B→C→B→C→D という進行になります。 曲の頭から繰り返したい場合は左側のマークは省略することができます。 上の譜例の場合、A→B→C→A→B→C→D という進行になります。 ちなみにこのマークの名前は「反復記号」と言うらしい…。反復記号という名前の反復記号です。もう訳が分かりませんね。ボン・ジョヴィのボン・ジョヴィみたいなもんでしょうか。 スポンサーリンク 基的には繰り返し

    反復記号 - 音楽理論 ざっくり解説
  • BPMから音符の長さを求めてみました - おとてく

    BPM(テンポ)から音符の長さ(=秒数)を求めてみました! DTMでは音符ごとの秒数を知っておくと色々と便利なことがありまして。 たとえばディレイタイム、 リバーブのプリディレイ、 コンプレッサーのリリースタイム*1etc... BPMに応じた秒数でパラメータを設定することがちょくちょくあります。 そもそもBPMとは・・・。 Beats Per Minute ・テンポの単位 - 一分間の拍数のこと。音楽用語。 出典:Wikipedia ビーツ パー ミニット=拍 毎 分 要するに、1分間のうちに何拍刻む速さかという意味です。 基的には4分音符を基準にして考えるので、 「1分間のうちに4分音符を何回刻む速さか」ですね。 BPM=60であれば、4分音符を1分間に60回刻むということですので、 時計の秒針とまったく同じ速さということになります。 と、いうことは、4分音符1つ分の長さはジャスト1

    BPMから音符の長さを求めてみました - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2018/04/15
    id:LukasDecemberさん あっ!そうですね!曲の長さの計算にも使います!
  • Loudness online - how loud is loud enough, and how loud is too loud ? [Updated] - Production Advice

    Loudness online - how loud is loud enough, and how loud is too loud ? [Updated] Click the image above for higher resolution [UPDATE Nov 2016: TIDAL now also use normalization, and Soundcloud say it's "on the list"] [UPDATE July 2017: Spotify recently lowered their reference level to -14 LUFS] We know now that all the major music streaming services are using loudness normalization - higher level so

    Loudness online - how loud is loud enough, and how loud is too loud ? [Updated] - Production Advice
  • DAWで簡単加工!『はじめてのチュウ』的"コロ助声"の作り方 - おとてく

    『はじめてのチュウ』でおなじみのコロ助声、コロ助ボイスの作り方です。 正確にいうと、『はじめてのチュウ』を歌っているのは「あんしんパパ」こと実川俊晴氏なので、あれをコロ助声というのはおかしいんですけどね。 かといって、"あんしんパパ声"ではなんのこっちゃなので、ここではコロ助声と呼ばせていただきます。 今回はPro Tools での作り方をご紹介します。 コロ助声を作る手順 YouTubeにアップしましたのでご覧ください! 詳細な解説は以下! 歌いたい曲の伴奏を半分のテンポにする まずは、伴奏(オケ、バックトラック)のテンポを半分に落としてください。 伴奏がMIDIデータであれば、そのままDAW上のテンポを半分にするだけでいいので簡単です。 ヴォーカルを録音するに進んでください。 オーディオデータの場合は以下の手順でテンポを半分にします。 オーディオのテンポを下げる方法 ①Pro Tool

    DAWで簡単加工!『はじめてのチュウ』的"コロ助声"の作り方 - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2018/02/06
    id:LukasDecemberさん 実際にギミック的にうまく使っている曲は数多くありますね!コロ助声も00年代のR&Bなんかでよく聴きました。
  • Rolandのシンセ使い放題サービスに加入してみて思ったこと♪ - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”

    突然ですがRoland cloudというRolandのソフトシンセを使い放題のサブスクリプション(登録制)サービスをご存知だろうか? 今年に入ってボリュームのあるゲーム音楽仕事が入り、ある程度のレトロ感が要求されたので、手持ちの音源だけでは心もとなくRoland Cloudに申し込んだわけです。 https://www.rolandcloud.com/ 紹介動画もあります This is Roland Cloud. https://youtu.be/lj1saDdRNYQ その概要は? JUPITER やJUNO など歴代のRolandの名機から、最近のSYSTEM8まで幅広くソフトあシンセが揃っています。1985年から1990年まで時代ごとに区分けされたシンセのAntholigyというシリーズはなかなか魅力的です。今の所、シンセほか音源が23種類使い放題。今までEastWestなどのオ

    Rolandのシンセ使い放題サービスに加入してみて思ったこと♪ - ナツメグのサクっと作曲 ”コツを探れ”
  • 小学校【入学式の合唱曲】おすすめ7曲~かわいい1年生を歓迎! - 空から降りてくるものたち

    こんにちは。元合唱部のあんがお送りする、合唱曲シリーズです。今回は小学校の入学式におすすめの合唱曲・歌をご紹介していきます。 小学校の入学式に歌う1年生を歓迎する合唱曲や歌を探しているんだけど…。 小学校の入学式で1年生が喜んでくれるような合唱曲や歌はないかな? 1年生を迎える会にぴったりの合唱曲や歌があるといいな。 などとお考えの方のお役に立つよう記事を書いていきますね。 小学校の入学式と言えばかわいらしい1年生の姿が想像できます。まだ右も左も分からない1年生を優しく歓迎してあげましょう! また、せっかくなので超定番と言われているもの以外の曲を、なるべく取り上げることにしました。 それでは早速始めていきますね。よろしくお願いします。 スポンサーリンク 入学式の合唱曲・歌~元気に歌える合唱曲 「キミを待っていた」 作詞:人見敬子 作曲:氏家晋也 「はじめましてのともだち」 作詞・作曲:美鈴

    小学校【入学式の合唱曲】おすすめ7曲~かわいい1年生を歓迎! - 空から降りてくるものたち
    oto_tech
    oto_tech 2018/01/14
    けっこう知らない・・・。『みぎのてのひら』も難しそうですが、『こころのドア』と『ともだち』もハネて食ってるのでリズム取りづらそうです。
  • セカンダリードミナントコードは5つの慣用句で覚える。 - 音楽教育活動奮闘記

    2018.1.12→2020.9.27更新 参考 www.terrax.site ここではよく使われる属七和音について扱っています。 次の進行を弾き比べてください。 進行1 CM7  |Am7  |Dm7  |G7  | 進行2 CM7  |A7  |Dm7  |G7  | 進行2のA7の進行のほうがスパイスが効いていて、ちょっと洗練されているような感じがするときがあります。 このA7が二次的に活用されている副次ドミナントコード≒セカンダリードミナントコードとされる和音です。 この手の慣習は、 「ドミナントモーションの"進行感"を活用してその他の部分でも使っちゃう」 テクニックです。 Am7よりA7にすることで強い解決感がある、的に言われることもありますが、別に解決感が欲しくてドミナントを使うわけではないことに気が付くと思います。 学習初期は ちょっと使ってみっかな、お、いいじゃん! でま

    セカンダリードミナントコードは5つの慣用句で覚える。 - 音楽教育活動奮闘記
  • 31曲の世界的リファレンス楽曲リスト(Youtube再生リストつき) - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

    (人気記事!)Musician on a Missionでフリー資料として紹介されているRob Mayzes氏(Twitter@RobMayzes)による「31曲の世界的リファレンス楽曲リスト」です。 (2019年7月26日更新) ■『ナイトフライ』は死んだ www.musicianonamission.com ■31曲の再生リスト(2018年版) ■Pop ・Female​ Vocals ・Male Vocals ■Rock ・Alternative ・Modearn ■Hip-Hop ・Modern ・Old School ■Electronic ・Female Vocals ・Other ■Jazz ■Other ■追記、次世代リファレンス楽曲(2017年版) ■その他、2017年版 ■『ナイトフライ』は死んだ 古くは"The Night Fly"などがリファレンス曲として日でも広

    31曲の世界的リファレンス楽曲リスト(Youtube再生リストつき) - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
  • DAW上でのミックスでもVUメーターは非常に有効!音量の基準を設けよう! - おとてく

    ミックスをする際につまずきがちなのが、音量の問題です。 「まだミックスの途中なのにマスターフェーダーがクリップした!仕方ないから全部のchのフェーダーを下げよう!」 みたいなことはミックスの初心者に"あるある"なミスで、誰しもが経験することかと思います。 また、数曲を同時にミックスしたら曲ごとに音量感がまちまちになってしまった!なんていう失敗も。 そこでオススメしたいのがVUメーターです。 VUメーターを使って音量の基準を設けることで、ミックス時の音量問題を解決してしまいましょう! その使い方を紹介していきます。 VUメーターとピークメーター VUメーターは音量感を指し示してくれる ピークメーターは最大値を指し示してくれる ちなみに・・・ ミックス時に基準としてVUメーターを使う 手順 おわりに VUメーターとピークメーター VUメーターの他によく使われているメーターとして、ピークメーター

    DAW上でのミックスでもVUメーターは非常に有効!音量の基準を設けよう! - おとてく
  • ケーブルのバランスとアンバランスってどう違うの? - おとてく

    今回は、オーディオケーブルのバランス伝送とアンバランス伝送のお話! 「バランスはノイズに強い」というのは漠然とご存知の方も多いかと思います。 けど、一体それはなぜなのか、アンバランスとは何が違うのか、といったことを書いていきます。 ではまずはこちらからご覧ください! グランド ホット コールドとは? そもそもの話ですが、ケーブルの中身はこんな感じになっています。 左がバランス伝送。 バランスのケーブルの中にはグランド、ホット、コールドという3種類の線が存在しています。 右がアンバランス伝送。 アンバランスのケーブルの中はグランドとホットの2種類だけです。 このうち、音声信号が通っているのはホットとコールドです。これらを芯線といいます。 グランドには音声信号は通っていません。 ではグランドは何をしているかというと、芯線に外部からのノイズが混入しないように金網で覆っています。 これがいわゆるシ

    ケーブルのバランスとアンバランスってどう違うの? - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2018/01/02
    id:LukasDecemberさん あけましておめでとうございます! ですね!外れにくいという点も長所ですね!
  • ギター用ヘッドホンNS101GHPとは? - Takumi 製作所

    レコード針のナガオカと島村楽器がコラボして作ったギター用ヘッドホンが気になったので買ってみました。税別3,980円とモニターヘッドホンとしては一番安い価格帯です。 今までマランツがモニターヘッドホンとして売っていた(現在生産終了)MPH-1を使っていたのでそれとの比較となります。 これも4,000円以下だったので同じ位の価格帯です。 他のメーカーで探してみたところ、オーディオテクニカのATH-M20X(Amazonで5,670円)が近いかと。 一応3者のスペック。 見てもよくわかりませんが・・・ (*´ω`*) ◆ナガオカ NS101GHP ドライバー:40mm 音圧感度:100dB インピーダンス:46Ω 再生周波数帯域:10Hz-55kHz ケーブル長さ:2,7m 重量 235g 付属品 3.5mm-6.3mmアダプター、クリップ、保証書 ◆marantz Professional M

    ギター用ヘッドホンNS101GHPとは? - Takumi 製作所
  • 【ライブ】バンドで同期演奏をする場合に必要な機材と接続方法【同期】 - おとてく

    バンドの演奏と合わせて、あらかじめ打ち込んでおいた(あるいは録音しておいた)音源を再生することを"同期"と言います。 もうちょっとカッコつけた呼び方だと"シーケンス"なんて言うこともあります。 いわゆる"同期モノ"のバンドとして有名なのはUVERworldやTHE MAD CAPSULE MARKETSなどでしょうか? 【参考楽曲】UVERworld『IMPACT』 最近ならYouTuberでもある夕闇に誘いし漆黒の天使達なんかもそうですね。 【参考楽曲】夕闇に誘いし漆黒の天使達『I want to change the band name.』 ドラムの脇に同期用のMacBookが置いてあるのが見えます。 このあたりのバンドはリズムループなどのデジデジした音が入っているので、いかにも同期してます!って感じですね。 ですが、実際のところはどんなジャンルの音楽であっても、メンバーの生演奏以外の

    【ライブ】バンドで同期演奏をする場合に必要な機材と接続方法【同期】 - おとてく
    oto_tech
    oto_tech 2017/12/23
    id:tanilifelogさん 僕も昔はそう思ってました。でも、1.2.3ハイ!でスタートして曲の最後までズレなかったら神業です笑