タグ

ブックマーク / cafebabe.hatenablog.com (7)

  • 某シンポジウム(T大Y田講堂) - かふぇ・べいぶ別館

    朝からT大でウェブ関係のシンポジウム.なおY田講堂に入るのは初めてだったが,歴史があるだけあって,設備の古さが目立つ.まずテーブルは用意されておらず,椅子は小さくクッション性がなく,お尻が痛くないように姿勢を変えているとギシギシして煩い.しかもAC電源がなく,せっかく用意された無線LANも人数が多すぎて使い物にならない(結局ソフトバンク&ドコモの3G回線経由).これで,Twitter経由でしか質問を受け付けないので,会場にいる意味なかったかも.しかも,ライブ感はTwitterを見ていないと決してわからないという逆転現象まで生じていたのだから,会場にいた人は当に大変だったと思う.実は途中で気で会社に戻ろうかと思いましたぁ(爆) しかし,それを逆に見ると,バーチャルな学会の開催という点で意義は非常にある.あえて会場に行く意味をなくし(爆),興味を持つ研究者とエンジニアによる自律分散的な協調

    某シンポジウム(T大Y田講堂) - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2009/12/09
  • レストラン RIALTO(湯島) - かふぇ・べいぶ別館

    湯島駅近くのレストラン「RIALTO」で,第二回T内先生最終講義運営会議.T内教授と首謀者のK戸氏の他に,H谷教授,M上教授,S原教授,H津教授,H田准教授,T田氏,K島氏,Mちゃんに私.店内はかなりお洒落な造り.料理はイタリア料理のようで,店内に小さな窯があり,そこで焼いたできたてのピッツァをべることができる. ビールと赤ワインを呑み,イタリア料理べながら最終講義の相談…という具合にうまくいかないのがこのメンツ(爆)まず,K戸氏がO茶の水女子大の「就職活動ハンドブック」なんかもってくるものだから,話題の中心がそれ.現在はT大でも就職は大変らしく,一般常識がなければ落とされる時代になってしまった.このピンクの表紙のハンドブックは,そういう就職活動のポイントが丁寧に優しく書かれており,たとえば第一希望かどうか言うべきかとか,セクハラ的な質問を受けた時の対処方法まで書いてある.今はここま

    レストラン RIALTO(湯島) - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2009/10/05
  • Doblog閉鎖 - かふぇ・べいぶ別館

    ちまたでDoblog閉鎖について非難が集中しているようだが,直接の事情は知らないものの,他人事ではない.たぶん,閉鎖的・硬直化している大会社で周囲に認めさせて自発的にサービスを立ち上げた時点は良かったと思うが,そういう組織では儲からないことに人材や資金を投入することはない.それゆえに,初期の貧弱な機器構成・システム構成のままで運用させられたり,優秀な人材の追加配属ということもなく(逆に優秀な人材は配置転換された可能が高い),トラブルが生じた時に対処できない状態になってしまったのではないか.しかも,そういうマネージメントをする管理職は保守的で自分では何もできない人なので,サービス打ち切りという最悪の決断を下したのだろう. なお現在は昔と比べて新規サービスの立ち上げのハードルが高く,良いものを作ると,すぐにアクセスが集中してリソースが足りなくなる.そういう点では,新しいコンセプトのサービスを立

    Doblog閉鎖 - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2009/04/29
  • 某研究会一日目 - かふぇ・べいぶ別館

    この研究会はさすがで,今回も参加者は100人は軽く超えたのではないか?なにしろ懇親会だけで約50人なのだから.企業系の参加者も多く,議論も活発である.萌芽的なアイデアを出して議論し,熟成したらレベルの高い会議や論文誌に出すというサイクルを実現しようとしているのは素晴らしい.最近学会の研究会が悪く言われることが多いけど,それは研究会の運営方針で大きく変わり,ここは成功している良い例だろう. なお委員長から4年越しで頼まれ続けていて,ついに実現したというチュートリアル「ウェブインテリジェンスを支える XML (再) 入門」が面白かった.資料は後日全部公開されるというので,それを見てみるとよいだろう.私は今までXMLデータベースの必要性がよく理解できなかったのだけど,個人的な解釈では,結局まずXMLデータありきで,それをスキーマを再定義せずに,とりあえずデータベースにぶち込むという要望が多いので

    某研究会一日目 - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2008/12/14
  • 某合宿2日目 - かふぇ・べいぶ別館

    朝から晩まで議論漬け.とにかく突っ込みが激しくて発表時間が延びまくるので,司会は時間調整に苦心惨憺.特に参考になったのはS馬氏の注目している多重ネットワーク・多モードネットワーク・ネットワーク推定の話や,H津氏の攻撃に関するトラフィックデータの分析や,N島学長の多層システムの新しい概念(ただ,実現は相当困難だと思われる). 面白かったことをメモ. G社,某有名人に直接声を掛けておきながら,面接で落としたらしい.コンピュータ関係者なら,その名前を知らない人がいないような人,ほとんどすべての日人が彼の恩恵を受けている人なので,とても信じられない.実装技術は彼の作った多くのソフトウェアで実証済み,研究面でも評価されているので,能力的問題は考えられない.ただ日法人を一切経由せずに社と直接交渉したので,運悪く面接官に彼の業績を全然知らず,その進歩的な考え方も理解できなかった人が一人入ってしまっ

    某合宿2日目 - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2008/11/20
  • 某言語の標準化 - かふぇ・べいぶ別館

    ?ubyの標準化に関して?PAと?TSCJの顔合わせ.互いに情報交換することで,ようやく背景が明確になったし,我々も現時点でできるさまざまなアドバイスをしておいた.あとはコミュニティ側にすべてかかっている. 追記:この件で,某社に個人的に非公式な問い合わせをしたのに,社内で大問題にしてくれたようで,この匿名ブログを実名と共に晒す馬鹿は出てくるし,問い合わせに答えずに?atzに直接問い合わせたりしたりして,周囲にかなり迷惑を掛けている.某社は自社の利益を追求するあまり,社会人としての常識とか,他の組織への配慮とかないのかもしれないが,少なくとももうここにその件は何も書くことはないので,今後は見てもまったく無駄.あしからず.でも,某社と違って,何のメリットがないどころか,デメリットしかない状況で善意で働いてくれている人達にひどい対応をするようでは,そのうち味方をなくすと思う.

    某言語の標準化 - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2008/07/10
  • mixi騒動 - かふぇ・べいぶ別館

    公式の言い訳も出たが,言い訳になっていないところを見ると,技術や世の中の状況がわかっていない経営陣が「どうせユーザはわからない」,「とにかくこちらで何でもできるように権利を確保すべし」と判断して先走ったのではないか.たぶん,この改正はデータマイニング系のサービスを想定していたのだと思うけど,そのようなサービスを検討する時には「データがあれば何でもできる」と考えないで,「この程度の制限・制約された(プライバシー侵害を起こさない)データでも,ここまでできる」と逆の方向から考えることが必要なのだ.さらに,SNSはブログと違って情報の公開範囲をユーザが制御できることが一番の利点であるので,規約にも情報公開制御の考えを明記する必要がある.しかし,それも全く考慮に入れていなかったのは,何らかの原因(うがった見方をすれば,CTO退任で技術陣の発言力が減少した結果引き起こされた事態ではないかと思っている)

    mixi騒動 - かふぇ・べいぶ別館
    otsune
    otsune 2008/03/07
  • 1