タグ

2021年2月20日のブックマーク (6件)

  • しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント

    ◉しっぽり明朝は商用・同人誌利用可能の明朝体フリーフォントです しっぽり明朝は、石井中明朝体OKLやリュウミンKO、A1明朝、筑紫Aオールド明朝等に影響を与えた、東京築地活版製造所の名作書体である五号系活字を下敷きに、物静かで上品で、見ているだけでうっとりするような明朝体を目指して制作した、オールドスタイル明朝体フリーフォントです。 どんな方でも制限なく自由に使えるハイクオリティな文用明朝体をお届けしたいと考え、こしらえました。フォントを単体で販売したりライセンスを変更する以外は商用でも個人利用でもおおよそ自由に使えるSILオープンフォントライセンスのフォントです。 ◉文用Regularウエイトを含め全5ウエイトの“新しっぽり明朝” ヴァージョン3は“新しっぽり明朝”と謳ってもいいかもしれません。 それまで開発で使用していたフォント制作ソフトをFontforgeからGlyphsに変更し

    しっぽり明朝|商用・同人誌利用可能フリーフォント
  • Linuxの基礎用語を完全理解するためにエンジニアが作成した「10のミニプロジェクト」とは?

    by Adam Harvey Linuxを利用していると「シェル」や「grep」「プロセス」といった言葉を目にします。エンジニアのCarl Riis氏はそんなLinuxの基礎用語の意味や仕組みをさまざまなウェブサイトから学習し、「10のミニプロジェクト」を作成することでスキルを向上させたとして、その詳細を公開しています。 Getting better at Linux with 10 mini-projects - carltheperson https://carltheperson.com/posts/10-things-linux GitHub - carltheperson/10-things-linux: Getting better at Linux with 10 mini-projects. https://github.com/carltheperson/10-thing

    Linuxの基礎用語を完全理解するためにエンジニアが作成した「10のミニプロジェクト」とは?
  • 学名:玉筋魚!「小女子」の読み方にはロリコンフィルターがかかっていた - macaroni

    「小女子」と書いて、なんと読むかご存知ですか?小さい女子(おなご)……なんだか、かわいらしい名前ですよね。ご飯やお茶漬け、おにぎりやパスタの具材など、日頃からなじみのある方も多いのでは? 旬の時期にはスーパーでも目にする、日人には馴染み深い小魚。そんな小女子について、今回はまとめてみました。小女子とはどんな魚?名前の由来は?気になる味は?そして小女子を使ったおすすめのレシピまで一挙ご紹介します。 小女子の学名は実は「玉筋魚(いかなご)」です。そんな玉筋魚が、小女子(こうなご)と呼ばれるようになったのにはいくつかの説があるようです。 まずその姿がとても小さく女の子のようにかわいらしいことからこのように呼ぶようになったという説。そして、ある殿様が「この魚はなんだ?」と尋ねたところ、何の子ども(稚魚)か分からず、いかなこ(如何なる魚の子)と言ったのを聞き間違えたことから、「こうなご」呼ばれるよ

    学名:玉筋魚!「小女子」の読み方にはロリコンフィルターがかかっていた - macaroni
  • マルウェア Emotet(エモテット)に関する注意喚起活動の終了 | 更新情報 | NOTICE

    注意喚起活動は2021年7月までに終了しています 総務省、警察庁及びICT-ISACでは、インターネットサービスプロバイダー(ISP)各社と連携し、マルウェア「Emotet(エモテット)」に感染している機器の利用者に対して注意喚起を行う取組を実施しています。 Emotet(エモテット)とは Emotet(「エモテット」と読みます)は、マルウェア(ウイルス)の一種で、利用者の意図しない不正な動作を引き起こします。具体的には、感染した端末の情報を窃取したり、その情報を用いて更なる感染拡大を試みたりします。 また、Emotetへの感染は、通常、電子メールを介して行われます。一例として、電子メールの添付ファイルや、文中のリンクからダウンロードされるファイルを実行すると、そのファイルに含まれるマクロを有効化するよう促す内容が表示され、マクロを有効化してしまうことで感染することがあります。 このE

    マルウェア Emotet(エモテット)に関する注意喚起活動の終了 | 更新情報 | NOTICE
  • 藤原惺窩 - Wikipedia

    藤原惺窩像(『先哲像伝 近世畸人傳 百家琦行傳』より) 藤原 惺窩(ふじわら せいか)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての儒学者。家名の冷泉を名乗らず、中国式に姓の藤原および籐(とう)を公称した。 生涯[編集] 永禄4年(1561年)、公家の冷泉為純の三男として下冷泉家の所領であった播磨国三木郡(美嚢郡)細川庄(現在の兵庫県三木市)で生まれた。 長男でもなく、庶子であったため家は継がず、上洛し相国寺に入って禅僧となり、禅と朱子学を学んだ。儒学を学ぼうと明に渡ろうとするが失敗に終わった。その後朝鮮儒者・姜沆と交流し[2]、その助力を得て『四書五経倭訓』を著し、それまで五山僧の間での教養の一部であった儒学を体系化して京学派として独立させた。朱子学を基調とするが、陽明学も受容するなど包摂力の大きさが特徴である。近世儒学の祖といわれ、門弟のなかでも特に林羅山・那波活所・松永尺五・堀杏庵の4人は

    藤原惺窩 - Wikipedia
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Morning After: Should you upgrade to an iPhone 16?

    Engadget | Technology News & Reviews