タグ

2022年1月16日のブックマーク (6件)

  • OneDriveでファイルが壊れる2つの原因と対策:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ある著名人がOneDriveのファイルをiPhoneから開けなくて困っている話から、別の人が確定申告データが壊れたとかいろいろとOneDriveの問題が指摘されています。問題がこれだけ多くしているのは「Windows 10がOneDriveでのバップアップを強要することにより問題を起こしている」ことにあるようです。「ファイルのバックアップ」と言われたら安心のためにやっとこうか、OSが言うんだしとうっかり許してしまいそうですが、マイクロソフトアカウントでWindows 10にログインするとOneDriveが自動的に有効になりバックアップしようとすると、様々な落とし穴があるとリンク先のITサポートSORAでは指摘されています。バックアップというと、安心のためにデータを保存してくれるだけに聞こえますが、実態はファイルの同期であり、フリープランで容量を超えるとか、様々なハマりポイントがあるようです

    OneDriveでファイルが壊れる2つの原因と対策:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • MacでEAGLE!プリント基板製作入門(11) | ツール・ラボ

    今回の説明 このシリーズは以下の順番で説明しています。今回の説明は「回路図作成」の部分になります。今回は電子部品を作る上で理解しておいた方がよい、EAGLEの電子部品はどのように構成されているか説明します。 EAGLE概要 EAGLEでできることを説明します。説明だけではつまらないのでサンプルプロジェクトを触ってみてどんな感じなのか実感してもらおうと思います。またEAGLEにはいくつかライセンス形態がありますので、それらについても説明します。サンプルを見るためEAGLEのインストールも行います。 作成する回路 この入門記事で作成するプリント基板の回路を説明します。回路は「MacでPICマイコン電子工作入門」で作成したものをベースにします。プリント基板にするときに元の回路を少し変更しますので、その背景などを説明します。 プリント基板を発注するまでの作業流れ EAGLEをインストールしてから最

  • Lチカ基板作ってみた

    みなさん初めまして,がさきぬです.電気系の高専生です.今回はFusion 360の基板作成機能を使って,ボタン電池でLチカ基板を作ってみました. Lチカ基板完成までの一連の流れ Lチカ基板は下のような流れで作っています. ① 回路図(Schematic)を描く ↓ ② ボード図(PCB document)のレイアウト ↓ ③ View 3D PCB で感動 ① 回路図(Schematic)を描く Fusion 360の「New Electronics Design」で新規ファイルを作成し,回路図を書きます. こんな感じに適当に作りました.タクトスイッチの配置が少し気になりますが,スルーで゙お願いします.タクトスイッチとコイン電池ケースのライブラリも作りました.めんどかった(笑),次からは使いまわします. ②ボード図(PCB document) 続いて各素子を配置していきます.今回はごく単純

    Lチカ基板作ってみた
  • コンデンサ

    コンデンサとは 英語では「キャパシタ」と呼ばれ「容量」が語源となっているそうです。コンデンサも抵抗器と同様、最も基的な部品です。電子回路の1枚の基板に数十個~数百個使われています。 電気を蓄えたり、蓄えた電気を放電するのがコンデンサの役割です。この充放電を利用してフィルター回路を作成したり、ノイズ除去を行ったりします。コンデンサも抵抗器と同様の無ければ回路が成立しないと言っても過言ではありません。 表面実装部品(チップ部品)を多く使用されていますが、容量が大きいものなどは、リード挿入品の採用もあります。 回路図記号 新旧 JIS記号

    コンデンサ
  • https://club-z.zuken.co.jp/tech-column/20200423_js_014.html

    otori334
    otori334 2022/01/16
    “プリント基板品質 お役立ち情報:長穴の恐怖”
  • めっきスロット穴(長穴)とは - PCBgogo