タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (40)

  • 執筆することと、出版することのあいだの断絶

    ブログを書いていたり、著書をもっていたりすると、ときとして他の著者のをレビュー用にいただくこともあります。ブログでもそうした記事をこれまでにいくつも書いてきました。 その根底にあるのはもちろん、紹介することによって読者に興味を持ってほしいという気持ちです。ですから興味をもってもらえる言葉が書けない場合は、タイミングが悪くて紹介できないことや、ブログの趣旨にあわないので紹介できなかったことも過去にはあります。 しかしたいていはツイッターなどで「送ってくださってありがとうございます!」とつぶやきます。それは著者や編集のかたへの感謝と敬意ですし、読んでくださっているフォロワーのみなさんに簡潔にの紹介をしたいからです。 …という簡単な話なのですが、どうも簡単には済ませることができないかたも世の中にはいるのが話題になっていました(ちょっと汚い言葉のツイートなので一瞥して読み飛ばすほどでよろし

    執筆することと、出版することのあいだの断絶
    otsune
    otsune 2019/04/26
  • 一周回っての "Making things for the Web" という生き方

    ちょっと長いですが、昔話からはじめて一周戻ってくる話をしたいと思います。 その昔、ウェブに情報発信をすることがホームページを作ることであったり、黎明期のブログに書き込むことや、掲示板に書き込むことだったりした頃は、タイトルをどのように書いてキーワードをどの場所に入れれば検索流入が増えるか、より多くシェアされるかという視点はありませんでした。 情報の発見が手動や偶然や伝聞に依存していたからこそ、RSSを駆使してウェブを丹念にウォッチするのが効率よかったですし、いまはもうサービスを終了したStumbleUponといったサービスが利用されましたし、ブログの記事に言及されたことが元記事にさかのぼって表示されるトラックバックといった機能がとても便利だったわけです。 しかし情報の流通量が膨大になり、よりリアルタイムになるにつれて、そうした記事の伝播のしかたはとても効率悪いものになってしまいました。情報

    一周回っての "Making things for the Web" という生き方
    otsune
    otsune 2019/01/22
  • 「Scrapbox情報整理術」について著者の倉下忠憲さんに聞く

    Scrapboxをなんと表現すればいいのでしょう? それは最も簡単な表現なら「リンクができるメモサービス」になるのですが、そのリンクでできることがあまりに多様なので、これを単にメモサービスと呼ぶのは気が引けてくるほどです。 Scrapboxは個人的なWikiのようにも使えますし、メモによって情報のつながりを保存しておくことができる場所でもあります。単なるメモから、ホームページやブログをこれで運用する人がでてくるほどに、その意味合いは人によって違います。 これまで多少利用していたのですが、Scrapboxについてあまり積極的に書いてこなかったのには「手数がかかりすぎる」という理由がありました。なにもかも、自分で書かないといけない。自動的にクリッピングできたり、任意のファイルを挿入できたりしませんので、記述できる内容に限界があってそれを回避するのに手間がかかりすぎるといった点です。 しかしその

    「Scrapbox情報整理術」について著者の倉下忠憲さんに聞く
    otsune
    otsune 2018/08/06
  • AIスタートアップスタジオ「All Turtles」のゲストライターに就任しました

    Evernote CEOのPhil Libin氏のはじめたAIスタートアップスタジオ「All Turtles」は、少し変わった会社です。 AI関連のスタートアップに投資するのですが、べつにシリコンバレーのようなテクノロジーのホットスポットにそこまでこだわらず、SFに加えて東京、そしてパリにもオフィスをかまえ、「才能は世界中に均等に分布している」をモットーにして新しいビジネスの可能性を模索しています。 いやそれとも、そういう難しい話ではなくて、単にPhilが日大好きで、パリは盟友のLoic Le Meurがいる場所だからというのがその理由かもしれません。それくらいノリが軽いんですね。 先日、そのパリ拠点のオープニングに合わせて、All Turtlesのトップページが更新され、これまた奇妙な進化を遂げています。トップページに、英語・フランス語・日語が混在しているのです。 これについては

    AIスタートアップスタジオ「All Turtles」のゲストライターに就任しました
    otsune
    otsune 2018/07/07
  • 「マッハほどではない新書」を作るために公開編集と執筆をやってみます

    ご存知のかたも多いと思いますが、12時間以内に新書をつくる「マッハ新書」というムーブメントが話題になっていて、そのスピード感と実行力に注目が集まるとともに、そのコミュニティの外側の一般読者に「書籍」として販売する際のクオリティコントロールはどうするのかといった議論がありました。 この話題、もともと「誰でも個人が出版できる時代の新書はこうあるべきだ」といった方向性があって始まった話ではありませんので、あまり最初から細かい校正や編集の問題を指摘するのも野暮なことかもしれないと思ってみていました。そのあたりの流れはotsuneさんがウォッチしていましたので、こちらの一連のツイートを御覧ください。 https://twitter.com/otsune/status/994053985781809152 その後「スピード感をもってアイデアを形にする」ことを重視する提唱者のGOROman氏と、「最低限

    「マッハほどではない新書」を作るために公開編集と執筆をやってみます
    otsune
    otsune 2018/05/12
  • appbot Riley(アボット・ライリー):ロボット防犯カメラという「使える」IoTデバイスがやってきた! [AD]

    appbot Riley(アボット・ライリー):ロボット防犯カメラという「使える」IoTデバイスがやってきた! [AD] ロボット! テクノロジーやガジェットが好きな人で、ロボットに興味がないという人などいないでしょう。 しかしロボットというと、多くを求めすぎた結果、Pepper のように大きすぎたり、高価過ぎたり、家庭には向かないものになりがちです。おもちゃのように小さくて安価なものもたくさんありますが、実生活で役に立つ機能がないとすぐに飽きてしまいそうです。 その中間で、広く普及するようになったのがルンバのような掃除機のロボットですが…おわかりですよね…そう、操作ができないのです。このような完全にスタンドアローンのロボットは高価で特定の役割に特化しています。つまり、あることは得意なのですが、想定外のことに対応できません。 そこで、日常生活に活かせる機能をもっていて、汎用的な使用のために

    appbot Riley(アボット・ライリー):ロボット防犯カメラという「使える」IoTデバイスがやってきた! [AD]
    otsune
    otsune 2017/06/08
  • 定期的に行いたい3つのパスワード・メンテナンス

    GyazoとScrapboxで知られ、個人的にも尊敬している増井俊之氏のツイッターアカウントがクラックされ、乗っ取られてしまったのを偶然リアルタイムで目撃してはらはらしていました。 経験豊かな人でも、どんな形でパスワードが流出しているかはわかりません。また、年々増えてゆくウェブサービスや買い物サイトのアカウントをすべてセキュアにしておくのは、誰にとっても至難の業です。 ということもあって、これをきっかけと思ってパスワード管理の状態をすばやく見直していました。今回見直した点は、定期的におこなうと良さそうですので、私が使っているパスワード管理サービスの 1Password に合わせて解説しておきます。 おそらくは、たいていのパスワード管理サービスで同等のことができると思います。 脆弱性報告とつきあわせる たとえ強固なパスワードを使っていても、それを保管しているサービスそのものから漏洩したら破ら

    定期的に行いたい3つのパスワード・メンテナンス
    otsune
    otsune 2017/04/09
  • ネイティブ広告はメディアの未来への脅威ではないかという気がしてきた

    もう数週間前からになりますが、「ネイティブ広告ハンドブック」について話題を数多く聞いていました。ハンドブックがわかりにくくないか? それが伝えようしていることは何なのか? といった話題です。 「ネイティブ広告」とは、短く言うなら「サイトの表示や体験と親和的な広告」のことで、いわれてみないと広告と気づかないくらいに馴染んでいることがその特徴となっています。 こうした種類の広告が利用されるようになってきたのも、バナー広告などがあまりクリックされなくなり、メディアの収益モデルにも影響がでているために新しい種類の広告コンテンツが求められていたということがここ数年の背景にあります。 私はニューメディアと呼称されるものについては総じて興味がありますが、それはどのようにしてそれを維持するのかというビジネスモデルの話題も含むわけで、ネイティブ広告についての話題は専門家ほどではないにしても数年追っていました

    ネイティブ広告はメディアの未来への脅威ではないかという気がしてきた
    otsune
    otsune 2016/12/04
  • Evernoteマーケットが最大40%のセール中。おすすめは...靴下!?

    こんな値引きは最初で最後の予感! 個性的な製品のラインナップで知られる「Evernoteマーケット」で最大40%のセールが行われています。 実はEvernoteマーケットではいくつか買うことにしているものがあって、今回のセールでさらに特になっているものがありますので紹介しましょう。 冗談でもなんでもなく、Wiederholdtの下はおすすめ Evernoteマーケットが登場した際に、最も冗談のように思われていたものの、実は非常によい製品で買い続けているのが Wiederholdt のビジネスソックス、しかも5足セットです。 私も最初は冗談で買ったつもりだったのですが、通気性とほどよい保温性が快適でいまではこのソックスだけしか使っていません。 仕事だとソックスは黒でよいことがおおくて、をはくとカラフルな部分は隠れますのでフォーマルでも大丈夫なのですが、を脱いであがる店などでも不思議と気

    Evernoteマーケットが最大40%のセール中。おすすめは...靴下!?
    otsune
    otsune 2015/11/19
  • 時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき

    「忙しすぎて、◯◯ができない」でも、当に? Basecampの開発者のブログ、Signal v. Noiseでジェイソン・フリードさんが、時間がないことと、アテンション、つまりは注意力・関心がないこととの違いについて記事にしています。 ここで注意したいのは、attentionを「注意力」「関心」と理解してしまって、注意が足りないから、関心がないからととらえてしまうと誤解に導かれる点です。 Attentionにはそうした意味もありますが、ここで問題になっているのは、時間ならあるのに、それを割り当てるための気持ちのリソースが足りないことを指しています。そういう意味では精神力が足りない、あるいはロールプレイングゲーム的な表現を使うなら、「MPが足りない」といってもいいでしょう。 時間はあるのに、手を付けられない ジェイソンさんが直面したのは、ありふれた、どこにでもある状況です。ある日、彼のため

    時間が足りないのではなく、MPが不足して何もできないとき
    otsune
    otsune 2015/08/24
  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
    otsune
    otsune 2015/05/07
  • 専門知識不要で使うほど賢くなる、全自動会計ソフトfreee [PR]

    普段の給料からブログで臨時に入ってくる原稿料まで、いろいろな支出をバランスさせるために以前は家計簿アプリを利用していましたが、しだいにそれでは役不足になってきました。 クレジットカードによる支払い、銀行へのお金の出入りなどが多くなるにつれて、その部分を自動化できたほうが、楽になってきたのです。みなさんもふだんiPhone のアプリや、Amazonなどでの書籍の購入など、同じような状況ではないでしょうか? そこで今年の始めから、全自動のクラウド会計ソフトfreeeを有料会員として利用していたのですが、なかなかコツがつかめずにいたところ、アジャイルメディアネットワークからfreeeとのタイアップレビューのお話がやってきました。 これはチャンス!というわけで、freeeの開発者にそのコツと、設計思想についてきいてきました。 freeeは家計簿ではない 最近、クラウド上で管理する会計ソフトや家計簿

    専門知識不要で使うほど賢くなる、全自動会計ソフトfreee [PR]
    otsune
    otsune 2015/03/18
  • 確定申告のレシート整理にScanSnap iX100とfreeeが強力

    きっと多くの人が確定申告の作業中だと思いますが、ここで最も面倒なのがレシートの管理です。 一年分ためたレシートをまとめて分類して、経費を計算するためにデータを入力しているという人も多いはず。 そこでこの部分の作業を、半自動的にして負担を軽減するのがiX100のようなドキュメントスキャナーを使ってレシートをスキャンし、freeeのようなクラウド会計サービスに入力することです。 レシートをスキャンし、2. ファイルをfreeeにドロップし、3. 分類するだけ。慣れれば数十のレシートを一度に入れて、iPhone アプリ側で仕分けをすることも可能です。 これを便利といわずしてなんというのか!### freeeのファイルボックスを利用 大事な点ですが、この方法を使うにはfreeeの標準プラン(980円/月、9800円/年)にとうろくしている必要があることです。 無料だとファイルボックスに入れられる枚

    確定申告のレシート整理にScanSnap iX100とfreeeが強力
    otsune
    otsune 2015/02/22
  • マインドマップより簡単!思考を投げ込むツール、Scapple

    Macで長めの文章を書くのにScrivenerを大変愛用していますが、その開発元のLiterature&Latteから、新しい思考投げ込み型のツール、Scapple(スキャプル)が登場しています。 短い言葉で表現した考え事を矢印でつなぐだけの、紙ナプキンのうえにささっと書ける程度のメモを書いたことは誰でもあると思いますが、そういった手軽さで思考を形にすることができるツールです。 ただ、起動した瞬間には何をすればいいのかわからなくなってしまうツールですので、使い方を動画で解説しておきました。### 基操作はダブルクリック、ドラッグ&ドロップだけ Scappleを起動するとただの白紙の画面が登場するだけですので、何をすればいいのか悩みますが、覚えるべき操作は二つしかありません。 ダブルクリックでメモを追加するのと、メモの上にメモをドロップすることで線を引くという操作です。 動画の中ではいい忘

    マインドマップより簡単!思考を投げ込むツール、Scapple
    otsune
    otsune 2014/12/30
  • 観光 × イングレスという妙手。横須賀市観光課がしかけるイングレス・キャンペーン

    横須賀市経済部商業観光課が主導となって、Googleの拡張現実ゲームIngress」のキャンペーンが始まっています。ほんの少しですが、私と、「はじめよう!Ingress」の共著者であるネタフルのコグレマサトさん(@kogure)、みたいもん!のいしたにまさきさん、ネットウォッチャーのotsuneさんが監修者としてお手伝いしています。 イングレス、つまりはゲームと観光? というのはにわかにイメージがつかないと思いますが、これは両方にとってメリットの大きい、面白い取り組みだと思います。 従来の観光PRでは届かなかった部分、そしてイングレスが究極的にもっている目標とが、うまくマッチするのですね。過去の、そして今回のキャンペーンを通してみていきましょう。### ポータルを「発見」するとりくみ:岩手県 イングレスと地域観光というと、岩手県の取り組みがとても注目されました。 そもそもポータルが少ない

    観光 × イングレスという妙手。横須賀市観光課がしかけるイングレス・キャンペーン
    otsune
    otsune 2014/12/18
  • 行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊

    「さあ、外にでて行動しよう」そんなメッセージが一番でてこなそうな会社、Googleの運営している位置情報ARゲームIngress (イングレス)がいま静かな人気です。 Android/iOS上のアプリを立ち上げて現実の世界を歩くと、街の駅や郵便局、公園の銅像などが「ポータル」と呼ばれるゲーム内の拠点になっていて、プレイヤーは青と緑の二つのチームに分かれてそれらを争い、地図を舞台に陣取り合戦をします。 位置情報がゲームになっているのですが、ここにプレイヤーが自分から率先して外にでて行動したくなる仕掛けが様々にあります。### なぜ Ingress を始めると行動したくなるのか? Ingress を始めたひとのなかには、1週間で一つの目安である「Level 8」まで到達したり、このゲームのために旅行に出たりする人もいます。もちろんたくさん歩きますので、ダイエットになっているという人も。 なぜ

    行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊
    otsune
    otsune 2014/09/05
  • Canon PowerShot S120の星空モードでオーロラ撮影に成功

    先日ご紹介したキヤノンの高級コンパクトデジタルカメラ PowerShot S120 のもう一つの目玉機能は星空を撮影することが可能なモードです。 「星空夜景」「星空軌跡」「星空インターバル撮影」の三種類が含まれますが、単純な長時間露出ではなく、カメラ側で最適化をしながらの撮影をしてくれます。 今回、このカメラを貸していただくにあたって「北極で面白い星空が撮れるかもしれません」と話してはいたのですが、思いのほか早くそのチャンスはやってきました。そう、北極の空の主人公、オーロラです。### ベーリング海峡でオーロラに遭遇 今回仕事で参加している航海はアリューシャン列島のダッチハーバーを出稿すると、そこからまっすぐ北上してベーリング海峡に向かいました。 ふだんならば曇り空ばかりが広がっているはずの北極ですが、この数日間だけはめずらしい快晴に恵まれました。こうして快晴になると夜に広がるのがオーロラ

    Canon PowerShot S120の星空モードでオーロラ撮影に成功
    otsune
    otsune 2014/04/19
  • 人生をテレビゲームだと考えると、ルールブックはこうなる

    実に当たり前のことなのですが、わかりやすい形にパッケージングするとすんなり入ってくることがあります。 人生をどう生きるかという問題も、さまざまな思想や心情や環境を考慮すると難しく考えがちになりますが、たとえばそれがビデオゲームだったらどうなるでしょうか? Oliver Emberton のブログで、可愛いグラフィック付きのそうしたエッセイが公開されていて、読んでいて気持ちが楽になります。 そしてけっこう実践的でもあるのですよ? さっそくみてみましょう。### ゲームの基人生」というゲームにはダンスや、スポーツといったミニゲームもあるけれども、質的にはそれは**「戦略ゲーム」**だと著者はいいます。 戦略ゲームは有限のリソースをどのように投下するかによって結果がかわりますが、「人生」のゲームでは「時間」を何に投下するかで結果がかわります。 子供時代から大人時代へ 子供時代というのは、

    人生をテレビゲームだと考えると、ルールブックはこうなる
    otsune
    otsune 2014/02/07
  • 空間をデザインする「ひらくPCバッグ」の7変化。その秘密は◯◯◯にあった!

    一つのバッグがこんなにも変化しうるなら、それは7つのバッグを買ったのと同じことにならないでしょうか? みたいもん!のいしたにまさきさんがプロデュースした「ひらくPCバッグ」の新モデル・オリーブグレーをこの数ヶ月使用させて頂いていました。 以前のバージョンをみた瞬間、これは「持ち歩く書斎を実現する発明」だと直感すると同時に、それがなぜ持っていて疲れにくいのかを物理的で説明しました。 しかしどれだけ物が入り、疲れにくいのかというのはバッグのストーリーとしては前半にすぎません。100人100通りの使い方に、どれだけ柔軟に対応できるかという後半のストーリーこそ、手にしたことのない人にはより重要です。 そこで重要になるのが「ひらくPCバッグ」内部の、あのしくみです。 「ひらくPCバッグ」7変化 思えば、これまでは利用してきたバッグでは、バッグに対して持ち物をあわせていましたので、ここに物が入らない、

    空間をデザインする「ひらくPCバッグ」の7変化。その秘密は◯◯◯にあった!
    otsune
    otsune 2013/12/09
  • 帰ってきました!北極で役に立ったサービスと強制的なネット断ちについて

    氷に囲まれた海をこえ、オーロラが光る凍てつく空をくぐり、高い波と永遠に続くかと思う時間を乗り越えて、ようやく北極から帰ってきました! あまりに過酷な状況のために思うように記事を書くことは難しかったものの、それでもLifehacking.jp、そして北極観測ブログ、ライフ×メモという3つのブログで合計60個の記事をアップし、これまで研究航海ではなかなか行われなかったリアルタイムのつぶやきも継続することができました。 あまり参考にはならないかもしれませんが、この制限された環境で最も役に立ったサービス、強制的にネットから1ヶ月も隔離された効用や影響について書いてみようと思います。### 最も役に立ったサービス、メール経由のBuffer メールでもブログを投稿できるようにしましたが、結局は回線さえつながっていれば XMLRPC 経由で MarsEdit から直接アップすることが楽な場合があるという

    帰ってきました!北極で役に立ったサービスと強制的なネット断ちについて
    otsune
    otsune 2013/10/09