タグ

ブックマーク / at-aka.blogspot.com (23)

  • clmemo@aka: Git remote repository と Branch

    Git のリモート・リポジトリーでブランチを操作する方法についてメモ。 リモート・リポジトリーに新しくブランチを作成する リモート・リポジトリー foo に新ブランチ bar を作る方法。git push コマンドを使う。 $ git branch master * bar $ git push foo bar カレント・ブランチの名前を git push に渡すと、リモート・リポジトリーに同じ名前のブランチが新しく作られる。 ブランチの名前を変えたい場合? 「ローカル・ブランチ名:リモート・ブランチ名」の書式でブランチを指定する。例えば、上の例で (bar ではなく) hoge ブランチをリモートに作る場合はかうなる。 $ git push foo bar:hoge この「bar:hoge」の部分を refspec と呼ぶそうな。 リモート・リポジトリーのブランチを削除する リモート・リ

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • Git でリモート・リポジトリーのタグを削除する

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    otsune
    otsune 2010/01/04
  • PostScript... 更なる深淵へ

    はてなリング「ChangeLog メモ」のロゴの PostScript ソースを公開したところ、/home/pochi/ChangeLog で記事が紹介されて少しアクセスが増えた。大したコードでもないのに、 PostScript は Forth と同じようなスタック型の言語。 面白いしわりと簡単なので読んだことがなければ、 ソースを読んでみてくださいませ。 ちょっとだけ視野が広がるです。 と書かれてしまっては、何か恥ずかしいです。ハイ ^^; せっかく来て下すった方々に、もっと視野の広がるコードを二つほど紹介します。 アニメーション GIF のソース 手前味噌な自分の記事を紹介。 PostScript は画像じゃない。ページ記述言語と呼ばれる言語。一つの PostScript ファイルの中に、1 ページ、2 ページという風にページがある。だから、(例えば) 10 枚の画像を、1 ページ 1

    otsune
    otsune 2009/12/11
  • vi & 置換

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    otsune
    otsune 2009/11/20
  • ls ~ をさらしてみる

    最近、ls ~ をさらすのが流行っているらしいので、便乗してみる。ぼくの Linux マシンのホーム・ディレクトリー: masayuki@linux-aka ~% ls ~ [7:08:08] Aptana Studio/ bin/ missfont.log repository/ videos/ Dropbox/ chromemonkey/ music/ repotmp/ Examples@ desktop/ pictures/ simplify_media/ OperaDownloads/ documents/ program/ templates/ PicasaDocuments/ download/ project/ tmp/ 基、使っているのは bin, documents, download, pictures, program, project, repository の

    otsune
    otsune 2009/11/20
  • Repo って何だろ? -- 複数 git リポジトリーのためのツール

    Google が repo というツールをリリースしている。これは、Google が開発している Android プロジェクトのためのツールなのだけど、Android 専用のツールといふわけでもなさそうなので、少し調べてみた。 Get source (Android Open Source Project) Using Repo and Git (Android Open Source Project) repo は、git を補完するツール。 repo の仕事は主に 2 つ。1 つは、「複数の git レポジトリー」を管理すること。もう 1 つは、git のレポジトリーを取って来たり、レビュー・サーバーに変更点を送ったりということ (特に複数レポレトリーをサポートしている点がミソ)。 何が嬉しいの? 普通、バージョン管理ソフトは、一つのリポジトリーで一つのプロジェクトを管理する。開発規模

    otsune
    otsune 2009/11/15
  • Git で集中リポジトリーに push したら、自動でワーク・ディレクトリーにも反映させる

    やりたいのは、こんなこと。 ローカル PC「foo」で HTML ファイルを編集してる コードを書き終えたので、サーバー「bar」の中にある集中管理リポジトリーへ push 自動でサーバー「bar」内の公開用ディレクトリーに情報が反映される 2. から 3. の間のタイムロスを、ほとんど 0 にしたい。 こうゆう時、git の hook を使う。 リポジトリーの用意 リポジトリーの構成を、実際のコマンドを例に書いておく。 まずはローカル PC「foo」上に hoge-html プロジェクトを作成。 you@foo ~% mkdir hoge-html you@foo ~% cd hoge-html you@foo hoge-html% git init you@foo hoge-html% touch main.html you@foo hoge-html% git add main.ht

    otsune
    otsune 2009/06/04
  • ケンウッドに入社しました

    日、2007 年 4 月 2 日、株式会社ケンウッドに入社した。配属が決まるのは新人研究の後だけど、個人的にはソフトウェア開発を志望。ウェブ開発なんかが出来れば、なお嬉し。Linux を触れれば文句なしだけど、そこまで上手くいかないでせうね。個性ばっかりが立って、周りの人達に迷惑ばかりかけそうな予感。とりあえず、目指せケンウッドの Robret Scoble ということで ;p さて、近況をもう一つ。ここしばらく当ブログの更新ペースが落ちているのは、ケンウッドの寮に入って、ネット環境がまだ構築できていないのが主な理由 (忙しくはないんだよ!)。しかも、研修に入ると更にネットに繋がらなくなるかも。やばい。格的に何かしらのネット環境を用意しないと、ネット無人島状態になりかねない。 とりあえず、10 万位いのノート・パソコンに Linux を入れて、PHS の定額料金で遅〜い回線を手に入れよ

    otsune
    otsune 2007/05/13
  • 映画の予告編をまとめてフィード・リーダーで見る

    トレーラー (Trailer, 映画の予告編) なら、Google Video で配信されている。Google Video に行って、7 番目のカテゴリーが、そのものズバリ「Movie Trailers」となっている。 Google Video Google Video は RSS も用意している (スクリーン・ショットの赤丸で囲んだ所ね)。このフィードをフィード・リーダーに登録すれば、映画の最新トレーラーのチェックが簡単に出来るようになる。欠点は、予告編が全て英語 (日語字幕はつかない) なことと、国内の予告編が配信されていないことかな。まあ、海外映画に興味のある人は、このフィードを登録しても損はないと思う。 フィードは、いわゆるメディア・フィード (ビデオ・フィード)。対応したフィード・リーダーで購読すると、フィード・リーダーの中で Google Video のプレーヤーが起動する

    映画の予告編をまとめてフィード・リーダーで見る
    otsune
    otsune 2007/03/05
  • OFF会で幹事をするにあたり使ったウェブ・サービスのまとめ

    2007 年 2 月 24 日 (土) に、ぼくが主催で Blogger ユーザーのオフ会を開いた。その際、複数のウェブ・サービスを利用したので、活用方法や感想などをまとめておく。 告知 - Blogger オフ会開催の告知は、ブログのエントリーで行なった。 ref. clmemo@aka: Blogger ユーザー京都オフをやりたいな 告知は、開催の約一か月前。おおまかな日時と場所それから予算について書いた。告知エントリーの書き方は、Modern Syntax Shibuya Gathering (MSSG) の開催お知らせエントリーを参考にした。 (ブログという) 公開の場で告知エントリーを書くと、参加意志のある方々がブックマークしてくれたり、「告知エントリー」の紹介エントリーを書いてくれたりする。(mixi のやうに) 閉じた環境で告知を出すより、多くの人々に情報が伝播したように思う

    otsune
    otsune 2007/02/26
  • コンピューター業界の「辞書順」に疑問

    なるほど、確かに... と流しかけて、ちょっと待てよと思った。 英語の場合なら、単語を辞書順に並べるというのは直観点で分かり易い。英々辞典 (例えば OED) に収録されている通りに単語を並び換えればいい。英語では、辞書順はアルファベット順とも言い換えられるし、大文字小文字を無視した ASCII 順と言っても的外れじゃあない。 でも日語の場合、どうだらう。 日語で辞書と言えば、国語辞書、漢和辞書、和英辞書、類語辞書が思いつく。 辞書によって単語の収録順が大きく異なる類語辞書や、見出し語をローマ字並びで並べていた旧い和英辞書は、コンピューター科学の人間が想定している「辞書」ではない。 やはり、国語辞書の並びを「辞書順」と呼んでいるのか。では、日で有名な広辞苑を引いてみやう。 広辞苑では、見出し語が読みの順番で並んでいる。注意したいのは、アルファベットの見出し。例えば、「ABC」という見

    otsune
    otsune 2007/01/14
  • ed を sed 風に使ってファイル内の文字列を置換する

    複数のファイルの中身に対して一括置換したい場合、いちいち、ファイルをエディターで開いて置換をするのは面倒。shell スクリプトかワンライナーを書きたい。ぼくはそんな時、sed ではなく ed コマンドを使ってる。 ed のおさらい ed は、ライン・エディターと呼ばれる種類のエディター。vi や Emacs、秀丸、gedit などは、スクリーン・エディターと呼ばれる。 ed は、- オプション (?) で標準入力からコマンドを受け取るようになる。例えば、fuga.txt 内の foo を bar に置換する場合を考えやう。次のようにする。ヒア・ドキュメントを使ってコマンドを ed に渡す: $ ed - fuga.txt <<EOF %s/foo/bar/g w EOF ed に渡すコマンドは、一行一コマンドで書く。 sed と違う点は二つ。sed はデフォールトで、ファイルの中身全体に

    otsune
    otsune 2006/12/24
  • Google Checkout が日本に対応

    Google の決済サービス Google Checkout が日からでも使えるようになった。サインイン・ページの Country 欄から「Japan」を選ぶことが可能になっている。 Google Checkout ref. Going My Way: Google の決済サービス Google Checkout を利用して Picasa Web Album の容量をグレードアップ ref. Googleの決済サービス「Google Checkout」、各国語版を準備中 - GIGAZINE ref. 知られざるGoogleの決済サービス「Google Checkout」とは? - GIGAZINE 決済サービスのメリットは、決済に必要になる個人情報 (クレジット・カードの番号や名前・住所・電話番号) を一か所に集められるということ。Google Checkout に対応しているお店から

  • Gmail の mute 機能で五月蝿いスレッドを沈黙させる

    Google Operating System 経由で、Gmail にミュート機能が付いた事を知った。この新機能の解説をしてみる。 Google Operating System: Mute Annoying Threads in Gmail BLADAM - Entry - Gmail user? The new “murder,” er, “mute” function will have you crying tears of joy ミュート機能は、Gmail でメーリング・リスト (ML) を受信している場合を想定して作られたらしい。つまり、ML を読んでると、興味を引かないスレッドが延々と続くことがある。その ML 全体は有益だけど、そのスレッドだけは (もう) 見たくない。そんな時に、ミュート機能を使う。 やり方は簡単。そのスレッド (Conversation) を開いて m

    otsune
    otsune 2006/11/12
  • Google Reader の auto sort

    Google Reader は記事の並べ方 (sort) に二種類の方法を用意している。一つは記事の新しい順 (古い順は用意されてない Xp)。もう一つは、auto sort (自動並び)。これらは、View タブの横にある「View settings...」から選ぶことができる。 さて、auto (自動) とはどういう風に記事が並ぶのだらう。clmemo@aka では、以前 auto ソートについてレビュー記事を書いたけれど、推測の域を出ていなかった。 この度、Help ページに auto の公式な説明が載ったので、紹介しませう。 Auto-sort works by prioritizing subscriptions with fewer items. This means that your friend's blog with an item a month will not b

  • Google Video のフィード配信

    Google Video のトップページは、Popular, Featured, Comedy, Featured on AOL, Music, Movie Trailers, TV Shows, Sports, Category といったジャンルの代表ビデオが並ぶ体裁を取っている。注目して欲しいのは、ジャンル名 (?) の右上に「RSS」というリンクがあること。 この「RSS」をフィード・リーダーに登録しておけば、最新のビデオを簡単にチェックできるようになる。ぼくは、Movie Trailers のフィードを Google Reader に登録して、最新映画の予告編をチェックしている。 RSS の出力 Google Video の RSS リンクは、トップページでしか現れない。けれど、一工夫することで、ビデオの検索結果に対しても RSS を配信することができる。 例えば、「evangel

    Google Video のフィード配信
  • Unix の man マニュアルを Google Co-op で検索する

    Unix の man マニュアルも Google Co-op に用意されたよ、というお話。登録は下記ページから。 Google Co-op - Profile for unix manpages 例えば、grep の man マニュアルを探す場合、Google 検索 (英語インターフェース) で man grep と入力する (grep の前に man が必須。grep だけでは検索できないので注意)。すると、grep コマンドの最小限の説明と、複数 Unix システムでの man マニュアルへのリンクが表示される。現在サポートされてる Unix distribution は以下の通り。 XFree86 Fedora Core 5 FreeBSD 6.1 MacOSX/Darwin OpenGroup (POSIX) IBM AIX HP-UX 移植性を意識しなくちゃいけない shell

    Unix の man マニュアルを Google Co-op で検索する
  • Picasa 2.5 の色検索機能

    2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4

    otsune
    otsune 2006/08/10
  • 英文文末にはスペースを二つ

    英文でのちょっとしたノウハウ。文末には、スペースを二つ入れるといい。メリットは文末の区切りが見易くなること。つまり、センテンスが見え易くなる。 文末のスペース 英文は単語の区切りにスペースを一つ入れる。これは常識。けれど、文末だけは (例外的に)、スペースを二つ入れるようにする。つまり、文末のピリオド (.) 、クエスチョン・マーク (?)、そしてエクスクラメーション・マーク (!) の後にはスペースを余分に一つ足すようにする。カンマ (,)、コロン (:)、セミコロン (;) の後ろには、通常通りスペースは一つだけにする。 こうすると、センテンスの終わりに余分なスペースが加わることで、見栄えが良くなり、どこが文章の終わりかが見易くなる。 少し例を書いてみませう。まず、文末のスペースが一つだけの場合。 Mr. Sherlock Holmes, who was usually very la

    otsune
    otsune 2006/07/11
  • Remember the Milk 多言語化! 日本語もサポート

    オンライン ToDo 管理サービス Remember the Milk が 40 か国語を一挙にサポート。設定ページから「言語」を「日語」にすることで、日語表示も可能になった。 ref. Remember The Milk - Blog Remember The Milk speaks your language 多言語化はボランティア・ベースで行われており、40 か国語の翻訳プロジェクトが進行中。8 つの言語 --- 簡体字、繁体字、ドイツ語英語 (イギリス)、フランス語、日語、ブラジル語、ポルトガル語、スペイン語 --- で翻訳が終わっているという。 この他、Remember the Milk は、曜日や時間に各言語での指定 (「月曜日」とか「お昼」?) を使えるように、現在開発中だとか。日語の場合、日本語入力を起動するより英語入力する方が楽だったりするけれど、さて、どうだら

    Remember the Milk 多言語化! 日本語もサポート
    otsune
    otsune 2006/07/10