タグ

ブックマーク / nosa.cocolog-nifty.com (16)

  • L1スイッチの使い道 - sanonosa システム管理コラム集

    L2~L4スイッチあたりは馴染みがある人が多いと思いますが、L1スイッチについては聞いたことすらない人も多いのではないでしょうか。L1スイッチは大規模サイトでは必須と言っても過言ではないくらい重要となります。というわけで今回はL1スイッチについて記してみます。 【L1スイッチとは?】 L1スイッチとは、物理層で切り替え(スイッチ)することのできるネットワーク機器となります。ある意味パッチパネルでの切り替えを電気的に行える機械とも言えます。かつ市販されているL1スイッチではメーカー毎に様々な機能が付加されている場合が多いです。 ※余談ですが、レピータHUBもレイヤー1に該当しますが、レピータHUB自体にスイッチ機能はないのでレピータHUBがL1スイッチかと問われると微妙な気がします。 【L1スイッチのよくある使い道: ログ分析&IDS】 大規模サイトでよく使われる用途としてはログ分析&IDS

    L1スイッチの使い道 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2010/11/06
  • 【雑談】 TCPとUDPの違い - sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    【雑談】 TCPとUDPの違い - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2010/03/12
  • これだけは知っておきたい ネットワークの常識 - sanonosa システム管理コラム集

    このには以下の特徴があります。 ・(なぜか世の中であまり見かけない)中級~上級を目指す方向けの入門です。 ・多くの初心者向けのみたいに重要なことを端折って書いたりしていません。ただし正確性を重視したため、文章はやや硬派と言えます。 ・ネットワークエンジニアと呼ばれる人が知っていないといけない事項をもれなく詰め込んでいます。プロトコルやフレーム、パケットというレベルはもちろんのこと、IPv6、BGP、トランジット、およびピアリングなども書でカバーしています。 書店でよく見かけるネットワークのは、中小企業の社内システム程度を想定したやさしい内容のものばかりです。しかしそういったしか読んでいない人は多分知識不足で実際の現場では使い物になりません。 そこで書では、ネットワークの入門書で勉強した人が次に読むとして構成しました。また現役のネットワークエンジニアの方も、自身が足りない知識

    これだけは知っておきたい ネットワークの常識 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2009/12/14
  • WindowsXP HomeをPro化してリモートデスクトップを有効にする方法 - sanonosa システム管理コラム集

    ※予め警告しておきます。XP Proのライセンスを持っていないと多分ライセンス違反です。これを試す際は必ずライセンスを入手してから行うようにしてください。 先日XP HomeがプリインストールされたノートPCを買いました。私の用途だとリモートデスクトップが必須なのですが、そのためだけにXP Proを再インストールするのは面倒で楽にどうにかできないか調べてみました。すると以下の手順でWindowsXP HomeをPro化してリモートデスクトップを有効にできることがわかりました。 【手順】 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→「regedit.exe」 HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/ControlSet00X/Control/ProductOptionsを開く。(ControlSet00Xについては連番の一番大きい番号を指定する) そこにある「ProductSui

    WindowsXP HomeをPro化してリモートデスクトップを有効にする方法 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2009/12/14
  • 複数WEBサーバへの最新ソースコード配信方法 - sanonosa システム管理コラム集

    WEBサーバを数台用意して負荷分散している会社が多いと思います。このような場合必ず悩むのが、どうやって複数WEBサーバへ最新ソースコードを配信するかだと思います。そこで今回はソースコードを複数サーバにコピーする方法について述べてみたいと思います。 【その前にネットワーク確認】 まずはネットワークを確認したいと思います。ほとんどの会社は図1のような感じだと思いますが、安全性を考えればできれば図2のレベルまで持って行きたいところです。 図1 図2 【ステージングサーバを用意しよう】 次に押さえたいのがステージングサーバです。小さな会社ではWEB1にまずは最新ソースを置いて、そこから他のサーバにコピーする方法を取っているかもしれません。しかしいろいろな意味で配信専用のステージングサーバを別途用意することをお勧めします。ステージングサーバを用意することのメリットは 1.ステージングサーバもWEBサ

    複数WEBサーバへの最新ソースコード配信方法 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2006/12/23
  • IT業界の平均年収 - sanonosa システム管理コラム集

    インフラエンジニアの教科書」シリーズや「クラウドエンジニアの教科書」などの著者。現在(株)ハートビーツ勤務。LINE社元創業メンバー。K-POP/韓国語/お酒/サイゼリヤワイン好き。

    IT業界の平均年収 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2006/09/23
  • Gmailは危険 - sanonosa システム管理コラム集

    「Gmailは危険」というタイトルを付けましたが、別にGmailに限った話しではなく、これから記す行動パターンに合致する人は皆危険ですので気をつけましょう。 【危険その1:会社のメールを無条件にGmailに自動転送する】 世の中には会社に届くメールを無条件にGmailに自動転送している人が大勢います。これはいつどこからでも会社のメールを見たいというニーズや、Gmailの優れたスパムフィルタリング機能の恩恵を受けたいという理由からと思われます。しかし考えてみると、会社に届くメールは機密情報が含まれているかもしれません。そのようなメールを、NDAも結んでいないような他社が管理しているサーバに無条件に転送してしまってもよいのでしょうか。情報漏洩が企業に壊滅的なダメージを与えかねないこの時代において、自殺行為にしか見えません。 【危険その2:一度使い始めるとやめられない】 メールを全てGmailで

    Gmailは危険 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2006/08/21
    これじゃ自社ビル内にmail server立てるしかない極論だよな > 他社が管理しているサーバに無条件に転送してしまってもよいのでしょうか。
  • シェアウェアについて思うこと - sanonosa システム管理コラム集

    仕事をする上でフリーソフトやシェアウェアが欠かせない時代となりましたが、個人的にシェアウェア動向について思うことがあります。今回はそんなことを連ねてみたいと思います。 【プログラミングの練習に毛の生えたようなシェアウェア】 世の中にはプログラミングの練習に毛の生えたようなシェアウェアを平気でリリースする人が当にたくさんいます。「使わなければいいじゃん」と言われてしまえばそれまでなのですが、個人的には「その程度のソフトでお金を集めようとするなんて恥ずかしくないのかなぁ」と思ったりします。プログラミングの練習に毛の生えたような、というと漠然としてますので、ここでは仮に開発工数として1人月もかかってないだろうと思われるソフトとしておきます(無論開発工数の問題にするのは強引ですけど)。その程度のソフトで「開発資金を集めるためにご協力を」と言われてもなぁ。 【価格設定が微妙なシェアウェア】 価格設

    シェアウェアについて思うこと - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2006/02/05
    「Windowsシェアウェア経済圏」と「オープンソースユーザー生活圏」の文化衝突っぽいかな。PalmやWindowsやMac OS 9ソフトは開発環境が有料だったのもあって無駄にシェアウェアが多かったよね
  • 【雑談】システム構築・管理系で嫌いな仕事 - sanonosa システム管理コラム集

    的にシステム系の仕事は大好きなんですが、そんな私にも好き嫌いがありまして、今回は雑談として、その中でも私が嫌いな仕事を述べてみたいと思います。 【嫌いその1:メールサーバ系】 メールサーバ系の仕事は最も嫌いなもののうちの一つです。嫌いな理由はいろいろあるのですが、おそらく一番もっともな理由は、どこまでやれば完璧なのか判断に迷うというところなのかもしれません。 まずメールサーバを構築する際知っておかないといけない知識が多すぎです。「うそ~、簡単だよ」と言う人がいたとしたらその人はシステム管理者に向いてないと思います。WEBサーバ等と違ってメールサーバはわずかな設定ミスが外部に対して大きな悪影響を及ぼします。そのことを考えると他のサーバを立てる以上に慎重さが求められますが、知っておかなければならないことがとても多いので途中で嫌になります。 MTA(SMTPサーバ)の種類が多いのも嫌です。メ

    【雑談】システム構築・管理系で嫌いな仕事 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2005/12/29
    うちではFTPは廃止してます。scponlyでWindowsはWinSCPをつかいます。
  • SEの世界にはネガティブなエピソードしかないのか? - sanonosa システム管理コラム集

    mixiなどのコミュニティサイトでSEにまつわるエピソードを見ると実にネガティブなものばかり。残業の多さを嘆いたり、デスマーチは明確なのに逃れる術がないことを憂いたり、35才定年説を恐れたり等々。 そこで他の業界はどうかなぁと思っていろいろ見てまわって気づいた法則がありますのでご紹介。 【BtoCとBtoBではBtoBのほうがネガティブ】 直接個人を相手にするような業種(BtoC)と、企業を相手にするような業種(BtoB)だと、BtoBのほうが概してネガティブなようです。これは、BtoC業界に身を置くことを志向した人自体が人間やその職種が好きというポジティブな要素が強いからではないかと思っております。それに対してBtoB業界に身を置くことを志向した人は、人間関係に煩わされたくない、自分の好きな仕事だけやりたい、とにかく大きな仕事をしたい等、自身の考えかたが抽象的かつ関心が限定的で、実際仕事

    SEの世界にはネガティブなエピソードしかないのか? - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2005/12/05
    涙がちょちょぎれるようなエチケットペーパーぶりだ>「双方にとって楽しいと思います。粗探し的な突っ込みはご勘弁ください」
  • sanonosa システム管理コラム集: WEB Contents Management Tool

    今回は珍しく自作プログラムを公開いたします。シンプルながら便利で実用的なので是非お試しください。フィードバック大歓迎です。 「WEB Contents Management Tool Ver2.0」をダウンロード ※追記(2005.11.16) 「謎のツール、WEBコンテンツを誰でも編集できるとは一体?」というコメントを某サイトでいただきました。 言うまでもないと思って書かなかったのですが、当然apacheのhtaccess等でアクセス制限はかけてください。もしくはWikiのような利用方法も考えられますね。 [WEB Contents Management Tool] Version 2.0 Programmed 2002.8.30 by Yutaka Sano. 1.はじめに ---------- このシステムは、WEBコンテンツをWEBブラウザー上で編集できるようにするこ とを目的とし

    sanonosa システム管理コラム集: WEB Contents Management Tool
    otsune
    otsune 2005/11/15
  • とっさの一言でその人のタイプが決まる! - sanonosa システム管理コラム集

    経験則的にそんな気がしていたんですが、多くのにも同様のことが書いてあるので多分正しいようなので書いてしまいますが、世の中で優秀な言われる人には二種類のタイプしかありません。それはずばり「論理中心派」の人と「人情中心派」の人です。優秀な人がどちらのタイプに属するかはその人のとっさの一言でわかります。今回はそんなテーマでいきたいと思います。 【各派の人の特徴】 論理中心の人の特徴は、とにかく曲がったことが大嫌いということです。論理的に見て美しいことがその人の精神安定をもたらします。それに対して人情中心派の人の特徴は人の和を大切にします。周りの人や空間の雰囲気が穏やかであることがその人の精神安定をもたらします。 【とっさの一言でその人のタイプが決まる】 どちらのタイプに属するかの見分け方は簡単です。その人のとっさの一言に注目すればよいです。例えば部下が作成したレポートの出来があまりにもひどいと

    とっさの一言でその人のタイプが決まる! - sanonosa システム管理コラム集
  • http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2005/07/post_1a63.html

    otsune
    otsune 2005/07/25
    「地震が来てもメダルゲームからメダルは1枚も落ちてこなかった」
  • 国際社会における日本ITについての危機感 - sanonosa システム管理コラム集

    韓国IT界、というべきか韓国のビジネスインキュベーション力というべきかを日常的に身をもって体感している私としては、日は今後国際社会で生き残っていけるのだろうかという危機感を持っている。 韓国はある種アメリカっぽい。技術がある人は皆起業を目指す。技術力があり、その技術を社会が受け入れる土壌があるので独自技術を使った製品が次々とできる。チャット、音楽配信システム、TV会議システム、VOD、自動翻訳、IP電話、オンラインゲームサーバ、3Dエンジン、スパムフィルタリング、アンチウィルス等々、「こんなものないのかな?」と思ったら大抵みつかるのが韓国である。一方日では新技術を開発するよりは既存の技術を組み合わせて新しいサービスを提供するというタイプのITベンチャーがほとんどではなかろうか。独自技術を使った製品を積極的にアピールしているITベンチャー企業は私の知っているところはそんなに多くない。 な

    国際社会における日本ITについての危機感 - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2005/06/21
    日本はヤクザ商売からの防衛力を高めすぎて若手ベンチャーが育ちにくいんだと個人的には分析している。
  • 備えよ常に - sanonosa システム管理コラム集

    私が当時常備していたシステム管理者必須アイテムをご紹介。 ・ノートPC ・無線LANカード ・LANケーブル ・クロスケーブル ・シリアルケーブル(オス-メス、オスーオス、メスーメス) ・ドライバー ・メジャー(いろいろ計れて便利) ・六角レンチ ・ねじりっこ、というかハリガネというか(←これの正式名称知っている人います?) ・テプラ ・MS-DOS入りフロッピー ・CD-ROM boot Linux ・各種インストールCD 最低これだけ揃っていれば大抵の障害や応急処置には対応できます。 ※追加 (2005.6.10) ・温度計 ・電流測定器 こんな書き込み発見。(トラバしていただきたかったな~TT) http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/?20050609#09 > シリアルは RJ-45 - D-sub9 のコネクタで自作し、3個セット + ジェン

    備えよ常に - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2005/06/12
    システム管理者が持っていると役に立つグッズ類
  • 技術者には2タイプ存在する - sanonosa システム管理コラム集

    経験則ですが、どうやら技術者には2タイプ存在しそうです。活躍がイマイチだと感じる技術者がいたらひょっとしたら自身のタイプを勘違いしているのかもしれません。 【開発者型】 勝手に開発者型と命名してますが、要するに1つのテーマにずっと集中して取り組むことができる人のことです。このタイプの人がシステム管理職に配属されると仕事が次々に降ってきて全然集中できずイライラしてしまいます。 【システム管理者型】 システム管理者型は広く浅くいろいろな仕事を同時にこなすことができる人のことです。このタイプの人が開発職に配属されると開発途中で飽きてきてしまい仕事が苦痛に感じるようになります。 採用面接のときにこの基準と照らし合わせて見てみると面白いと思います。ちなみに僕は完全なシステム管理型です。開発ってできなくはないですが飽きてきちゃうんですよねえ。特に目に見えない例外処理あたりを作り始めるとすぐに妥協したく

    技術者には2タイプ存在する - sanonosa システム管理コラム集
    otsune
    otsune 2005/04/14
  • 1