タグ

2020年6月3日のブックマーク (45件)

  • 『中華製 ACアダプタ 12V10A 分解』

    テープLEDの点灯用に12V10AのACアダプターを通販大手Aで購入 ¥2000前後(ACコード別売り)PSEマークなし 10Aにしては軽いし、線が細いな~ と思い分解。 定格温度80℃ 定格電圧300V 18Aは許容電流なのか? 外径4mm なんか細い 切ってみた。 中の線はAWG24程度といったところか。 赤黒線 外径1.5mm 芯線は若干多い感じ。でも10Aはどうかと。 マイナスドライバーでケースの数ケ所こじるとすぐに開いた。 ほほ~コンパクトな基板 放熱板の角で怪我しない配慮かビニールテープで巻いてある。 動かないように厚めのスポンジテープで固定か、経済的。 なんか線が切れてる・・・・・・・ってオイオイ、キレな仕事しろよ。白黒は元々の線、太い。 お~AC側はメガネ端子が付いてる、いい加減にしろ!! 基板裏側 改造した形跡はない。 60W 14V4.29Aか・・・・。商品説明は12V

    『中華製 ACアダプタ 12V10A 分解』
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • ACアダプタ : とっしーの徒然工作記

    某オークションで12V120Wの電源を落札したのですが、これがとんでもない代物でした。中華電源と書いてありましたし、新品箱入りなのでちょっと改造すれば問題無く使えるだろうと甘く見て落札。届いたらまともに使えるものではありませんでした。 その改造?改良?記です。 まずは外観から 普通の中華電源という外観をしてます。 複数台落札したので開けてみると全て使用部品が違います。廃棄家電から剥ぎ取ったような薄汚れたコンデンサ。 全く同じものは一つもありません。 こんなものに通電するのは怖いんですが通電してみました。全負荷試験12V10Aの出力はすべて不合格。良くて5A。多くは3Aでダウンしてしまいました。 定格12V10Aですが程遠いです…。いくらなんでもこの状況には中華通販をよく使っている筆者でさえびっくりしました。まともに動くのは1台も出荷していないんじゃないかと思いますよこれ。 1次側の平滑コン

    ACアダプタ : とっしーの徒然工作記
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 秋月で売ってた200円の電源解析

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • https://ja.aliexpress.com/item/4000182500393.html

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 110Vの海外製品について。。 - 海外の電気製品が日本で使用できるか教えて下さい。できれば多分とかじゃなくて(多分でも良いん... - Yahoo!知恵袋

    110Vの海外製品について。。 海外の電気製品が日で使用できるか教えて下さい。 できれば多分とかじゃなくて(多分でも良いんですけど)、信頼できる情報が欲しいです。 家庭用ではなく業務用(厨房機器)で、熱機器やミキサーなどです。 ①110V、60Hzの機器を日の100V、50Hz地域で使用しても問題ないと聞きましたが、当に問題ないのでしょうか? ②そもそも110V、60Hzの機器を日の100V、60Hzでまず使用できるのでしょうか? ③①の逆で110V、50Hzの機器を日の100V、60Hz地域で使用できるのでしょうか? できればどういう理屈で使用OKなのか、また使用NGなのか、NGの場合どういう不具合が起こるのかも教えていただけると有難いです。 宜しくお願いします。

    110Vの海外製品について。。 - 海外の電気製品が日本で使用できるか教えて下さい。できれば多分とかじゃなくて(多分でも良いん... - Yahoo!知恵袋
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • コレクタ容量(Cob)と立ち上がり時間

    トランジスタは,コレクタ−ベース間,ベース−エミッタ間に,それぞれコレクタ容量(Cob),エミッタ容量(Cib)の静電容量が寄生します.ここでは,コレクタ容量(Cob)の存在によってトランジスタの電流増幅機能に与える影響を考えます. そこで,下図のような系を使って,コレクタ容量(Cob)の寄生するトランジスタを簡易的な数学的モデルとして捉えます 図3-3-23は,トランジスタのコレクタに抵抗Rを介して直流電源Vpを,ベース極に電流源iBを接続した系です.点線部をコレクタ容量を含むトランジスタの簡易モデルとし,点線内部に記載されているトランジスタを次の式3-3-4の関係のみを持つ数学的モデルと仮定します.(コレクタ容量のみの影響を抽出して考えます)

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 内蔵RC駆動

  • 555関係の実験

    基板のみ販売しているが、ダイオードのシルクが通常とは逆なので注意。ダイオードを通さない方が波形は奇麗。

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 2-1-3 DCモータの回転速度と逆起電力 | ニデック株式会社

    図2.6モータは発電機になる 図2.7フレミングの右手の法則 e = BLv ……(2.5) e:発生電圧、逆起電力[V]B:磁束密度[T] L:磁界中の電線長[m]v:速度[m/s] 図2.8回転速度と発生電圧(逆起電力) 図2.6 のように2つのモータを連結し、一方のモータに豆電球を、他方のモータに電源を接続してモータを回すと、豆電球が点灯します。 この実験から、DCモータには発電作用があることがわかります。 今度は図2.7 のように電流を流さずに、磁界を横切るように電線を速度vで動かすと、電線に電圧eが発生します。これを、先の図2.2 と比べてみましょう。 この電圧の向きは、フレミングの右手の法則によって決まります。この向きは図2.2 の電流の向きとは逆向きであり、電流を減らそうという作用になるために逆起電力と呼びます。電線がモータの巻線の一部であるとして、図2.3 を参照すると、電

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • Arduino PWM周波数の高周波化

    ArduinoのPWM周波数を変更したいので調べてみました. ATMELのマニュアルは大変参考になります 日語ではgarretlabさんのanalogWrite()の項目が体系的にまとめられています. 基的にはそちらを見ていただいた方がいいと思います. 以下は自分のための覚え書きです. とにかく一度動かしたい方はこちら 前置き ArduinoはPWM出力を持っていますが, この周波数は 5番, 6番Pinは977Hz, 9番,10番PINは490Hz, 3番,11番PINも490Hzです. Arduinoの内部で3つの独立したタイマからPWM生成の設定をしており,それぞれ 5番と6番, 9番と10番, 3番と11番ピンに対応しています. 例えば analogWrite(NPIN,100); でNPIN=5とした時の波形を図1, NPIN=9とした時の波形を図2に示します. オシロが周波

    Arduino PWM周波数の高周波化
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モータの電気的時定数に対して十分に小さいPWM周期について | Device Plus - デバプラ

    この表から、5%以下のリップル分抑えるためには、τ/tpwmは10倍以上は必要と考えますが、必要な特性に合わせて決める必要があります。数学的には「モータの電気的時定数τに対してPWM周期tpwmが十分小さい」とは tpwm/τ≒0 と考えるため、τ/tpwm>100 程度は必要と考えます。また、わざとリップルを大きくし電流ピークの最大値を上げトルクを大きくするような使用方法もあります。 モータに電源電圧を印加した場合の等価回路図はFig-1のようになります。 Ea:電源電圧、Ia:モータ電流、R:モータの等価抵抗、 L:モータの等価インダクタンス、Ec:モータの発電電圧 Fig-1 ブラシ付DCモータ電源印加時等価回路 モータ発電電圧 Ec=0V として、モータ等価回路のコイルLと抵抗Rに電圧Eaをステップ状に印加した場合の過渡電流iの関係式は、 L・(di/dt) + R・i = Ea

    モータの電気的時定数に対して十分に小さいPWM周期について | Device Plus - デバプラ
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • MAXONのPWM周波数を考える - あんばらぼ

  • Arduino PWM 周波数 高速化 | LabVIEW info. Sharing 新館

    こんなキーワードで検索すると多くのサイトが見つかります。 感謝ですね。 Arduinoで遊ぶページの”analogWrite()”の項は手際よく高密度に情報がまとめられています。 ここはさっきのキーワードでは少なくとも上位ではひっかかりません。(グーグルの2ページ目にでていました。) Arduino(UNOなど)の”analog出力”の実体はPWMなので490Hz(3ピン、9ピン、10ピン、11ピン)とか980Hz(5ピン、6ピン)のPWMで良ければ analogWrite(9, 211); と書けば9ピンからデューティ83%(211/255)で490HzのPWM信号が出力されます。 これでは遅い場合に”Arduino PWM 周波数 高速化”で検索したくなるわけです。 <<<  注意!!   以下はUNOでは動作確認していますが、    >>> <<<  他のArduinoで試すときは十

    Arduino PWM 周波数 高速化 | LabVIEW info. Sharing 新館
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モータードライバ裏技

    お名前: メールアドレス: ホームページアドレス: コメント: ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

    モータードライバ裏技
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • AVRでのタイマとPWMの使い方 | うしこlog

    今回の内容 AVRでのタイマとPWMの使い方を説明します。タイマには、8bitタイマと16bitタイマがあり、16bitの方がより多くのパターンを表せます。また、AVRであるATmega48,88,168,328にはPWMを使えるピンが6つあります。AVRでLEDをPWMで明るさを制御するプログラムも作成しました。 タイマとPWM タイマモード PWM出力ができるピン タイマ設定レジスタ PWMを使うときの設定 PWMのプログラム例 次回の内容 次回は、AVRでの割り込みの使い方について説明します。 [追記] AVRに関する記事を以下の記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。 AVRに関する記事 AVRでの割り込みの使い方 AVRUSARTでシリアル通信(準備) AVRUSARTでシリアル通信(実践) AVRでリモコン作り AVRでライントレーサ作り PWMを使うには、まずタイマにつ

    AVRでのタイマとPWMの使い方 | うしこlog
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • ArduinoのPWM周波数を変更してみる

    Arduino UNOのPWM周波数を変更してみました。デフォルトでは約490Hz程度の周波数ですがレジスタを直接操作することで周波数を変更できるようです。 PWM周波数を制御しているTimerはTIMER0/1/2と3個準備されていて、今回はそのうちの1個、TIMER1を変更してPWM周波数を変えてみたいと思います。 TIMER0は5、6番ピン、TIMER1は9、10番ピン、TIMER2は3、11番ピンにそれぞれカウントが割り当てされているのですが、TIMER0は時間関数系(delayとか)に使用されているようで変えてしまうといろいろ狂ってしまいます。ですので今回はTIMER1(9、10番ピン)で試してみたいと思います。 直接レジスタ値を書き変えてプリスケーラの分周比を変更することで、PWM周波数を調整します。変更するレジスタはTCCR1Bの下位3ビット(CS12/11/10)で、分周比

    ArduinoのPWM周波数を変更してみる
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • Arduino Uno – PWM周波数を”自由に”変更する

    PWM周波数の変更方法について書いてくれてるブログやサイトはたくさん見つかるけど、じゃ結局どうすりゃ変わるのよってところでつまづいたので、自分なりにまとめてみました。 (丁寧に説明してくれてるとこもあるんですけど、丁寧のベクトルが違うっていうか、私みたいな電子工作初心者にはわかりづらい内容だったり…) (あと検索法としては、Arduinoで検索するよりも マイコンICである328Pであったり、AVRの情報を直接探した方が情報が多かった。-> というより、そっちで調べたらいっぱいありましたw こういう小難しいことをする人達はArduinoの状態では納得がいかないようだ(´・ω・`) ) 実行環境: Arduino Uno R3 (ATmega 328P) Arduino IDE 1.8.0 Windows 10 Home (どれ使っても一緒だろ!!いい加減にしr) 出力ピン – 10ピン (

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 計装豆知識|接点保護の常識と落とし穴

    コイルやモータなどの誘導性負荷回路を開閉する場合、接点をOFFした瞬間に、定格電圧の何倍もの逆起電力(サージ)が発生します。一方、コンデンサやランプなどの負荷の場合には、接点をONしたとき大きな突入電流(インラッシュ)が流れます。その結果、接点にアークが発生したり、大電流が流れて接点を傷めます。また、同時にノイズが発生し、周りに悪影響を与えます。このような障害を避けるため、一般に、保護回路が使われます。 接点保護回路 以下、一般によく用いられる保護回路を紹介しながら、その注意点も説明します。 ① C-R方式: 接点OFF時のサージを、コンデンサによって抑制します。一方、接点ON時の突入電流を抵抗によって制限します。 • 交流、直流両方の負荷に使用可能 • 誘導負荷の場合、復帰時間が遅れる 電源電圧が大きい場合の回路 • 交流負荷の場合、負荷のインピーダンスがC-Rのインピーダンスに比べて十

    otori334
    otori334 2020/06/03
    復帰時間はダイオードとツェナーダイオードを組み合わせる方法が一番速い
  • DC/DCスイッチングレギュレータの過電流保護 (OCP) とは

    電流保護 (OCP:Over Current Protection) とは、出力短絡などによって出力電流が想定以上に大きくなってしまう時に、電源ICやシステムの故障を防ぐために出力を停止する機能です。過大な電流が流れ続けることによる、電源ICの特性の劣化、動作不具合、破壊などの不具合を防止する機能です。 各保護の過電流保護時の動作例 弊社のDC/DCコンバータの過電流保護にはパルスバイパルス型、ラッチ型、リセット型 (ヒカップ型) とフォールドバック型の4つのタイプがあります。 パルスバイパルス型 スイッチング電流のピーク値が一定値以上となるとパワーMOSFETを1周期(パルス)の間OFFすることでスイッチング電流を減少させます。次の周期(パルス)でも同様に動作し、パルス毎にスイッチング電流のピーク値を制限します。 ラッチ型 制限を超える高負荷が保護遅延時間以上続くと、パワーMOSFETを

    DC/DCスイッチングレギュレータの過電流保護 (OCP) とは
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モータ駆動用途におけるスイッチング電源への影響について教えてください。 | よくある質問 | TDK プロダクトセンター

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • スイッチング電源の課題と対策

    単純なスイッチング電源には、課題が2つある。高調波を多く含むことと、無効電力が増えてしまうことだ。これを防ぐためにPFC回路が役立つが、PFC回路にも欠点がある。そこで、1つの方策を提案したい。 →「Wired, Weird」連載一覧 前回触れたように、スイッチング方式のAC-DC電源にはいくつかの問題がある。1つは高調波の発生/大きな無効電力の問題である。高調波の原因は、ダイオードブリッジでAC入力を整流している部分にある(図1)。 AC入力電圧が1次平滑電圧(平滑コンデンサC1の電圧)より高いときには、ダイオードブリッジを介してC1へと電流が流れる。このとき電源ラインに一斉に電流が流れることから、電圧波形に歪(ひずみ)が生じる。これが高調波の原因である。また、AC電圧が低いときには電流は流れないので、電力が消費されず、無効電力が増大することとなる。 これらの問題への対策として、PFC(

    スイッチング電源の課題と対策
    otori334
    otori334 2020/06/03
    サイリスタとフォトカプラの応用例.CRDだけで済む場合もあると思うが
  • バリスタ (電子部品) - Wikipedia

    酸化金属バリスタ, 385 V バリスタの回路図記号 バリスタ (varistor) は、2つの電極をもつ電子部品で、両端子間の電圧が低い場合には電気抵抗が高いが、ある程度以上に電圧が高くなると急激に電気抵抗が低くなる性質を持つ。 他の電子部品を高電圧から保護するためのバイパスとして用いられる。 名称はvariable resistorに由来し、非直線性抵抗素子の意味である。 バリスタの両端子間の電圧Vと流れる電流Iの関係をで近似した場合、通常の抵抗体(オーム抵抗)ならばα=1であるが、バリスタではα>1となる。このαを非直線性係数と呼ぶ。

    バリスタ (電子部品) - Wikipedia
  • https://smt.shindengen.co.jp/product/download/pdf/smtcom20.pdf

    otori334
    otori334 2020/06/03
    専用電源の場合には電源電圧の 3 ~ 5 倍、AC ラインの場合には 4 ~ 10 倍ほどの逆耐電圧のものを選択します
  • untitled

    モータのOn/Off制御法 【モータの制御】 モータをコンピュータで制御する時の基はOn/Off制御です。 つまり、モータの起動・停止だけで制御します。 起動・停止だけで制御できるものは数多く、すべてのモータ 制御の基になります。 【制御基回路】 モータをOn/Off制御する時の基回路には幾つかあります。 (1) トランジスタ駆動(エミッタ負荷) 下図の回路としてトランジスタをOn/Offすることで、モータ をOn/Offします。しかし、この回路はトランジスタを完全に 飽和したOn状態にはできず、Vceが大きいので電圧ロスが 大きくなってしまいます。 動作としては、自動的に負帰還が働くため動作は安定です。 このため、簡易な速度制御を行うためオペアンプを追加した 回路が使われます。 この場合、トランジスタでの電力ロスがそのまま熱となり ますので、トランジスタの熱対策は十分行う必要があ

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • PLC FP1(受注終了品) - 電池交換時期と方法 | 制御機器 | 電子デバイス・産業用機器 | Panasonic

    制御機器トップ 商品を選ぶ 制御部品・電子デバイス リレー・カプラ コネクタ スイッチ エンコーダ・ボリューム 透明導電フィルム 冷却ファン FAセンサ・システム 検出センサ ファイバセンサ 光電センサ レーザセンサ マイクロフォトセンサ エリアセンサ 圧力センサ 近接センサ 特殊用途センサ センサ周辺機器 画像センサ 画像センサ/画像処理機 計測センサ レーザ変位センサ 接触式変位センサ 透過型変位センサ 渦電流式デジタル変位センサ 安全機器 セーフティライトカーテン セーフティドアスイッチ セーフティコントローラ 静電気対策機器 静電気対策機器 省エネ支援機器 省エネ支援機器 コントローラ PLC/モーションコントローラ レーザーマーカー・溶着機 レーザーマーカー レーザー溶着機 表示器 プログラマブル表示器 その他 省配線システム・簡易省配線ユニット FA・一般産業用モータ モータ

    PLC FP1(受注終了品) - 電池交換時期と方法 | 制御機器 | 電子デバイス・産業用機器 | Panasonic
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • PWM出力によるブラシ付DCモーターの駆動:PWM駆動時の電流回生方法 | ブラシ付きDCモーターについて | TechWeb

    ・ブラシ付きDCモーターのPWM駆動は、電圧印加と電流回生を繰り返す。 ・Hブリッジによる電流回生方法は複数あり、回生電流経路によって損失が異なる。 前回のブラシ付きDCモーターのPWM駆動原理の説明においては、電流回生方法としてモーター両端のショートという方法に基づきましたが、電流回生方法には他の方法もあり、それぞれに検討事項があります。 PWM出力によるブラシ付DCモーターの駆動:電流回生方法 以下はPWM駆動原理の説明に使った模式図です。記載の必要ないトランジスタは省略してあります。(a)は電圧印加時、(b)はモーター両端のショートによる電流回生です。 現実的な考慮事項として、Hブリッジの切り替えにはトランジスタ(この例ではMOSFET)を使用しているので、それぞれの経路にはトランジスタのオン抵抗を損失として加味する必要があります。これは後述の電流回生方法でも同じです。 さて、電流回

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • DCモータをPWM制御する際のフライホイールダイオード容量について|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション

    DCモータをPWM制御する際にフライホイールダイオードの容量設定について教えてください。 DCモータの直流定格値が12V、10Aの場合、フライホイールダイオードの容量はどのくらいが適切ですか? フライホイールダイオードの容量設定はPWM制御において重要ですが、モータの特性に合わせた適切な容量を教えてください。

    DCモータをPWM制御する際のフライホイールダイオード容量について|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 逆起電力のはなし - SUDOTECK

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 還流ダイオードとは,フライバック電圧への対応~制御工学の基礎あれこれ~

    電気回路の基 ・電気回路図の読み方の基 ・オームの法則,キルヒホッフの法則 ・直列回路, 並列回路 ・電力 ・伝送損失 ・インピーダンス ・交流電流 ・回路素子外観 コイル ・RL回路 ・電磁弁 , リレー コンデンサ ・コンデンサの原理 ・RC回路 ・RC回路② ・RLC回路 ・RLC回路のインピーダンス 半導体 ・半導体の原理 ・トランジスタ ・ダイオード ・還流ダイオード ・ツェナーダイオード ・整流回路 抵抗 ・プルアップ/プルダウン抵抗 ・終端抵抗 電圧変換器 ・変圧器(AC-AC) ・AC-DCコンバータ ・DC-DCコンバータ ・インバータ(DC-AC) オペアンプ ・オペアンプの原理 ・反転増幅回路 ・コンパレータ デジタル回路 ・デジタル回路とは ・集積回路用語 ・論理回路 ・加算器、減算器 ・フリップフロップ ・シフトレジスタ ・マイコン構成要素 ・CPUパッケージ

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • http://pelab.nagaokaut.ac.jp/~nagayosi/robocon/motordrive/motordrive.html

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 電源装置と電池の違い - OKWAVE

    御質問の回答から申し上げますが、送信機自体の動作確認用として12V電源装置を使用することに問題はないと考えます。 6Vで実験したLEDがどんなものか不明ですが、おそらくはLEDを3~4個直列に接続しただけのものではありませんか?負荷抵抗が接続されていないLED回路の場合、御質問のような状況になる事が考えられます。 LED点灯回路は、電流を制限するための負荷抵抗を接続するのが一般的です。電源がボタン電池の場合、負荷抵抗がなくてもLEDを焼き切るだけのパワーが出せなかっただけなのでは?と推測されます。例えば単一乾電池4で作った6Vですと、焼けていたのでは?と思います。もっともLED回路構成が不明なので、これは憶測にすぎませんが・・・ また秋月のJAVAは、電源電圧・回路電流・LEDの順方向電圧(個数に注意)を入力するだけですから、電源装置の電流値を式に代入することはありません。 冒頭に戻りま

    電源装置と電池の違い - OKWAVE
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 直流安定化電源入門 - 菊水電子工業株式会社

    双方向電源 双方向電源 PXBシリーズ 高電力密度 3Uサイズで20kW 定格出力電圧50V250V500V1000V1500V 入力電圧 AC 200V(三相) AC 400V(三相)

    直流安定化電源入門 - 菊水電子工業株式会社
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モーター始動時の突入電流を軽減する方法|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション

    モーター始動時には通常の510倍の電流が流れることがあります。しかし、これによってバッテリーパックのヒューズが焼き切れてしまうことがあります。 モーター始動時の突入電流を軽減するためには、電流を徐々に流す回路を組み込むことが有効です。 初心者でも簡単に実施できる方法としては、リレーやソフトスターターを使用することがあります。これらの装置は、モーターの始動時に徐々に電流を増加させるため、突入電流を軽減できます。

    モーター始動時の突入電流を軽減する方法|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション
  • 【ロボット設計】トルクからモータを選ぶ方法【父執筆】 - ロボカップ姉妹の日常

    前回に引き続き、父執筆の記事です。 以下、父の文章↓ ・“定格”をご存知ですか? 定格とは“使用限度”と考えれば、理解し易いと思います。 定格電圧10Vであれば、これを超える電圧を印加すると部品が故障、性能低下、寿命が短くなるなどの不具合が発生します。 定格を超えない様に余裕を持った設計(選定)を心がけましょう! モータを選定する場合はバッテリー、モータードライバボード、配線の定格電流を知る必要があります。 詳細の計算については別の機会に解説します。 〇バッテリー2800mAh×40C=112A 〇モータドライバ6CHモーターコントローラ(ddk0668t)のXHコネクタの定格電流3A 〇XHコネクタ用配線(AWG22)定格電流4A となり、この中の一番低い定格電流3Aを越えない範囲でモータを選びます。 ・パワーアップモータの選定 入手性の良さ、お手軽な値段を考慮して、タミヤ・ミニ四駆モー

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モータ | yuqlidの日記

    はじめに最近ロボカップSSLチーム「Scramble」というチームに参加してロボカップはじめました。NHKロボコンから未だに回路作る人になってしまいました。 回路の中でも,担当はメイン制御基板とモータドライバです(またかよ)。 ...

    モータ | yuqlidの日記
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 使えそうな部品探索@日本橋(モータードライバ編)

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モーターの定格電流と電源電圧の関係|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション

    「電流は負荷に応じて変化します」また「電圧によっても変化します」 なのですが,もう少し納得がいく説明が求められることと思います。 モータに流れ込む電流を,機械的な負荷に対応する電流と,駆動力のもとと なる磁力を発生させるための電流に分けて考えてみます。 機械的負荷に対応する電流(有効電流)と,磁力を発生させるための電流(無 効電流)は。位相が90度ずれています。 負荷に対応する電流は,電圧×電流=電力の関係が示すとおり,一定の機械的 負荷のもとでは,電圧が高いほど電流が減ります。 一方,磁力を発生させるための電流は,負荷に無関係に電圧に比例して増減 します。 電源電圧が定格値より上がった場合,機械的負荷に対応する電流(有効電流) は減少して,磁力を発生させるための電流(無効電流)は増加します。 両者のベクトル和が入力電流となります。このような関係があるため,電圧 と負荷状態と入力電流の関係

    モーターの定格電流と電源電圧の関係|株式会社NCネットワーク|サポートシェアリングソリューション
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • モーターのオーバー負荷電圧はどのくらいアップまで耐えるでしょうか?ある程度許容値はあると思いますが・・・ - 例えば仮に7.2Vを7.5V... - Yahoo!知恵袋

    電源電圧だけではなく、その時の負荷、モータ自体の実力、周囲温度、運転時間も限界出力のファクターになるので一概に言えません。電線が焼けるのは電線自体を太くすれば解決します。 モータが壊れる要因は過回転と過電流です。過回転は過電圧の無負荷で起こります。過電流は過電圧と過負荷の要因があります。後者は高圧をかけるから壊れるのではなく、高圧をかけた結果大きな電流が流れて過熱するから壊れるのです。ちなみに電池の電圧は公称で7..2Vのニッカドやニッケル水素なら充電直後は9V近くあったりします。 いきなり壊れない程度の過負荷であればどれだけ寿命を妥協するかによっても限界は変わりますし、どこまでモータがヘタったら寿命とするかという話もあります。RS-540であれば最大定格は12Vまでです。経験的にこのサイズのモータの実用域は300W程度です。ボートで水冷にするならもう少しいけるでしょう。ただし電圧の限界は

    モーターのオーバー負荷電圧はどのくらいアップまで耐えるでしょうか?ある程度許容値はあると思いますが・・・ - 例えば仮に7.2Vを7.5V... - Yahoo!知恵袋
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • DCモータドライバ比較 - 滴了庵日録

    東芝のDCモータドライバ TA7291P, TA8428K, TA8429H, TA8440H, TB6612FNG を比較してみました。 (ほかにオススメのICがあったら教えてください。) TA7291P安価なドライバICの定番。高速なPWM制御は不可。Vrefによる制御はできるが、電力効率悪し。仕様上は3.3Vロジック不可(※1)。TA8428KシンプルなICでピン数少ない。VsとVccが共通。仕様上は電源は7V以上(※2)。TA8429H大容量なので強力なモータ向き。仕様上はVccは7V以上(※2)。TA8440H制御信号が独特で、PWMが1チャンネルで済む。かつては定番ICだったが、廃止品になった? 仕様上は3.3Vロジック不可(※1)。TB6612FNG2チャンネル入り。PWMは各1チャンネルで済む。FET駆動なので電圧降下が小さくロスが少ない(※3)。SOPなので基板をおこすか

    DCモータドライバ比較 - 滴了庵日録
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 「PC盗難」最新質問一覧 - 質問!ITmedia

    アイティメディア株式会社 平素より「質問!ITmedia」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。 「質問!ITmedia」の終了後も、運営元「OKWAVE」のQ&Aサービスをご利用いただけます。 OKWAVE: https://okwave.jp/ 長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。 これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • AC/DC電源 - スイッチング電源の株式会社アコン オンラインショップ 

    株式会社アコン スイッチング電源は高い!しかし電源だけに安価なものは不安がある、、ということでいつも高価なスイッチング電源を買い続けているのではないでしょうか?そんな方にぜひ一度AKONの電源を試して頂きたいです。安全規格EN62368, UL60950を取得もしくは準拠しておりEMC規格もクリアしています。産業用電源として高い実績と信頼があります。論より証拠です、驚きの低価格と十分な性能にきっとご満足いただけるものと思います。安心の3年保証です。 会社案内はこちら

    AC/DC電源 - スイッチング電源の株式会社アコン オンラインショップ 
  • ターボファンとは何か?シロッコファンとの違いは? - 送風機・熱交換器のことなら三上鉄工株式会社

    ジェットエンジンにも使われることがあるターボファンは、送風機のかたちのひとつです。気体を送るということでは原理は同じで、工業用にも利用されています。パソコンなどの冷却や通気、排気といったことでも利用されるようになりました。体のケースに取り付けられているだけではなく、グラフィックボードなどが高性能化に合わせて出てくる熱の処理にも活躍しているでしょう。とても遠いものではなく、換気扇などにも利用されているのがファンであり、そのひとつであると考えるとかなり身近にあることがわかるはずです。 家庭用の換気扇などで使われているのは、プロペラファンと呼ばれるタイプです。ターボファンやシロッコファンと呼ばれる遠心送風機とは違い、異なる構造を持っています。このプロペラファンは、径を大きくすると、単純に風量が増えるという特性を持っているため、換気扇などでも利用しやすいのが特徴です。ですが、静圧が高くならない欠

    ターボファンとは何か?シロッコファンとの違いは? - 送風機・熱交換器のことなら三上鉄工株式会社
    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 羽根車の特徴 | 昭和電機株式会社

    otori334
    otori334 2020/06/03
  • 一般家庭で三相200Vの機器を使いたい。

    はじめまして。 まず、三相200Vだと契約は動力契約になります。 100Vのコンセントしかないとのことですが、そうなると電灯契約しかないと察します。 なので、三相200V機器を使う場合には現在の電灯契約とはまた別に動力の契約が必要になります。 電力会社によっては異なるかと思いますが、 100V→三相200Vに変換する装置を電灯契約のみで使用すると契約違反になりますので、賠償問題に発展します。(三相200Vから単相に変換するのも同様です) これらは電力会社の約款によって決められています。 また、一般住宅で三相200Vの機器を使用する場合は、 2キロ以上の出力値でなければいけないと内線規定により 定められています。(ちょっと自信ないですが) また、詳しい価格はわかりませんが、三相200V機器を使用する場合はお客様設備として ・コンデンサ(力率を90%以上保てるもの) ・開閉器やBOX ・内線工

    一般家庭で三相200Vの機器を使いたい。
    otori334
    otori334 2020/06/03
    “三相200Vに変換する装置を電灯契約のみで使用すると契約違反になりますので、賠償問題に発展します”
  • 三相200Vと単相200Vは何が違う? |代理店、フランチャイズ募集の【事業のミカタ】

    三相200Vと単相200Vは何が違う? | 事業のミカタ https://j-mikata.com/contents/how-to/3025?utm_source=urlshare 目次三相200Vは動力単相は家庭用単相と三相では電気代が全然違う三相がおすすめなのはこんな場合室内の温度変化が激しい環境消費電力が大きい場合三相と単相の製品に金額差がほとんどない場合まとめ普段、電気を使っている時には「電気にも何種類かある」などとは意識しないものです。しかし、じつは電気を送る方法には三相と単相の2種類があることはご存じでしたか? 三相と単相にはどのような違いがあるのか、またそれぞれどのような場所で使うのがふさわしいのか詳しく解説します。 三相200Vは動力 三相とは3つの波形を描きながら流れている電気のことです。つねに同じ方向にモーターを回転させる時などに使われます。ただし、電力が非常に大きく、

    三相200Vと単相200Vは何が違う? |代理店、フランチャイズ募集の【事業のミカタ】
    otori334
    otori334 2020/06/03