タグ

ブックマーク / mizzy.org (57)

  • mizzy.org : Plagger で Yahoo!Booksのランキングをとってくる

    Plagger で Yahoo!Booksのランキングをとってくる Posted by Gosuke Miyashita Fri, 23 Feb 2007 15:44:57 GMT さすがにPlaggerでもこれは無理だと思いたい。PythonYahoo!Booksのランキングをとってくる。 というエントリを見て、なんか釣りっぽいタイトルだけど敢えて釣られてみた。 ちょっとアウトプット違うけど、Plagger なら 10 分でできた。 以下の2つのファイルを用意してやるだけ。 config.yaml plugins: - module: Subscription::Config config: feed: - url: http://books.yahoo.co.jp/ranking/general/all/all/weekly/index.html meta: follow_link:

  • mizzy.org : Assurer のプロジェクトサイト立ち上げました

    Assurer のプロジェクトサイト立ち上げました Posted by Gosuke Miyashita Wed, 17 Jan 2007 16:19:51 GMT irc#assurer@freenode での会話が盛り上がったので、勢いで ドメインを取得して、独立した trac と svn repos を立ち上げてみました。(最低限の体裁だけ。しかも plagger.org からコピペ。) id:tokuhirom さんからの contribute で、テストプラグインも増えてます。また、信頼のおける Yappo さんから、Publish::File プラグインを提供してもらいました。感謝感謝。 IRC での会話の流れで、テストだけではなく監視もカバーする、という方向性で行くことになりました。会話の断片はこちらで参照できます。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhir

    otsune
    otsune 2007/01/20
  • mizzy.org - Assurer - サーバテスティングフレームワーク #0

    Assurer - サーバテスティングフレームワーク #0 Posted by Gosuke Miyashita Fri, 05 Jan 2007 15:44:44 GMT 構築したサーバがちゃんと動作するかどうかのテストを自動化したいなー、とスクリプトを書こうと思ったのですが、Perler としてはここはやはり、Plagger とか Archer みたく、プラガブルで YAML で設定書けば OK みたいのを作るべきだろう、ってことで、Assurer (SVN) というサーバテスティングフレームワークをでっちあげてみました。 テストのことを Quality Assurance とか言ったりするし、Plagger や Archer が er で終わってるので、それに倣って命名してます。 今のところ Plagger や Archer からコピペして、ごく簡単な HTTP テストプラグインをつ

    otsune
    otsune 2007/01/09
  • mizzy.org : Assurer - サーバテスティングフレームワーク #1

    Assurer - サーバテスティングフレームワーク #1 Posted by Gosuke Miyashita Sat, 06 Jan 2007 12:22:47 GMT typester さん が del.icio.us で「開発参加したい!」とおっしゃってくださったので、#assurer@freenode チャネルつくりました。まだおおまかな仕様すら固まっていない段階なので、いろいろご助言頂けると大変うれしいです。ご興味のある方はぜひ! で、題。Assurer (SVN) をちょっと修正しました。修正点は以下の通りです。 assurer.pl に Plagger の文字が残っていたので、修正しました。(はてブでコメント頂きました。ありがとうございます。) Assurer::Test というクラスをつくりました。Assurer::Plugin::HTTP では最初、Test::Mor

    otsune
    otsune 2007/01/08
  • mizzy.org : /etc/sudoers を LDAP で管理する

    /etc/sudoers を LDAP で管理する Posted by Gosuke Miyashita Sat, 30 Dec 2006 16:12:47 GMT /etc/sudoers を LDAP で一元管理とかできないのかなぁ、と思っていたら、ちゃんと対応してた。 利用方法はわりと簡単で、上記リンクの README.LDAP (ソースに同じものが同梱されてる)を見ればすぐわかるけど、一応ここにやったことをメモ。ほとんど README からの抜粋です。 手元の Slackware に元から入っている sudoLDAP 対応していないので、ここからダウンロード して以下の手順でインストール。 $ ./configure --with-ldap $ make $ sudo make install でもって /etc/ldap.conf に以下の記述を追加。(元々 LDAP は利

  • mizzy.org : Text::Trac のバグフィックス・機能追加とテスト駆動開発

    Text::Trac のバグフィックス・機能追加とテスト駆動開発 Posted by Gosuke Miyashita Sun, 29 Oct 2006 11:47:35 GMT rt.cpan.org でバグレポートと機能追加要望があがっていたので、久々に Text::Trac に手を入れました。 バグフィックスしたものは 0.05 としてアップしてあります。また、新機能として Trac Links と Wiki Macros をサポートしたものは、svn リポジトリに置いてあります。リクエストしてくれた方の確認後、問題なければ CPAN にアップ予定です。 今回のこのバグフィックスと機能追加で、TDD のありがたさを改めて実感しました。 バグについては一度修正して、報告者に確認をお願いしたのですが、まだバグが残っている状態でした。すると今度は報告者の方が、テストを書いて送ってくれたので

    otsune
    otsune 2006/10/30
    バグレポートの時にテストを出すのはいいね
  • mizzy.org : HTML::Widget::Kwalify #1

    HTML::Widget::Kwalify #1 Posted by Gosuke Miyashita Sat, 21 Oct 2006 08:58:10 GMT HTML::Widget::Kwalify を修正しました。動作サンプルはこちら。 サンプルを触ってもらうと分かると思いますが、ポストしたデータを YAML 形式でダンプできます。また、フォームバリデーションにも対応してます。例えば、user_agent-timeout は Kwalify スキーマでは「type: int」と設定されているのですが、それに合わせてバリデーションルールも設定してあり、数字以外の文字列を入力すると「Invalid Input」と表示されます。 サンプルのソースはここに置いときます。 サンプルソースのメイン部分は、 sub top { my $self = shift; my $q = $self->

    otsune
    otsune 2006/10/22
  • mizzy.org : Shibuya.pm テクニカルトーク #7

    Shibuya.pm テクニカルトーク #7 Posted by Gosuke Miyashita Fri, 20 Oct 2006 16:59:07 GMT しゃべってきました。資料は後日 Shibuya.pm のサイトにアップされると思いますが、とりあえずここにも置いておきます。 CVS のことを CSV と書き間違えてて、後から指摘されて知ったのですが、実はしゃべってる最中に irc#shibuya.pm@freenode でいじられていたことを、帰宅してから知りました。アップした資料では修正してますが、ただ直すのもなんなので、ちょっと改変してあります。 プレゼン中も IRC を見ることができて、ダイレクトにつっこまれながらプレゼン、ってのもおもしろいかも、とか思いました。2 画面で一方は IRC のログ流しておくとか。 また、プレゼン資料中に出てきた Plagger プラグインは、

  • mizzy.org : HTML::Widget::Kwalify #0

    HTML::Widget::Kwalify #0 Posted by Gosuke Miyashita Tue, 17 Oct 2006 15:55:23 GMT HTML::Widget::Kwalify というものをつくってます。まだプロトタイプにもなってない感じだけど。 これで Kwalify スキーマから HTML::Widget オブジェクトを自動生成して、Plagger のウェブインターフェースを簡単につくっちゃおう、という目論見です。 use HTML::Widget::Kwalify; my $w = HTML::Widget::Kwalify->create_from( file => 'schema.yaml' ); print $w->process; みたいな感じで、schema.yaml から HTML フォームを一発で生成できます。 CGI::Applicati

  • mizzy.org : Net::Amazon::ECS

    Net::Amazon::ECS Posted by Gosuke Miyashita Mon, 16 Oct 2006 15:02:24 GMT Plagger で Amazon Web Service をつかって、発売日を Publish::iCal して Google Calendar で表示したり、今日・明日発売する商品を Publish::Gmail してるのですが、なんか最近 Google Calendar に表示される商品数が少ないな、と思ったら、AWS3.0 で ReleaseDate が取得できていない模様。(そもそも結果の XML に ReleaseDate が存在しない。一部の商品は ReleaseDate 取得できるけど、取得できない方が圧倒的に多い。)しかも、以前には確かに ReleaseDate が取得できていた商品も、なぜか取得できなくなってます。でも同じ商品

  • mizzy.org : Using svk with plagger

    Using svk with plagger Posted by Gosuke Miyashita Fri, 29 Sep 2006 13:55:00 GMT うちでは 普段実行している plagger は家 trunk から持ってきていて、自分で作ったプラグインは svn.mizzy.org に置いてあるのですが、以下の様なプロセスで開発してました。 svn.mizzy.org からチェックアウトしたディレクトリに、俺プラグインを書いて置く。 plagger 家 trunk からチェックアウトしたディレクトリに、上記ディレクトリからファイルをコピーして、俺プラグインの動作テスト。 テストが問題なければ、svn.mizzy.org に俺プラグインをコミット。 家 trunk にコミットする場合は、svn co で コミットするファイルだけを指定。 2.のコピーがめんどくさく

  • mizzy.org : Plagger::Feed と Plagger::Entry と Plagger::Enclosure

    Plagger::Feed と Plagger::Entry と Plagger::Enclosure Posted by Gosuke Miyashita Mon, 25 Sep 2006 13:11:10 GMT Plagger::Feed, Plagger::Entry, Plagger::Enclosure の関係と、それぞれが持つメソッド、プロパティを図にしてみた。(メソッドとプロパティの区分けは適当。) 各メソッドやプロパティの意味、役割はそのうち書く。

  • mizzy.org - Plagger プラグインの実行フェーズ

    Plagger プラグインの実行フェーズ Posted by Gosuke Miyashita Sat, 23 Sep 2006 18:58:42 GMT Plagger プラグインの実行フェーズについて整理してみたので、載せておきます。 追記 はてブで「argsもあるとうれしいとおもた」というコメントがありましたので、追加してみました。 実行フェーズ $args フェーズの役割 実行例

  • mizzy.org : SmartFeed::All で生成されるフィードには Filter::Rule は適用できない

    SmartFeed::All で生成されるフィードには Filter::Rule は適用できない Posted by Gosuke Miyashita Sun, 17 Sep 2006 09:28:04 GMT いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その5 というエントリで、 - module: Filter::Rule rule: module: Deduped - module: SmartFeed::All といった設定(一部のみ抜粋)をしていて、 過去に抽出したことのあるエントリも抽出してしまう(Dedupedによる削除がうまくできていない)という問題点がありました。 と書かれているのですが、こうなる理由を理解するためには、 SmartFeed::All と Filter::Rule が動作するフェーズと、実際にどの様な流れで処理されているかを理解する必要があり

  • mizzy.org : Software Design 2006年10月号に寄稿しました

    Software Design 2006年10月号に寄稿しました Posted by Gosuke Miyashita Sat, 16 Sep 2006 11:14:29 GMT 『特別企画 Plagger 3分 Hacking』の『Chapter 03: 俺流 Plagger 3分 Hacking』の中で、「Plagger で YouTube Casting」というお題で書かせて頂きました。 他にも竹迫さんによるとてもわかりやすい Plagger 解説やインストール方法、yappo さん、tomi-ru さん、akihito さんによる小技集など、見所満載です。Plagger って何?という人や、これから Plagger やってみたい人は、ぜひ手にとってご覧下さい。 参考URL [Software Design誌]SD2006年10月号 ここに注目! TAKESAKO @ Yet an

  • mizzy.org : CustomFeed::DAAP と Filter::FetchDAAP #1

    CustomFeed::DAAP と Filter::FetchDAAP #1 Posted by Gosuke Miyashita Tue, 12 Sep 2006 14:11:28 GMT CustomFeed::DAAP と Filter::FetchDAAP を、enclosure サポートして他のプラグインとも連携できるように 修正してみた。 これで Filter::RewriteEnclosureURL + Publish::Feed で Podcasting したり、Publish::iTunes で直接 iTunes へ追加、とかできるはず。試してないけど。 ますますクロい。

  • mizzy.org : CustomFeed::DAAP と Filter::FetchDAAP #0

    CustomFeed::DAAP と Filter::FetchDAAP #0 Posted by Gosuke Miyashita Mon, 11 Sep 2006 02:59:06 GMT 思いつきで YAPC::NA 2006 での宮川さんのプレゼン 『 Hacking iTunes from Perl(PDF) 』の 「 Hack #5 Download songs from iTunes share 」を Plagger プラグインとして実装してみた。 CustomFeed::DAAP Filter::FetchDAAP 黒い気がするので説明は省略。 enclosure と絡めるべきなんだろうけど、url をどうしようか悩み、とりあえず後で考えることにしました。

  • mizzy.org : Plagger::Plugin::SmartFeed の使い方

    Plagger::Plugin::SmartFeed の使い方 Posted by Gosuke Miyashita Tue, 05 Sep 2006 15:55:04 GMT 前回のエントリ について、それ SmartFeed でできるよ、と宮川さんに教えて頂きました。こんな感じで。 - module: CustomFeed::AmazonWebService config: title: Amazon - New Books developer_token: XXXXXXXXXXXXXXXXXXXX associate_id: xxxxxx-22 keywords: - 川原正敏 - module: SmartFeed rule: module: Ahead config: title: Amazon - New Books - module: Publish::iCal config

  • mizzy.org : Filter::Audio #2

    Filter::Audio #2 Posted by Gosuke Miyashita Mon, 28 Aug 2006 14:49:13 GMT IRC #plagger-ja チャネルにて、音量や音質のノーマライズの話が出てて、「Filter::Audio で当然サポートするよね?」という声が聞こえた気がした(誰もそんなこと言ってない)ので、SoX で音量をノーマライズする様に Filter::Audio を修正してみた。trac のチェンジセットはこちら。 利用には当然 SoX が必要で、環境変数 PATH 内にある必要があります。やってることは単純で、 normalize: 1 が設定されていると、 my $vol = `sox $converted_file_before_move -e stat -v 2<&1`; で Volume Adjustment を取得して、 syst

  • mizzy.org : Filter::Audio #0

    Filter::Audio #0 Posted by Gosuke Miyashita Sun, 27 Aug 2006 08:38:04 GMT Convert Apache index to Podcasts とか RubyKaigi2006の音声ファイルをPlaggerで色々 を見て、音声ファイル変換用のプラグインがあれば便利かな、と思い、Filter::Audio をつくってみました。 宮川さんの設定に以下の様な内容を追加すれば、ローカルにダウンロード、mp3 へ変換して PodCasting できます。 - module: Filter::FetchEnclosure config: dir: /home/miya/audio - module: Filter::Audio config: dir: /home/miya/audio from: ogg to: mp3 - mod