タグ

2010年3月28日のブックマーク (31件)

  • WebMemcacheの機能追加 - hitode909の日記

    WebMemcacheにちょっと機能追加した. JSONPに対応 callbackを渡すとJSONPになる.クロスドメインでも使えるようになった. callbackを渡せばなんでもよいので,JSを書けない環境でも,imgタグとかに入れておけば,リクエストを飛ばせる. incr, decrに対応 /incr, /decrで値を1つずつ増やしたり減らしたりできる. nullをいきなりincrすることはできないので,先に0かなにかをセットしておく必要がある.addすると,値がnullのときだけセットできるので,とりあえず合わせて呼んでおくとよいと思う. JSONPと合わせて使うと,簡単にページのカウンターを作れる. こんな感じ. <img src="http://webmemcache.appspot.com/add?counter=0&namespace=test&callback=dummy

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • VMware ESXi と FreeNAS で仮想化環境を構築しよう - おともだちティータイム

    概要 サーバを 2 台使って、 VMware ESXi と FreeNAS を構築します。 VMware ESXi が稼動してるサーバには HDD を一切接続せずに、 FreeNAS 上の NFS を VMware のストレージとして使用します。 なぜ 2 台使うのか ML115 は電源容量が 365W と非常に少なく*1、 CPU やメモリ、その他ハードウェアデバイスを接続した上で、大量の HDD を接続するとすぐに電源が足りなくなってしまいます。 また、 ML115 の電源は特殊な形状・ネジ配置になっており*2、通常の ATX 電源は使用できません*3。ですので、容量の大きい電源に交換するという方法以外で解決する必要がありました。 電力消費の大きい CPU と HDD を別々のマシンに分離することで解決するのが、今回の方法です。 また VMware ESXi では、ローカルに接続された

    VMware ESXi と FreeNAS で仮想化環境を構築しよう - おともだちティータイム
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) ちまたにあふれるバージョン表記 少し前に「Web 2.0」「○○2.0」という表記が流行したのを覚えていますでしょうか。よく見かける広告のコピーにも、最近では「バージョンアップ」という言葉が普通に使われています。バージョンや、バージョン表記は、ソフトウェアの世界だけでなく、ごくごく一般化したように思えます。しかし実際には、どういう意味か分からないのが、バージョン表記です。 アプリケーションソフトウェアの開発は、さまざまな状態/段階を経て完成します。その段階/状態と、リリース後の状態/段階を示したのが、バージョン表記です。 例えば、数字以外でも、以下のような表記を見かけたことはありません

    意外と知らないバージョン表記・数字の豆知識
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • “何が”問題なのか - Chikirinの日記

    名古屋の河村たかし市長が、市議会議員の数と給与を半分にするといいだして、議会と真っ向から対立している。 名古屋市議の平均通算在職期数は3.4期(1期は4年)に上り、「多くの議席が指定席化し、新しい人が出られない」(河村市長)。 こうした実態を突き崩すため、河村市長が提出した今回の条例改正案では、 (1)議員年収を約1600万円から約800万円に半減 (2)議員定数を75から38にほぼ半減 (3)議員1人当たり年600万円の政務調査費の完全廃止 −を打ち出した。市長自らは就任直後に年収を800万円に減額している。 元ニュース)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032700263&rel=j&g=pol なお、名古屋市の人口は225万人。比較するため書いておくと、世田谷区の人口が86万人、練馬区が71万人、もしくは、大阪市が266万人、京都市が146

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • カジュアル過ぎるmicroformatsを少しだけ厳密に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    5年ほど前に「micro*」というタイトルの記事をいくつか書いたことがあります。 2005年夏 「micro* (1): microな考え方/やり方」 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050819/1124418843 2005年夏 「micro* (2):microdocuments」 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050820/1124512522 2005年夏 「micro* (3):microapplications」 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20050821/1124658799 読みやすいように、これら3つの記事を次のURLにまとめてあります。 http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/19950821 (10年ずらした日付) この当時僕はm

    カジュアル過ぎるmicroformatsを少しだけ厳密に - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 登録型派遣で事前面接をしてはいけない本当の理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    小倉弁護士から下の記事に、事前面接禁止の理由が容姿差別であるという趣旨のコメントがつきましたが、もしそうならそれは直接雇用の面接にも言えるはずだと解答しておきました。 では、労働者派遣に事前面接を禁止する理由はないのかというと、ちゃんとあります。それは労働者派遣という仕組みそのものに内在する問題です。 これについては、昨年神戸大学で開かれるはずだった日労働法学会で発表するはずだった報告の中で簡単に触れていますので、その部分を引用しておきます。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/gakkaishi114.html(請負・労働者供給・労働者派遣の再検討) >2 登録型派遣の質 今日問題となっている登録型派遣とは、そもそもいかなるビジネスモデルなのだろうか。 実をいうと、登録型派遣事業が労働者派遣法でいう「自己の雇用する労働者を、当該雇用関係の下に、かつ

    登録型派遣で事前面接をしてはいけない本当の理由 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 梅原大吾 - Wikipedia

    梅原 大吾(うめはら だいご、1981年5月19日 - )は、青森県弘前市出身[5]のプロゲーマー。ジャパン・eスポーツ・プロライセンス保持者[6]。 日での愛称はウメハラ、ウメ、ウメさん、ウメちゃん、ウメ兄。アメリカでは名のDaigoのほか、The Beast, Daigo the Beastというニックネームでも知られる[7]。 2D対戦型格闘ゲームにおいて数々の大会を制している、国際的に著名な格闘ゲームプレイヤー。とりわけカプコン社製の対戦型格闘ゲームで実績を多く残し、同社開発部長(当時)の岡吉起から「10年に一人の天才」と呼ばれた。身長173cm。 七歳上の姉の誘いによりゲームを覚え[10]、後にゲームセンターで対戦型格闘ゲームを始めるようになる。 梅原は2022年9月にMildomの配信で「もし当時のアングラな雰囲気のゲームセンターという環境ではなく、現在の格闘ゲーマーと

    梅原大吾 - Wikipedia
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • インターネットは“地方を不利”にしたのかもしれない

    決して正体を明かさない社会派ブロガー・ちきりんさんと、大阪から東京に出てきたニートphaさん。2人の対談連載も、とうとう最終回を迎えた。かつて「インターネットは地方に住んでいる人にとって便利な世の中になる」と言われていたが、ひょっとして“不便”になっているのではないだろうか。この問題について、2人が語り合った。 pha(ふぁ)さんのプロフィール 31歳。大阪大阪市出身、現在は東京都内に在住。京都大学を24歳で卒業し、25歳で就職。できるだけ働きたくなくて社内ニートになるものの、28歳のときにインターネットとプログラミングに出会った衝撃で会社を辞める。今は毎日ふらふらしながら「日一のニート」を目指している。 独学で覚えたプログラミングを用いてネットに数々のWebサービスを公開。また、プログラマなどが集まったシェアハウスである「ギークハウスプロジェクト」を運営している。 →phaニート

    インターネットは“地方を不利”にしたのかもしれない
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2010/03/28
    id:suVeneが何年も前から自作スクリプトでやってたなこれ
  • wrong, rogue and booklog

    使える経済書100冊:『資論』から『ブラック・スワン』まで - 池田信夫 blog あれ?この人、勝間和代氏の写真入り帯を批判または揶揄していなかったっけ?それにも関わらず、自著には写真入りの帯をいれるのか。言行一致と勘定を秤にかけりゃ、銭が重たい男の世界、というカンジっすね。 Talebのバカを「使える」と言ってるだけあるので、内容は読む前から推して知るべしだよね。

    wrong, rogue and booklog
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • http://twitter.com/miyaketom/statuses/11166813402

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • PayPal の手数料を安く済ませる:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    メールベースでの送金するという決済サービスの PayPal が、日事業を格化するというニュースがありましたが、実は私は 2001年から PayPal を使っています。当時、海外の(格安の^_^;)ホスティングサービス業者で、PayPal しか支払い方法がなかったところがあり、その業者を利用するために口座を開設したのが最初です。そのホスティング業者は、ほどなくつぶれてしまったのですが、これまでにも、eBay での取引などで便利に使っています。Creative Commons や wikipedia の寄付でも使われていますし、ちょっとニッチなところではニコリのWeb通販でも使えます。 このように PayPal は便利なサービスですが、手数料があまり安くありません(通常は受取人が負担します)。たとえば、$3,000以下の場合、3.4%+$0.30の手数料がかかります。eBay で落札した商

    PayPal の手数料を安く済ませる:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • clmemo@aka: Git remote repository と Branch

    Git のリモート・リポジトリーでブランチを操作する方法についてメモ。 リモート・リポジトリーに新しくブランチを作成する リモート・リポジトリー foo に新ブランチ bar を作る方法。git push コマンドを使う。 $ git branch master * bar $ git push foo bar カレント・ブランチの名前を git push に渡すと、リモート・リポジトリーに同じ名前のブランチが新しく作られる。 ブランチの名前を変えたい場合? 「ローカル・ブランチ名:リモート・ブランチ名」の書式でブランチを指定する。例えば、上の例で (bar ではなく) hoge ブランチをリモートに作る場合はかうなる。 $ git push foo bar:hoge この「bar:hoge」の部分を refspec と呼ぶそうな。 リモート・リポジトリーのブランチを削除する リモート・リ

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ

    2005年初め、ソニー消費家電部門の十数人の社員たちが異例の会議を開くため、カリフォルニア州パロアルトにあるデジタルメディアの新興企業Kinomaの社に集まった。 Kinomaの最高経営責任者(CEO)Peter Hoddie氏は、かつてAppleに在籍していた人物で、何かと世間の注目を浴びていたデジタル音楽プロジェクト「CONNECT」をはじめとする、ソニー製ソフトウェアの開発の舵取りを任されていた。これまで他社のテクノロジを使用することを嫌ってきたソニーにとって、これは大きな方向転換だった。 ソニーの社員たちはKinomaのオフィスの仮眠用ベッドが並べられた共有スペースで2時間以上にわたって話し合った。出席者の話によると、Hoddie氏は自社製品の売り込みはしたが、それ以上は何も話さなかったという。CONNECTに使用する技術の詳細について尋ねられると、Hoddie氏は口をつぐみ、何

    CONNECTプロジェクトがソニー復権の切り札にならなかったわけ
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 「観」ではなく「論」を交わすこと - ohnosakiko’s blog

    simplemindさんのところで、ここ最近の記事に書いた「セックスにはある種の暴力性が含まれる」とか「あらゆる性関係はSMである」など、一部で???を喚起しているらしいテーマについてやりとりさせて頂いた中で、「あー‥‥」と思ったことがあった。 私の最初のコメントで「simplemindのセックス観については特に異論を挟むつもりはないのですが」(「さん」つけ忘れ)と書いたことに対し、レスの中で「共通認識をベースにして(セックス観ではなくて)「セックス論」を交わしたかったのですが」と言われた。*1 ‥‥‥まったくもってその通りです。 「セックス論」を交わしていたのは十分認識していたにも関わらず、私は相手の意見を「セックス観」という個人的なレベルに押し込めるような書き方をしていた。 記事を通読した時点の、何が共有できていて何が違うのかはっきりわからなかったというモヤモヤによって、「観」に安易に

    「観」ではなく「論」を交わすこと - ohnosakiko’s blog
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場

    HTTP の持続的接続の功罪について はじめに、HTTP の持続的接続 (keep-alive) のメリットについて。持続的接続を使うメリットは、以下の2点。 TCP 接続の確立にかかる時間の節約*1 TCP の接続と切断に必要な資源 (CPUとネットワーク) の節約 ウェブブラウザ〜データセンタ間の通信で、持続的接続を使う理由は、このうちの前者。特に太平洋を超えるようなケースだと、TCP 接続に0.2秒とかかかるので、メリットが大きい。 一方、持続的接続のデメリットは、 接続が切断されるまでの間、その接続を維持するためにコストがかかる (主としてメモリが無駄になる) という点になる。特に、1プロセス1コネクションを前提とするアーキテクチャ (例: mod_perl) だと、メモリの無駄使いが、とてもひどいことになる。 そこで、ブラウザからの接続を受ける HTTP サーバとアプリケーション

    2010年代には Apache の mpm_prefork とか流行らない (もしくは HTTP keep-alive のメリットとデメリット) - kazuhoのメモ置き場
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 最近のtumblr画像集 - voidy21の日記

    一気に晒してみる(2010年3月分) 上のHTMLはどうやって生成したか(個人的メモ) http://www.tumblr.com/tumblelog/ユーザ名/を開いてLDRizeを使って画像だけを開く 画像の選別もあるのでjとkとpとoを駆使して開く Vimperatorのコマンドを叩いてHTMLコードをクリップボードにコピー :js a=[];for(i=0; i<26; i++){b=tabs.getTab(i).linkedBrowser.contentWindow;a[i]="<a href='" + b.documentURI + "'><img src='"+[elem for(elem in util.evaluateXPath('id("content")/div[3]/div/img|id("content")/div[3]/div/a/img',b.document

    最近のtumblr画像集 - voidy21の日記
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 卑屈さに訴える設計 追記 - achickcanaryの日記

    http://d.hatena.ne.jp/achickcanary/20100326/1269594341 どうせ土日だし今まで片付けられないんだからすぐ回答なんて出てくるわけないので考えてたんだけども https://twitter.com/otsune/status/11134906684 ひどいなあと思うんですよ。「空気読み」よりはお勧めであっても自己中心的に使うからなーんだか清貧とかいう意味でもない貧乏臭いものができるわけで。ひどく捉えれば、北斗の拳のような荒涼とした土地です。それでですね実際の問題として、はてなの人って恥かくことを自分のことだと極端に避けるのに人のことだと気にしないんだよね。それってはてぶのひどい時からの特徴だけど、 なんだかやっぱり若い男性は特に生きづらいっていうけれども、その上卑屈で暗い学生だった人が多いのか(この業界の特徴なのか知らないけども)そこに訴える

    otsune
    otsune 2010/03/28
    どっかのblogを元ネタにしたマルコフ連鎖生成文章?
  • 宮本茂「2009年の売上低下は充分面白いものを出せなかったせい。だけど……」 | インサイド

    宮本茂「2009年の売上低下は充分面白いものを出せなかったせい。だけど……」 | インサイド
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 週刊少年マガジン公式サイト

    ハンドレッドノート-高校生探偵 天命大地- 幼馴染とはラブコメにならない 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します! アンデッドガール・マーダーファルス

    週刊少年マガジン公式サイト
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 書店・取次の顔を立てて業界のモラール・ハザードを生んだ週刊ダイヤの自主規制 | PortSide Yokohama

    週刊ダイヤモンドが「電子書籍と出版業界」(仮題)という特集を経営からの圧力で中止した。すでに池田信夫氏のブログをはじめTwitter上の注目を集めているが、これは日の出版界の今後を予測する上で重要な要素を含んでいるので、元社員としてまた株主として感じたことをメモにしておく。 ●鹿谷社長は“フタをする”のが上手な元銀行広報マン 3月24日に日電子書籍出版社協会(電書協)が発足した。ダイヤモンド社からは社長の鹿谷史明君が出席した。池田信夫氏のブログによると、週刊ダイヤの電子出版特集が中止と池田氏の元に担当者から連絡があったのは26日。時間的経緯を見ると、24日の会合で鹿谷君はきっと業界の空気を感じて中止に向かってアクションを起こしたのだろう。何があったのか詳細は分からないが、鹿谷君がはっきりとした社内議論なしに、個人的に感じた業界の空気で自主規制に動いたことはかなり大きな問題だ。 ダイ

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • 「相談しない」上司が組織をダメにする | 職場の人間関係学

    自分だけの知識や経験に頼ることは、非効率的なだけでなく、ときには重大な危険をもたらすこともある。 文=ロバート・B・チャルディーニ 翻訳・ディプロマット 能力の高い個人は、往々にして他者に助言や協力を求めない。しかし、自分だけの知識や経験に頼ることは、非効率的なだけでなく、ときには重大な危険をもたらすこともある。 賢明な組織はグループ協議を重視する。グループが協力するとき、その平均的な構成員のみならず、最も優れた構成員より高い問題解決能力を発揮することが、イリノイ大学の心理学博士、パトリック・ローリンらによる調査で明らかになっている。 リーダーは、グループで最も問題解決能力が高いとみなされているため、チームのメンバーに協力を求めないことが多い。また、メンバーは、問題解決の責任をリーダーだけに任せて、決定を進めるために重要な情報をリーダーに提供しないことが多い。 その結果もたらされるのは、

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • YouTube - NH Democratic State Representative in Hot Water Over Racist Facebook Comment

    Rep. Nick Levasseur posted an update on Facebook that "two nukes just wasn't enough" Clips from March 25 and 26, 2010

  • モンスターペアレントや非常識は、“治療”の対象となりえるか? - シロクマの屑籠

    わが子しか見ない「モンスターペアレント」の実情とは 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News 隣のモンスター - すべての夢のたび。 モンスターペアレントについてのAFPの記事に、「モンスターペアレントは治療すべきだ」という感想がついているのを見かけた。“これはもう、病気じゃないの?”、と。 このような感想をお持ちになるのも、確かに不思議なことではないと思う。実際問題として、「毎朝家まで子どもを起こしに来てほしい」「翌日の天気を調べて傘が必要かどうか知らせてほしい」などと要求されては学校というインフラはまともに成立する筈が無い。また、他の子との兼ね合いを考えても、それは無理筋である。 恐ろしいことに、こうしたモンスター○○の話は近年では全く珍しくなくなってきている。子育て真っ最中の父兄、地域の大人、教職に就いた友人、そして心療内科の現場……どこででも一律にこういった話を耳にするし、その

    モンスターペアレントや非常識は、“治療”の対象となりえるか? - シロクマの屑籠
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • メッセージ。 - [メモ] 会話のクセ

    昨日人と会って話していて、自分の会話のクセというか、「ああ、ここはああすればよかったなぁ」と思うことがあったのでメモ(というか言い訳というか)。 なんかこう、ぼくは、「○○について説明してください」と言われたとき、もっとインタラクティブに会話をすべきような気がする。たとえば昨日は、「どうしてSchemeとかHaskellをやってるの? きっかけは?」って聞かれた。それでぼくは、「自分の好きな言語を使える状況にあったので、面白そうな言語を選んだ。Eric Raymondがネットで『Lispはすごい』って言っていて…」みたいなことを説明した。 だけど後から考えてみれば、「あなたについてはどうなんですか? Eric Raymondのあの文章読みました?」って聞くべきだったんじゃないかという気がする。相手が何を知っているか、もちろん顔色を見ながら確認しているつもりで話しているけど、もしかしたらこち

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • http://twitter.com/knnkanda/statuses/11124430872

    http://twitter.com/knnkanda/statuses/11124430872
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • Honda | お客様相談センター | 仮面ライダーのバイク(仮面ライダーディケイド)

    (C) Honda Motor Co., Ltd. and its subsidiaries and affiliates. All rights reserved.

    otsune
    otsune 2010/03/28
  • エイプリルフール系 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    wooser氏がエイプリルフールの治安維持にotsune師の力を活かすべきという提案をしていて興味深い。 http://twitter.com/wooser/status/11136314520 [引用]otsuneさんに「ネットにありがちなエイプリルフールの定番嘘」を31日に先出ししてもらうことで色々封じ込めるという新時代の治安維持が待たれる。 ありがちという意味で言うと、すぐに幾つか思い出す。 ● 会社が合併しました、買収しました系 仲のいい会社同志で「買収しました」と発表する奴。内輪の連中は楽しそうだけど、見ている側はあんまり面白くない感じ。 ● ありえないサービス開始します系 突然、銀行開設しましたとかそういうでかいことを言おうとするケースはとても多い。果てしなくつまんないことが大半だが、たまに音かどうか分からんのもあるような。 ● 他社のサービスデザインを丸パクリしました系 い

    エイプリルフール系 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    otsune
    otsune 2010/03/28
  • Starlet 使ってみた|perl|@OMAKASE

    CPANでPlack関連の情報はないかと漁っているとstarmanライクなPSGI仕様のサーバ Starlet があると聞いて早速ためしてみました。 http://search.cpan.org/dist/Starlet/ 今まで自分の所ではplackで利用できるWAFを自前で書いてそいつをStarman + Server::Starterを使ってで動かしていました。 Starmanでなにも問題なく動いてるので変更する意味はないのですがPSGI仕様のいい所(簡単にインターフェースを取り替えられる)を利用させてもらいちょっとだけ試してみました。 変更前の環境はフロントにlighty(mod_proxy)+バックにStarman,Server::Starterな構成です。でStarmanはdaemontoolsで起動させてます。 変更前 starman利用時のdaemontoolsのrun-s

    otsune
    otsune 2010/03/28