タグ

ブックマーク / gihyo.jp (502)

  • 2012年7月27日 GEOMの状態をグラフ化する方法 | gihyo.jp

    tips How to make your own GEOM graph 第9回 FreeBSD勉強会においてGEOMの状態をグラフ化する方法の紹介がありました。実際のどのようなGEOMクラスの組み合わせでシステムが構成されているのかを知る上で有用な機能ですので、FreeBSD Daily Topicsでも取り上げようとおもいます。 FreeBSDでは「物理デバイス」から「/dev/の下にデバイスファイルを生成」するまでの段階にGEOMと呼ばれるモジュール化されたフレームワークを導入しています。GEOMクラスと呼ばれるモジュールを組み合わせてさまざまな機能を追加することができます。たとえば、ディスクのデータを丸ごと暗号化したり、複数のディスクを統合して扱ったりといったことができます。 ユーザは意識していなくても、デフォルトの状態でもすでにGEOMが利用されています。カーネルがデバイスを認識

    2012年7月27日 GEOMの状態をグラフ化する方法 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/08/21
  • 2012年8月20日 第10回FreeBSD勉強会:ストレージの管理:GEOM、UFS、ZFS基礎[後編] | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2012年8月20日第10回FreeBSD勉強会:ストレージの管理:GEOM、UFS、ZFS基礎[後編] study #FreeBSDStudy 今週の金曜日、8月24日にKDDIウェブコミュニケーションズ会議室において第10回目となるFreeBSD勉強会が開催されます。講師は佐藤広生先生。GEOMやZFS、UFSの実際の運用など、基礎を紹介した前編に続く形で、実践的な内容が紹介される予定です。 開催日時:2012年8月24日(金)18:30~20:30(18:00開場) 場所:東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館 KDDIウェブコミュニケーションズ会議室(有楽町線「麹町駅」徒歩2分/半蔵門線「半蔵門駅」徒歩4分/JR線「四ッ谷駅」徒歩11分) 参加費:2,000円 当日現金払い 協力:株式会社技術評論社、株式会社KDDIウェブ

    2012年8月20日 第10回FreeBSD勉強会:ストレージの管理:GEOM、UFS、ZFS基礎[後編] | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/08/21
  • 2012年7月26日 PC-BSD 9.1-BETA1スクリーンショット : Linux Jailを使ってみる | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2012年7月26日PC-BSD 9.1-BETA1スクリーンショット : Linux Jailを使ってみる products PC-BSD 9.1-BETA1 screenshots PC-BSD 9.1-BETA1はいくつか興味深い機能が追加される予定になっています。BETA1が公開されたこともありますので、先行してそうした機能をチェックしてみようと思います。仮想環境にインストールして試すといったこともすぐにできますので、興味がある方は試してみてください。 ISOイメージをダウンロードして起動すると次のようになります。インストールは手順にしたがって進めます。特に手順で困るところはないと思います。PCに十分なリソースがあるならKDEを、パワーの乏しいマシンの場合にはLXDEなど軽量なウィンドウ環境を選択してインストールします。 インストール後にパ

    2012年7月26日 PC-BSD 9.1-BETA1スクリーンショット : Linux Jailを使ってみる | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/08/10
  • 2012年8月6日 次世代パッケージ管理システム pkg の使い方 : セットアップとインストール | gihyo.jp

    pkgng How to use the pkgng FreeBSD 10-CURRENTのデフォルトのパッケージ管理システムが、開発が進められてきた次世代パッケージ管理システムpkg(8)へ置き換わりました。pkg(8)はapt-getやyumのようにバイナリパッケージレベルでパッケージ管理を実現するための仕組みです。FreeBSDサーバのアプリケーション管理を簡素化する機能として期待されます。従来のpkg_*系管理コマンドはすべてpkg(8)に変更となります。 はじめてpkg(8)を実行すると次のように最初のインストール処理が実施されたあと、pkg(8)の使い方の一覧が表示されます。 # pkg Bootstrapping pkg please wait Installing pkg-1.0.b17... done If you are upgrading from the old p

    2012年8月6日 次世代パッケージ管理システム pkg の使い方 : セットアップとインストール | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/08/07
  • 第4回 8月4日が待ち遠しい!LL Decadeを盛り上げるためのプレパーティー「LLの10年前と10年後」開催 | gihyo.jp

    あれから10年、この先10年~gihyo.jp×LL Decade presents 第4回8月4日が待ち遠しい!LL Decadeを盛り上げるためのプレパーティー「LLの10年前と10年後」開催 10回目をみんなで盛り上げよう! 今回のプレパーティーは、これまでgihyo.jpとコラボしてきたLLイベントが10回目を迎えるということで、「⁠記事企画以外の内容でも盛り上げていきましょう」という思いから開催されたものです。10回目の記念企画は8月4日当日にお話するとして、今回は、そこでは触れられないLLイベントの裏話、あるいは当日の見所が何かを、実行委員と私とで紹介することになりました。 元々はRuby書籍との連動がきっかけだった トップバッターを務めたのは今回の会場を提供してくださったアスキー・メディアワークスの鈴木嘉平氏。プレパーティー開幕の挨拶とともにLLイベント開催の背景について紹介

    第4回 8月4日が待ち遠しい!LL Decadeを盛り上げるためのプレパーティー「LLの10年前と10年後」開催 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/08/03
  • 第3回 Lightning Talks | gihyo.jp

    LLイベントでのLightning Talk 3分~10分という短い制限時間で行われるLightning Talkというプレゼン様式。その起源は2000年のYAPCに遡るといわれますが、LLイベントでも毎年工夫をこらしたLTを行ってきました。 LTでは、短い持ち時間の中で観客の興味を引きつけ、難解な内容も勢いで伝える話術が求められます。技術情報の伝達という第一の目的のほか、「⁠エンターテインメント」としての側面も強いといえるでしょう。 2010年のLL Tigerでは「LTの虎」と題し、異例の投票・トーナメント形式をとりました。バトル&エンターテインメントを全面に出した「LTの虎」では、8チームによるLTが繰り広げられ、会場は笑いと知的興奮で大いに沸き立ちました。 また、LTには、「⁠聴く側」から「話す側」への第一歩、技術系スピーカーの登竜門という側面もあります。 「数十分にわたるトークを

    第3回 Lightning Talks | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/07/24
  • kobo TouchでGihyo Digital PublishingのEPUB3コンテンツが読めます | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    技術評論社の馮です。 日各地でも梅雨が明け,一気に夏番の天気になりましたね。熱中症など,暑さによる体調不良にお気をつけください。 さて,日,楽天株式会社が電子出版サービス「kobo」をスタートし,専用端末kobo Touchの販売を開始しました。すでにご購入された方も多いのではないでしょうか。 現在,技術評論社ではkoboイーブックストアでのコンテンツ販売展開に向けて準備しておりますが,いち早くkoboでGihyo Digital PubulishingのEPUBコンテンツを読みたい方向けに,kobo Touchでの閲覧方法を紹介します。 Gihyo Digital Publishingからkobo Touch用EPUB3をダウンロードする まず,Gihyo Digital Publishingより,EPUB3コンテンツを入手してください(有料/無料のものがあります)。 入手後,ko

    otsune
    otsune 2012/07/19
  • #4 アナタに一番合うアイデアの生み出し方、育て方、ゴール─閑歳孝子氏、増井雄一郎氏 | gihyo.jp

    IT専門の人材サービス・アウトソーシング事業を行うパソナテックが6月1日、渋谷のコワーキングスペースLightningspot内にWeb制作やスマホアプリ開発、ソーシャルマーケティング事業を展開する「渋谷Lab(ラボ⁠)⁠」をオープンしました。記事では、オープニングイベントとして5夜連続で開催した「shibuya meets tech」イベントの様子を紹介します。 技術探究心、日々の些細な物足りなさ、自己表現など十人十色のモチベーションではじめるサービスやアプリ作りを成功させるためには、どういった着想や進め方、目標設定をすれば良いのでしょうか。 6月7日のshibuya meets techでは、株式会社ユーザーローカルの閑歳孝子氏とAppcelerator Inc.の増井雄一郎氏をゲストに招いて二人の経験を交えつつ、個人でサービスやアプリ作りをする際の勘所をディスカッションしました。

    #4 アナタに一番合うアイデアの生み出し方、育て方、ゴール─閑歳孝子氏、増井雄一郎氏 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/07/09
  • 第1回 Language Update Decade | gihyo.jp

    今年は基調講演の話者に世界的なPerlプログラマーである宮川達彦さんをお迎えしたり、夜に懇親会を行ったりと、10年目を記念した特別編成になっています。 なお、懇親会ではライトニングトークの発表者を募集していますので、何か発表したい人はぜひご応募ください。その他、イベントに関する詳細は上述の公式Webサイトをご覧ください。 さて、今回はLL Decadeで実施するセッションの中から「Language Update Decade」を紹介します。 Language Update Decade Language Updateは各言語の近況を報告するセッションで、参加者にとっては日頃愛用している言語のことだけでなく、普段使わない言語に関する情報を得たり、あるいは未知の新しい言語と出会うことができます。さまざまな言語のユーザが集うこのイベントならではのセッションであり、LLイベントではほぼ毎年実施され

    第1回 Language Update Decade | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/07/04
  • ページが見つかりません

    指定されたページは,サイト内に見つかりませんでした。 以下の手順をお試しください。 URLを直接入力した場合,入力ミスがないかご確認ください。 リンクを辿ってきた場合,リンクミスが考えられます。リンク元サイトの管理者にお問い合わせください。 該当するページについての情報をお持ちの場合,サイト上部にある検索ボックスから検索するか,トップページから該当するリンクを辿ってください。

    ページが見つかりません
    otsune
    otsune 2012/07/02
  • WEB+DB PRESS Vol.69

    2012年6月23日紙版発売 2014年12月23日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,628円(体1,480円+税10%) ISBN 978-4-7741-5104-5 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 詳解GitHub ~はじめよう! ソーシャルコーディング Pull Requestが織りなす効率的ソフトウェア開発~ 分散バージョン管理システムGitの普及と並行して,GitHubを利用するプログラマが増えています。GitHubは単なるGitのリポジトリホスティングサービスではありません。「ソーシャルコーディング」という理念を持ち,それを実現す

    WEB+DB PRESS Vol.69
    otsune
    otsune 2012/06/11
  • 第22回 おかしいことはおかしい…インフォーマルな場づくり | gihyo.jp

    停滞して・シラケていた業務改善の活動。人事異動などでマネジメント層の人が変わった途端に、一気に進むことは業務改善に限らず珍しいことではありません。これを傍目で見ている現場からは、「⁠結局は人だよな~」という声も聞こえてきます。 前回、「⁠業務改善と組織風土」の話の中で、業務改善には特にコミュニケーションが大事で、組織風土の与える影響も大きいと伝えました。今回は、コミュニケーションをつくる場についてお話をします。 “動かない”と“動けない”の違い “理由もなく反発する現場⁠”“⁠他人事で無関心な部門責任者⁠”は存在するものです。動かないこの人たちの業務改善への巻き込み方はこれまでに何回かお話をしてきた通りです。しかし、長年にわたって利害関係の衝突が起きていた部門同士では、すんなりとはいきません。無理強いをしても反発を招くだけ、こちらが下手に出て「業務改善をお願いします」と言うものでもないでし

    第22回 おかしいことはおかしい…インフォーマルな場づくり | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/05/02
  • 正しいJavaScriptの変数名とは? | gihyo.jp

    ベルギーのフリーランスWeb開発者のMathias Bynens氏が書いたJavaScriptの変数名についての興味深い実験結果が公開されていました。彼はUnicodeのどんなグリフ(絵文字)が識別子として利用できるのかECMAScriptの仕様を見てみることにしたそうです。彼の実験によるとなんと図1のような変数名はすべてJavaScriptとして正しいとのことです。 絵文字を変数名として利用するというアイデアを実際に使う機会はかなりまれでしょうが、ブラウザによる解釈の誤差を除くと動作する正しいコードということになります。マルチバイトを許容する言語ではユニットテストのテストメソッド名に日語を使うようなアイデアも見かけるようになってきていますが、ソースコードの可読性と表現力について考えなおしてみる機会になるかもしれません。 図1 グリフを使ったJavaScriptのコード例 URL:htt

    正しいJavaScriptの変数名とは? | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/04/26
  • 第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第10回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる 前回に引き続き、NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。今回は、中長期的視点でみたWebクリエイティブ職の育成、3社経営統合にまつわる組織の育み方、エンジニア職のキャリアパスなどを掘り下げます。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 他社やヘッドハンターからちゃんと評価される人にしたい では早速ですが、中長期目線で自社のWebクリエイティブ職をこう育てていこう、といったお考えはあるのでしょうか。 池邉さん「ぶっちゃけ、この業界は人の入れ替わりも早いですし、極端な話ずっといるかどうかわからないと思っていて、あまりうちの会社だけに特化したスキルとか処世術を身につけても意味がないと考えています。他社

    第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2012/04/06
  • FreeBSD Expert 2012 Digital Edition | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    FreeBSD Expert 2012 Digital Edition 著者 後藤大地,佐々木宣文 著 発売日 2012年2月10日 更新日 2012年2月10日

    FreeBSD Expert 2012 Digital Edition | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    otsune
    otsune 2012/02/11
  • 第20回 物質の価値、電子化の意味 | gihyo.jp

    今回は、紙版『Web Site Expert』の最終号ということで、誌編集長馮が加わり、今年の振り返りから、物質や概念の価値の変化、電子化の意味について議論しました。 阿部 淳也(あべ じゅんや) Twitter:@1pacfiresoul 1PAC. INC.代表取締役 クリエイティブディレクター自動車メーカで車内のユーザインターフェース設計を約7年間手がけた後、IT部門で約4年間Webデザイン、Flash、CG制作とともに、テクニカルディレクターを経験。2004年よりCosmoInteractive Inc.に参加。多くのWebサイト立ち上げにプロデューサー、クリエイティブディレクターとして携わる。2008年にクリエイティブプロダクション「ワンパク(1PAC.INC.⁠)⁠」を設立し独立。「⁠インターネットとリアルな世界を融合させ相乗効果を生むコミュニケーションをつくる」を合い言葉に

    第20回 物質の価値、電子化の意味 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/12/09
  • 本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる 日12月1日より、プログラマ有志による2011年の各技術系Advent Calendarが一日目を担当する人のblogではじまっている。ここ数年は、師走の風物詩になっている。 特に昨年は、技術系Advent Calendarの紹介記事が契機になった面もあるようで、各方面で技術系Advent Calendarが行われた。今年は技術系Advent Calendarの認知度が上がり、たくさんの技術系Advent Calendarが12月1日より行われそうだ。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付の部分(扉だったりする)を開けるようになっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが

    本日12月1日より、プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/12/01
  • 2011年10月12日 脱GPLとBSDライセンスツールチェーン - FreeBSD 10で実現を | gihyo.jp

    eurobsdcon GPLed-toolchans-free FreeBSD 10 DevSummit2011の初日は、それぞれ関心ごとのあるワーキンググループに分かれて特定のトピックについて議論する形式でのサミットが開催されました。その中で、GPLフリーのツールチェーン実現へ向けた取り組みが「FreeBSD 10」を具体的な目標として進めていくというコンセンサスが開発者の間に生まれつつあることを感じました。 FreeBSDはベースコードにGPLv3ライセンスのコードを取り込まない方針を採用しているので、どのみちGCCから別のコンパイラおよびツールチェーンへ移行する必要があるのは事実です。BSDライセンスのもとで提供され、さらに開発も活発なLLVM Clangが候補に上がるのも、ほぼ当然な状況といえます。LLVM ClangはAppleが開発を支援していますし、他の大手ベンダも自社プロダ

    2011年10月12日 脱GPLとBSDライセンスツールチェーン - FreeBSD 10で実現を | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/10/12
  • iPhone 4S発表――日本では10月14日にソフトバンクに加えてauからも販売。iOS5、iCloud搭載 | gihyo.jp

    iPhone 4S発表――日では10月14日にソフトバンクに加えてauからも販売。iOS5、iCloud搭載 iOS5を搭載、クラウドソリューション「iCloud」の利用も可能に 今回、iPhone 4のバージョンアップという位置付けだが、OSのアップデートの他、各種ハードウェアの刷新、ソフトウェアの標準インストールなど、メジャーバージョンアップに相当する部分が多々あった。 「通知センター」や「iMessage」。Twitterがネイティブアプリに 中でも、大きなバージョンアップとなるのが「iOS5⁠」⁠。すべてのお知らせを一元管理する「通知センター」やiOS5端末同士によるメッセージング機能「iMessage⁠」⁠、各種ニュースフィードをカスタマイズして購読できる「Newsstand⁠」⁠、利便性が向上したToDo機能「リマインダー」など、約200の機能が追加された。また、iOS5より

    iPhone 4S発表――日本では10月14日にソフトバンクに加えてauからも販売。iOS5、iCloud搭載 | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/10/05
  • 第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp

    連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回のハッカーはDeNAの嶋田裕二さんで、テーマは「高速なWeb APIの実装とテスト」です。 Web APIの基礎知識 はじめまして、DeNAでMobageオープンプラットフォームのWeb API(以降Mobage API)を実装しているxaicronです。Mobageオープンプラットフォームは、Mobageの機能をWeb APIを通して外部の開発者に公開することにより、ソーシャルゲームをユーザに提供するサービスです。 簡単に説明するとWeb APIとは、HTTPを利用してネットワーク越しに処理を行い、結果を返すしくみです。最近ではJSON(JavaScript Object Notation)というフォーマットを利用してデータのやりとりをすることが多くなっており、Mobage APIも基的にはJSONを受け取って処理を行

    第9回 高速なWeb APIの実装とテスト―Mobage APIを支えるノウハウ(1) | gihyo.jp
    otsune
    otsune 2011/10/03