タグ

電源と制御に関するotori334のブックマーク (32)

  • ArduinoのWatchdog timerを使用

    作製した「気象観測シールド」で数分おきにデータを取得するため、ArduinoのWatchdog timerの使用法と省電力動作を調査した。 Arduinoを休止モードからタイマー割り込みで復帰させるには、watchdog timerを使用するのが常法らしい。例えば“Sleeping Arduino – Part 1”から始まるポストなどにサンプルコードを見ることができる。しかし、レジスタやフラグの意味などが詳細に解説されたサイトはなかなか見当たらず、結局<arduino ideインストールフォルダ>\hardware\tools\avr\avr\include\以下にインストールされたヘッダファイルと、ATmega328Pのデータシートに辿り着いた。それらを基にいろいろ試した結果、下記のコードとなった。 /* * Log Weather Data * Copyright 2014 Fire

    ArduinoのWatchdog timerを使用
  • Arduinoで実験

     Arduinoで実験 (スリープと復帰) 2013/04/19 ◆ スリープ機能 Arduino では終了の概念が無く電源が入っている限りひたすらループ内を実行する。 delay関数などで待機しているようでもマイコン体は動作を停止しているわけでは無いので電力が消費されている。 終了させるには電力の供給を遮断し停止するしかない。 電源スイッチで開始/終了をコントロールしても構わないがメモリを初期化されてると困る場合がある。 また、バッテリー動作などで省電力を心掛ければならない場合、作業が必要な場合のみ自動で電源が入り、不要になれば自分で電源を切るような動作が求められる場合がある。 当に電力が遮断されると自分自身で電源を入れることは難しくなるが、外部から見て電源が落ちているように見えるならばオフ状態といってもよい場合がある。 外部から見て停止しているような状態がスリープ状態で、 Ard

    otori334
    otori334 2021/01/02
    “スリープと復帰”
  • LowPower

    otori334
    otori334 2021/01/02
    “間欠動作”
  • ソリッド・ステート・リレー(SSR)キット 25A(20A)タイプ: キット一般 秋月電子通商-電子部品・ネット通販

    ※在庫数欄の表記が『おひとり様○○点まで』となっている商品は、現時点で、おひとり様(1団体様)あたりのご提供数量を表記の数量へ制限させていただいている商品です。 ※記載する数量のご提供を保証する物ではございません。 ※ご提供数量の制限は、お取り寄せの場合にも適用されます。 ※売場欄に『お取り寄せ商品』と表示される場合、実店舗では保管していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※売場欄に『バックヤード』と表示される場合、店頭に陳列していない商品です。詳細は店員にご確認くださいます様お願い申し上げます。 ※表示在庫は流動的な物です。ご来店時の購入をお約束する物ではございません。 ※表示在庫に関わらず、商品により購入数量を制限している場合がございます。詳細は店頭にてご確認くださいます様お願い申し上げます。 メカニカルリレーと同じような手軽さでAC100VをON/OF

  • 家庭用電源AC100Vを制御 | Make.

    Webブラウザ経由で、LEDのON/OFFが制御できるようになったため、これを応用して家庭用のAC100VのON/OFFを制御してみます。 これができるようになると、自宅の家電の電源を操作することができるようになります。 使用するもの Raspberry Pi以外で使用するのは以下のものです。 ソリッド・ステート・リレー(SSR) 延長コード(100円均一で購入) Raspberry PiとSSR間を結ぶ導線 ソリッド・ステート・リレー(SSR) ソリッドステート・リレーは、マイコンのON/OFF出力を入力として、簡単にAC100VのON/OFFを制御できるスイッチのようなものです。 使用したソリッド・ステート・リレー(SSR)は秋月で購入しました。 このソリッド・ステート・リレー(SSR)は、入力制御電圧:DC3~8V(24V),5mAであり、大抵のマイコンのGPIOにそのまま接続可能で

    家庭用電源AC100Vを制御 | Make.
  • Arduinoでリレーを使ってAC100V家電を制御 webzoit.net

    Arduinoとリレー、コンセント等を使って挿すとAC100V家電をON/OFFできる装置を自作してみるページ。 家庭の配電盤にもリレーが入っていてこれで制御しているはずですが、リレー(モジュール)を使うと小さな電圧・電流で大きな電圧・電流の、また、DC(Direct Current/直流)電源からAC(Alternating Current/交流)電源のON/OFFを制御することができるようになります。 ということは、仕様上、DC3.3VやDC5V出力のArduinoからでもリレーを使えば、AC100Vを要する家電のON/OFF制御することもできます。 リレーの種類 従前、リレーといえば、電磁式・機械式で物理的な接点があり、ON/OFF時にカチッと音のする一般に箱型のものでしたが、今も流通はしているものの、現在の主流は、半導体でこれを実現し、より小型(省スペース)にして物理的には無接点で

    Arduinoでリレーを使ってAC100V家電を制御 webzoit.net
  • 中間スイッチ-機器に電源スイッチを取り付ける最も簡単な方法

    中間スイッチとは電源コード上に取り付けるスイッチのことで、機器体に電源スイッチがないものや電源OFF時の待機電流をカットするといった用途で必要に応じて取り付けることができる便利なスイッチです。ここでは中間スイッチの取り付け方法の実際を手順を追ってご説明します。 取付の際に必要な工具はドライバーやペンチなどの基的なもので済みますし、コンセント増設などの工事と違い電気工事士の資格を持っていなくても作業を行うことができます。従って作業のポイントを掴んで行えば誰でもできる内容になります。 しかしAC100Vが流れる回路を作ることになる訳ですから作業不良によって発火する可能性もあります。確実に作業を進めていきましょう。 ※あなたがこのページの情報を下に作業した結果について、当サイトは一切の責任を持ちません。また、あなたの作業内容を保証するものではありませんので、自己責任の元で作業されますようお願

  • https://www.tij.co.jp/jp/lit/wp/jajy087a/jajy087a.pdf?ts=1598331570273&ref_url=https%253A%252F%252Fwww.google.co.jp%252F

  • https://product.torexsemi.com/system/files/series/xcl102-j.pdf

    otori334
    otori334 2020/08/25
    Vdd-MAX回路は出力電圧が入力電圧より高くなるのを許容してる.ローサイドMOSFETでCE制御するとカソードコモンダイオードを使わずにPower-Path回路に組み込める.dcdc
  • DC/DCコンバータは、なぜ軽負荷時に不安定になるのか? | Analog Devices

    質問 負荷が軽いとき、または負荷が存在しないときに、DC/DCコンバータの動作が不安定になります。 なぜこのようなことが起きるのでしょう? 回答 リニア・レギュレータの代わりに、スイッチング方式のDC/DCレギュレータ(DC/DCコンバータ)が使用されるケースが非常に増えてきました。 1つの背景としては、電池で駆動するタイプの機器が増加していることが挙げられるでしょう。最近では、外付け部品の点数を抑えた非常に使いやすそうなDC/DCコンバータ製品も増えています。 実際、想定している負荷電流が流れている場合には、容易に良好な動作が得られることがほとんどであるはずです。ところが負荷が軽くなったとき、特に負荷が存在しない状態に近づいたときに、動作が不安定になってしまうことがあります。なぜ、このようなことが起きるのでしょう。そして、設計面ではどのような対策を施せばよいのでしょうか。 原因は、伝達関

    otori334
    otori334 2020/08/23
    意味不明な抵抗はダミーの可能性がある.電源の完全無負荷状態を防ぎ安定化する必要悪.位相補償,デジタル制御で解決.
  • 電子部品/半導体の通販サイト -RSオンライン-

    技術情報 Ideas and Advice半導体, 電子部品, 工具, 計測器, 制御機器, 機械部品など 様々な質問にお答えします

  • スイッチング電源の課題と対策

    単純なスイッチング電源には、課題が2つある。高調波を多く含むことと、無効電力が増えてしまうことだ。これを防ぐためにPFC回路が役立つが、PFC回路にも欠点がある。そこで、1つの方策を提案したい。 →「Wired, Weird」連載一覧 前回触れたように、スイッチング方式のAC-DC電源にはいくつかの問題がある。1つは高調波の発生/大きな無効電力の問題である。高調波の原因は、ダイオードブリッジでAC入力を整流している部分にある(図1)。 AC入力電圧が1次平滑電圧(平滑コンデンサC1の電圧)より高いときには、ダイオードブリッジを介してC1へと電流が流れる。このとき電源ラインに一斉に電流が流れることから、電圧波形に歪(ひずみ)が生じる。これが高調波の原因である。また、AC電圧が低いときには電流は流れないので、電力が消費されず、無効電力が増大することとなる。 これらの問題への対策として、PFC(

    スイッチング電源の課題と対策
    otori334
    otori334 2020/06/03
    サイリスタとフォトカプラの応用例.CRDだけで済む場合もあると思うが