タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/showbiz (10)

  • 「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ 前の1月3日の東海道新幹線大混乱を堪能して幕を開けた2014年は波乱の予感?というエントリーでも書いたのですが、例の1月3日の新幹線大混乱の場に私はいました。朝9時半に新神戸駅で呆然と立ち尽くしたところから始まったその日は流石に疲れつつも帰省先からなんとか自宅に戻り、土日はバタバタと諸々用事を済ませている中で「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」という主旨のTweetから大炎上が起きていた事を知りました。 勿論誰が何に対してどんな意見を持とうが自由な訳ですが、色んな意見やら何やらをツラツラと眺めつつ、とりあえず混乱する新神戸で3時間+新大阪駅で2時間弱待って最終的に最終的に臨時ののぞみで新大阪から新横浜まで立って帰ってきた私が知ってる範囲での現場の事を書い

    「立っているお年寄りをグリーン車に乗せるべきだ」と言うTweetから始まった一連の流れに対する、その場に居た自分の思うところ:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2014/01/06
  • 米陸軍がスマートフォンやタブレットが使い物になるかを探り始めている:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    一般に軍用として作られたものは、いわゆる民生品と較べてそれなりに厳しい環境と状況に耐えられるようなモノが多いんだろうなというのは何となく判ると思います。ただ大抵の場合、その「モノ」を使用する状況と目的が規格化され、必要な試験を経て採用となると生産されて供用されるわけですが、要件が特殊だったり調達数の関係とかで非常に高価になるケースが多くあるのも事実。 因みにこのあたりの事情は日自衛隊でもアメリカ軍でも基的に変わることは無いわけですが・・・ 専用品が必要なところと汎用品ベースでよいところ、そして当に普通に手に入るものでよいところ これは様々です。いわば独立した自律組織として機能するわけですから、全てにおいて専用の資材を必要とするわけではない。たとえば情報端末的な話で言うとPCとかは普通に手に入るものと基的に同じだったいりするのは世界各国共通ですが、それでも土砂降りの戦地や揺れ続ける

    米陸軍がスマートフォンやタブレットが使い物になるかを探り始めている:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2011/06/06
  • 【週末料理】親子料理の基本は餃子:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    いまだ、「週末は基的に3私が料理してるよ」というと驚かれることが多いのですが、でも事実だから仕方が無い。もちろん何らかの用事があって外出するとかだとやりませんが、それでも全く1も作らない週末っていうのは、少なくともここ10年くらいは記憶がありません。カミさんに言わせると「それはまぁひとつの趣味だよね」とのこと。まぁいいじゃないですか。 ほんでもって餃子です 実は最初に手作り餃子を作り始めたのは… 多分20年以上前です。その時点ですでに結婚していたのですが、酒の肴以上の料理に手を出したくて、なんだかある時に「よし、餃子するぞ」と言う勢いで作り始めました。 ちなみにいまでも良く作りますが、それほど格的に追い込む気は無いので、皮は普通にスーパーで買ってきますし、中身にとてつもない高級材を入れたりとかってのもしません。至って普通、だと、自分では思ってます(笑) でも、たまにポットラックパ

    【週末料理】親子料理の基本は餃子:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2010/08/30
  • Twitterのフォローとフォロワーの数はひとつの尺度だろうけど、それはその人の相対的あるいは絶対的な評価を決めるという種類ものでは無いわけで:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    Twitterのフォローとフォロワーの数はひとつの尺度だろうけど、それはその人の相対的あるいは絶対的な評価を決めるという種類ものでは無いわけで 常々「公開チャットである」と吹聴している私にとって、フォローしている人の数、そしてフォローしてくれている人の数はひとつの何かの尺度ではあるのだけれど、そこに絶対的な価値を見出すという種類の物ではありません。実際のところ、フォローしているのは何らかの形での知り合い、知り合いの知り合い、そして純粋にTweetを見ていたい人なんで、全然見ず知らずの方を常にフォローして数を増やすという行為には全く興味がありません。でも、それをTwitterの世界とはいえ、そこでの相対的絶対的な評価の軸だと思う方もそれなりに多いのも知っています。理解はできなくは無いです。間違いなく私とはぜんぜん違う評価軸をお持ちなんだろうなとは思いますが。 大木さんのTwitter のフォ

    Twitterのフォローとフォロワーの数はひとつの尺度だろうけど、それはその人の相対的あるいは絶対的な評価を決めるという種類ものでは無いわけで:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2010/07/06
  • Typepadと比較する対象としてのTumblrをどう理解するかってのが問題なんだけど:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    Twitter大好きネタを頻発する私ですが、実はTumblrも微妙に使ってたりします。サイトが全く日語化されていないとか(あ、コンテンツとしては日語OKですけど)、あまりにもブッキラボウなユーザーインターフェイスとかの事情があって国内では余り省みられないサービスですが、Twitterとは全く異なるいい加減さが逆に楽で、時々出入りしてます。 そんな国内事情を踏まえると、それがTypepadと比較する対象になるのかなぁ?と思ってしまう訳ですが・・・ そんな中で見つけたこんな記事。TumblrがTypepadを追い越す? 実は翻訳が微妙で若干読みにくいのですが、一言で言うと全世界で見たときにTumblrのユーザーの伸びがTypepadを超え、米国にもその勢いは及ぶだろうからTypepadは気をつけてた方が良いのではないの?という話。 因みに原文はこっち ==> The Rise Of Tum

    Typepadと比較する対象としてのTumblrをどう理解するかってのが問題なんだけど:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2010/04/27
  • 引用、参照、そしてWebメディアとしての立ち位置:THE SHOW MUST GO ON:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    日経電子版がスタートしたのは既に御存知の方が多いと思います。実はもう何年も「紙」としての日経をずっと宅配で購読している私としては2月に「日経済新聞 電子版」がかなり気になる件なんてエントリーを書きながらいまだ色んなことを考えつつ未だに逡巡している状況なのですが、相変わらず日常眺めているTwitterのTL上で「日経電子版って記事へのリンクが禁止されてるんだ。何だよコレ?」というのが幾つか目に付くようになりました。 確かにこれは気になります。でも、実は従来のNIKKEI NETの時代から基的に同じスタンスだったんですよね。この辺りのリンクポリシーというのは媒体各社それぞれな訳ですが、そこにはそれぞれの事情が絡むわけで、一概にその良し悪しを論じれないんじゃないかと言う気がします。 ただ、もちろん歴史的経緯を踏まえつつ今はどうするのが良いのかな?と考える事は大事なのですが・・・ ニュースサイ

    引用、参照、そしてWebメディアとしての立ち位置:THE SHOW MUST GO ON:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2010/04/07
  • iTunes App Storeから「評価付け詐欺」で1000以上のアプリケーションが削除された件で思うこと:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    iPhoneもiPodも使ってないんだし、義理も愛情も無いんだからコトあるごとにiTune入れてね♪ってのは止めてくれという主旨のエントリーQuickTimeをいれたらSafariとiTuneも入れてよとポップアップが出て陶しい件を最近書いたのですが、なんだかその裏側でやっぱりなぁと思うことが起きていたという話。 いや、まぁ、あのその、そもそもCGMってのに懐疑的な部分を持ってる私なのですが・・・ Apple社、「評価付け詐欺」で1000以上のアプリを追放処分に 元ネタはWired Visionに掲載された上記の見出しのこの記事。それこそSEOとかSEMなんて言葉が出てきた頃もそうだったんですが、人が考えることってあんまり変わんないよな、と思ってしまいます。実はマーケティングコミュニケーションに関わる人間として「それを言ったらおしまいよ」という危険性もあるのですが、評価を作り上げるって言

    iTunes App Storeから「評価付け詐欺」で1000以上のアプリケーションが削除された件で思うこと:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2009/12/11
  • Twitterの伝播力、Tumblrのreblog力:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    Twitterネタ。オルタナティブ・ブログでは私も含めて毎日のように誰かが書いているような気がします。ただTumblrと絡めた話ってのは意外と少ない。Facebookあたりのほうが少し多いかもしれません。CUは去り際の潔さからいくつかエントリーが上がっていたかな?ま、別に全部に顔を出す必要も無いし、そんな時間があるなら仕事しろ~と各方面から言われそうな雲行きですが、ワタシななんだか毎日のようにTwitterとTumblrに出入りしてます。 Twitterの伝播力の強さ つい昨日も、ある人たちが書いたTwitterに関するが、たまたま首相と会する機会を持っていた人を通じて話題が出たその日のうちに首相に渡ったという話すら起きる位、強力な伝播力を持っているのは色んな人が既に何度も書いた通り。 逆に、Twitterでよくみかける「~なう」で、遂にこの「なう」が出たか、といったモノも現れて、それ

    Twitterの伝播力、Tumblrのreblog力:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2009/11/07
  • Twitter上での議論は不毛だよね論の存在と、それでもやっぱりある意義のある議論:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    Twitter上で直接面識がある人無い人を含め、なんとなくやりとりが続いている中で、ときどき一定のお題に沿った議論みたいなのが展開されることがあります。もちろん相手と既知の仲であればTLを見ているだけではなんだか唐突に話が出て、さらに急に話が終わるみたいなのも、まぁ普通かもしれません。おそらく当事者同士では別のルートで話が並行していたり、あるいは一緒に会って話をしているかもしれません。ま、これはどうでもよい話。 ただ、知っているけれどそう簡単に直接会えない間柄での議論とか、存在は認知できている相手となんとなく行きがかり上始まった議論、さらにはなぜだか盛がっている話に途中で乱入してきたり、そういうTLの流れから分岐して別の話になっていったり・・・ とまぁ、そもそも議長なんて誰もいないし、議論の方向に制限があるわけでもない世界ですから、どういう風に拡散してるのかなんてさっぱりわからんわけです。

    Twitter上での議論は不毛だよね論の存在と、それでもやっぱりある意義のある議論:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2009/11/07
  • Twitterが、Tumblrが、Gmailが・・・ 落ちるときには落ちるわけで:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    別にそれぞれ同期しているわけでは無いのですが、とりあえずワタシが日常使っているTwitter、Tumblr、そしてGmailが最近時々落ちます。さすがにそれぞれは独立したサービスですから一斉に落ちることは無いのですが、逆に言うと、たとえばTwitterが落ちるとTumblrに「Twitter落ちてる?」「Twitterアクセスできない」云々といったメッセージがガンガン上がることになります。たとえば8月に起きたtwitterのDDoS騒ぎの時にはワタシ自身もtumblrに悲鳴が山のように上がるのを見ました。 形あるもの全ては滅びる、なんて嘯いている場合ではありません。 最近不安定だよね、という日常会話 9月1日に起きたGmailの障害についての記事。人が組んだシステムですからどこかに穴がある。もちろんインフラとしての部分にかけるコストや手間は下手なイントラネットのシステムよりも強力ですから簡

    Twitterが、Tumblrが、Gmailが・・・ 落ちるときには落ちるわけで:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    otsune
    otsune 2009/09/03
  • 1