タグ

ブックマーク / mixiengineer.hatenablog.com (68)

  • ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog

    デザインユニットUXデザイン担当の酒井です。 mixiでは昨年来、最重要キーワードとして「ユーザーファースト」を掲げ、ユーザー様のご意見やご利用状況に基づいたサービス施策の実現を素早く行えるようになるために、開発プロセスの改善を継続的に行なっています。今回は、この「ユーザーファースト」なmixiを実現するための取り組みについて、具体的にご紹介していきたいと思います。 なぜ今、ユーザーファーストなのか? 昨年11月に開催した『ユーザーファーストウィーク』で笠原社長からもご説明させていただきましたとおり、mixiというサービスが大きく成長したこれまでの数年の間に、いつのまにかユーザー様と私達との間に「ギャップ」が生まれてしまったという強い反省があります。mixiを取り巻く外部環境の変化に対応していく中で、これまでもユーザー様にとっての「心地よいつながり」とは何なのかを真摯に検討し、時流に合わせ

    ユーザーファーストを実現するmixiの開発プロセス - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2013/04/03
  • 続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog

    こんにちは, 先日Kansai.pmで発表させて頂いたgoccyこと五嶋@たんぽぽグループです. 今回は, 前回紹介した技術的負債の把握と改善を促すためにの続編として, 僕が作ったPerl5コードのコピペ検出器について紹介させて頂きます. はじめに 今やPerl, Ruby等さまざまな言語で, 便利なライブラリ群やフレームワークを利用できる時代になりました. これらを使うことでソフトウェアの開発コストは格段に下がり, より素早く開発することができるようになっています. しかし, 当初予定されていた機能を実装して, 「よしできたから終わり!」というわけにもいきません. 何か物を生み出せば, 必ずそれを保守・運用するコストが発生します. 開発することが便利になった今, 開発物を保守・運用することを支援するツールも求められています. ですが, 保守や運用, とりわけ保守に関して支援するツールはそ

    続・技術的負債の把握と改善を促すために - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2013/03/12
  • Androidの機種依存問題を吸収するプロジェクトAndroid-Device-Compatibilityを公開したお話 - mixi engineer blog

    こんにちは。Androidユニットで開発とスクラムマスターをしています、横幕です。すっかり寒くなって、朝起きるのが辛い季節になりました。 先日、Android(TM)の様々な機種に依存する問題を吸収するためのライブラリプロジェクトをmixi, IncのGitHubリポジトリで公開しました。 今回は、このライブラリプロジェクトを公開するに至った経緯をお話しようと思います。 様々な種類の端末に対応するために乗り越えてきた困難 現在、Androidを搭載した端末には、多種多様なものがあります。 そして、OSのバージョンごとの違いだけでなく、同じAndroidを搭載していても、端末ごとに微妙に挙動が異なることがあります。 mixi公式クライアントアプリでも、端末ごとに微妙に挙動が異なることで発生する問題にいくつか直面してきました。 特定の端末で、文字が9,000文字までしか入力できない EditT

    Androidの機種依存問題を吸収するプロジェクトAndroid-Device-Compatibilityを公開したお話 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2013/01/22
  • mixiのサーバOS移行のお話 - 前回補足&インストール編 - mixi engineer blog

    こんにちは。新しもの好きが集まる運用部アプリ運用グループの清水です。 前回の記事では、多くの反響をいただきました。ありがとうございます。 Twitterや、はてブのほとんどのコメントを読ませていただきました。 みなさんのOSの宗派が垣間見えた気がします。 さまざまなコメントをいただいていた中で、よくある代表的なコメントについて、改めてこの場を借りてお答えしたいと思います。 2012年12月28日追記: 以下のQAにつきまして、いわゆる"ネタ"として書きましたが、誤解を招き、不適切な表現で不快な思いをされた方々へ深くお詫び申し上げます。 また、QAの一部に関わるところですが、OS標準のパッケージを否定するつもりは全くございません。 Linuxを安心して使うことができるのは、Linuxディストリビューションに携わっているデベロッパーの方々の素晴らしい活動や成果によるもの、というのが揺るぎない事

    mixiのサーバOS移行のお話 - 前回補足&インストール編 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2012/12/27
    山本一郎blogにおけるmixiの立ち位置をそのままキャラとして採用しているという意味では「いじられ芸人」として芸風が立っている
  • 技術的負債を減らす - mixi engineer blog

    こんにちは、システム部長の松岡です。 はじめに 今回はミクシィの物作りの中で、技術的な負債を返済する取り組みの一つについてご紹介します。 ミクシィは2012年8月にユニット制に移行しました。これはユーザーファーストな開発を促進するための挑戦です。 裁量権が各ユニット長に落ちることで早い判断と実施が可能になります。 反面、ソースコードがユニットごとに完全に疎結合しているわけではありませんので、早い判断と実施の結果、他のユニットに迷惑がかかるかもしれません。 いつまでも、どの開発者も困らないような開発を進めていければ、問題ないことですが、これまでの開発で負債として溜まってきた事、今後の進め方次第でいずれ行き詰まる事があるとも考えています。 そこで、負債を解消するため or 未来に積まないための対応が必要となります。 ミクシィはとても技術に理解のある会社です。 私含め経営陣から積極的に負債を返

    技術的負債を減らす - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2012/12/11
  • mixiのコードレビューについてご紹介 - mixi engineer blog

    こんにちは技術部たんぽぽグループのmasartzです。でも今日はコードレビューアのmasartzとしてお送りします。 mixiの開発フローにはコードレビューという工程が含まれています。 今回はこの工程を行うコードレビューアな人々と、その業務内容、今後(の予定)などをお話しようと思います。 コードレビュー業務 mixiのサービスがスタートしたのは2004年2月の事ですが、コードレビュー業務が始まった正確な日時は残念ながらわかりません。 レビューツールもemailのやりとり->Tracのチケット->JIRAチケットと変遷があるため、最古のものをトラッキングできないのですが、おそらく5年以上前から様々な変遷を経て、今に至ります。 開発者が増えると、開発されるコード量も増えます。つまりレビューする量が増えるため、コードレビューアも増加します。 そんなこんなで現在ではアプリ開発者に対して、コードレビ

    mixiのコードレビューについてご紹介 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2012/08/06
  • 新社会人のためのバグレポートの基本 - mixi engineer blog

    はじめまして、品質管理部門の柿崎です。 最近、Skyrim にハマってしまい、人生一回休みになりかけています。 季節は春ということで、新社会人になられる方も多いと存じます。 新社会人が会社勤めをするようになって、初めて書くビジネス文書といえば...... そうですね!「バグレポート」ですね。 今回はバグレポートの基について書きたいと思います。 近年、開発現場ではバグトラッキングシステムが定着し、ドッグフーディングのような社内テストを行う現場も増え、テスト担当者以外の方でもバグレポートを提出する機会が増えています。そして前衛的なバグレポートによって、プログラマ達が理不尽かつ不可解なバグ地獄に叩き込まれる機会も増えています。 バグレポートは諸刃の剣です。 良いバグレポートはアプリケーションの問題を速やかに解決まで導きますが、反対にダメなレポートは現場に混乱をもたらします。 良いバグレポートを

    新社会人のためのバグレポートの基本 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2012/03/21
  • mixi for iPad Ver 2.0 リリース記念 iPad 風フォトビューアの作り方 - mixi engineer blog

    初めまして。11 新卒の田村と申します。 好きなべ物は卵でございます。 現在は iOS 公式クライアントアプリ開発を行っており、主に mixi for iPad の開発を行っております。 そんなおり、12/14 に mixi for iPad Ver. 2.0 がリリースされましたー!88888 今回のアップデートの目玉機能は コメント、メッセージのプッシュ通知機能 mixi フォト用フォトビューア機能 でございます。私はこのフォトビューアの開発を行っておりましたので簡単に宣伝させていただきます。 今回の mixi フォト用フォトビューアは、mixi にアップロードされている写真を iPad の大きな画面で閲覧することができ、更にそこからその写真に対してイイネ、コメントを簡単に行うことができます。iPad ならではのシームレスな操作感を実現しておりますので iPad をお持ちの方は是非お

    mixi for iPad Ver 2.0 リリース記念 iPad 風フォトビューアの作り方 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2012/01/15
  • ujihisa.vim#2レポート - mixi engineer blog

    こんにちは、ソーシャルクライアント開発の瀧です。 少し前になってしまいますが、11月19日(土)にujihisa.vim#2が弊社で行われました。 その内容のレポートをしたいと思います。 An International Vim conference そもそもujihisa.vimって何という方はこちらから。 当日は60名程のvimmerが悪天候の中会場にお越し下さいました。 カンファレンスは以下の内容でした。 * Keynotes ** "To be a good programmer" with ujihisa ** "Illustrate Vim core source code, dissing" with KoRoN ** "The truth of Vim by unprecedented point of view" with ShougoMatsu * Tech talk

    ujihisa.vim#2レポート - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/12/06
  • キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog

    やぁ、たんぽぽグループの森だよ。 先日の昼休みにnaohiro.ohgataから「キミのblogは文章が短すぎるんだよ。もっと読者を楽しませなきゃ」と言われたんだ。naohiro.ohgataは皆が一目置いているJavaScriptのスペシャリストで、僕も尊敬 している。だから今日は翻訳シリコンバレーっぽい口調で書いてみようと思う。 僕が初めてキーボードというモノを触ってから30年以上たっていると思う。その時はキーボードには何の興味も無くて、コンピュータに命令を伝えるためのただの付属品だった。もちろんタッチタイピングなんかできなくて、自己流でポチポチとキーボードを打ってたんだ。今思い返すと笑っちゃうんだけど自分ではそれなりに早いつもりでいまさらタッチタイピングを覚えるなんてバカらしいとか思ってた。実際まわりの人も似たようなポチポチタイピングで、その中では一番早くてちょっとしたもんだと勘違

    キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/11/09
  • mixiページリリースまでの開発フロー紹介 - mixi engineer blog

    過去に名前だけチラっと出た事があるのですが、記事を書くのは初めてです、masartzです。 mixiページのリリース 去る2011年8月31日、mixiに新しいサービス「mixiページ」がリリースされました。 サービスの内容については、実際の画面やプロモーションページを参考にしていただいても良いですし、リリース後2日間で7万件のページ作成をしていただいた実績などから、ある程度認知していただけていると判断して割愛いたします。 今回は、サービスリリースまでの裏話などを語って行きたいと思います。 mixiページのアプリケーション開発には私が所属するチームのメンバーがほぼフルコミット状態で携わったため、主要開発メンバーは7人という状態でした。これ以外にmixiページアプリのプラットフォーム開発に別チームのメンバーが数人携わっています。 mixiの開発におけるメンバー構成は、少ない場合は1人からで、

    mixiページリリースまでの開発フロー紹介 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/10/25
  • Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク #16「夏の正規表現祭り」 - mixi engineer blog

    そういえば半年ぐらいライブをしていない もりもとです。こんにちは。 先日2011.7.6に、株式会社ミクシィの7Fセミナールームにて、Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク #16をご一緒することができました。今回のテーマは「夏の正規表現祭り」です! 株式会社ミクシィは、今年の春に原宿から渋谷の六木側に移転してきました。以前よりオフィス容積もひろくなり、セミナーを開催できるような大部屋や、コラボレーション・スペースも充実。 せっかくのこうしたリソース拡張を、ぜひとも社外のいろんなかたとの交流にも役立てたく思います。そんなところ、Shibuya.pm の @takesako さんからお声がけいただき、セミナールームとコラボルームをご提供させていただくことになりました。 おなじみ @dankogai さんの 'Dan the (Irr|R)egular Expression

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク #16「夏の正規表現祭り」 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/07/29
  • mixi Engineers' Seminar #2のご報告 - mixi engineer blog

    最近iPhoneを手に入れ、ガラケー、AndroidWindows Phone 7、iPhoneと4台持ちになったmilanoです。 こんにちは。 先週、mixi Engineers' Seminar #2を弊社セミナールームにて開催したので、その報告をしにやってまいりました。 前回に引き続き、今回もスマートフォンをテーマとしました。 前回はさらっとした紹介でしたが、今回は実際にスマホアプリを開発している立場からの工夫や思想などのお話をしていただきました。 ということで、当日使われた資料と動画を公開します! 開発者のためのiPhone - Android 開発者のためのiPhoneAndroidアプリ移植のポイント View more presentations from yoski サイドフィード株式会社の赤松洋介さまより、ツイキャス・ビューワーをiPhoneからAndroidに移植

    mixi Engineers' Seminar #2のご報告 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/07/05
  • mixi Engineers' Blog » スマートフォンブラウザのWebInspectorをリモートで実現するweinreが凄い

    こんにちは、寝過ごして長野まで行きそうになったソーシャルクライアント開発のtakimoこと瀧です。 先週弊社数名がアメリカで行われていたVelocity 2011 - O'Reilly Conferencesに参加しました。 そこではモバイル端末のテストやパフォーマンスについての講演やLTがあったようです。 自分もお土産話を色々聞きたいので詳しくは誰かが書いてくれるはず...です。 その中で気になったプロダクトがあったので紹介したいと思います。 weinre - Web Inspector Remote weinreはFirebug(Firefox)やWebKitのWebInspectorのようなデバッグ機能をリモートで提供してくれるプロダクトです。 iPhoneAndroid(2.1以上)には一応コンソール機能のようなものがありますが 基的には出力だけ ソフトキーボードでデバッグ用

    mixi Engineers' Blog » スマートフォンブラウザのWebInspectorをリモートで実現するweinreが凄い
    otsune
    otsune 2011/06/22
  • iPad 2カバーに秘められた恐るべき陰謀を暴く - mixi engineer blog

    技術部の松岡 剛志です。 ある日、自慢のiPad 2で犬がしっぽを振って散歩をおねだりしている動画を見ていました。 とても愛くるしいためずっと見ていたかったのですが、会議が入ってしまいiPad 2のスマートカバーをかけることにしました。 戻ってきて再開してみると、、、? 僕の貴重なiPad 2に染みができていました。 拡大します。 染みは赤と青が均等に並びつつ、少し離れたところに点が一つだけという形になります。 ついでに 片面すべてを片方の極にすると磁力は半減します。 ある程度でセルにする、そしてその周りを磁力を誘導しやすいもので囲うことで磁力を有効活用できるとshigeki.morimotoに教わりました。 冷蔵庫にくっついている強力な磁石を想像するといいかもしれません。 というわけで上記のような構造を仮説として持ちました。 この仮説が正しいのでしたら、スマートフィルターの裏面の磁力はほ

    iPad 2カバーに秘められた恐るべき陰謀を暴く - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/06/07
  • Jenkins はじめました + ほか3つ - mixi engineer blog

    こんにちは。加藤和良です。 まずあの話を書いて、それを前提にあの話を書いて、みたいなキューが筆者の中にはあったのですが、正直キューの先端につまってる話はだんだん個人的な関心および記憶がうすれてきました! 昔のはなしですからね。 というわけで、最近のまとめをさらっと書いて、新しいネタをすぐ書ける状態にリセットしたいと思います。 Jenkins mixi ではバージョン管理システムとして Subversion を使っています。安定した、いつでもリリースできるバージョンを trunk に、開発中の機能は branches 以下に作業ブランチをつくり、レビューや QA などの後に trunk にマージする、という運用です。 Buildbot はこのうち trunk だけを追っていたのですが、徐々に「このブランチBuildbot で追うようにして、結果をこの IRC チャンネルに書きこんでほしい

    Jenkins はじめました + ほか3つ - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/06/03
  • 理想の開発環境 - mixi engineer blog

    たんぽぽグループの森です。 一日の半分近くを机に座ってすごすエンジニアにとって、快適な開発環境は切実な問題です。 外界からうけるストレスを極力排除し、効率よくフロー状態にはいることと、フロー状態を長く維持することはとても重要です。 お前は今までに購入したキーボードの数をおぼえているのか?と突っ込まれてもしかたが無いキーボード遍歴を重ねましたが、KINESISに出会い キーボードに関してはまぁまぁ満足することができました。 机・椅子・マウス・ディスプレイとまだまだ欲望は果てしないのですが、今回のミクシィ社の引越しに伴い、エンジニアの机と椅子にオカムラ社のクルーズ&アトラスが選定され、机と椅子に関してもかなりの満足度を得ることができたので自慢報告します。 クルーズ&アトラスの御紹介 クルーズ&アトラスはオカムラ社が販売している低座・後傾姿勢を特徴としたパーソナルワークステーションです。 2

    理想の開発環境 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/05/18
  • 「友人のログイン状況」のリリースについて - mixi engineer blog

    2011/3/11に発生した東北地方太平洋沖地震、およびそれにともなう津波によって、大きな被害が発生しています。 残れる数多くの問題の解決のために、救出・修復・対処に当たっていらっしゃるみなさまに深く感謝します。また、今回の災害で被害に遭われたみなさまに、心より深くお見舞い申し上げます。 「つながり」を感じ合えるサービスとしてできること 携帯電話での音声通話、あるいは携帯メールアドレスでの情報のやりとりは、このような非常状況では輻輳し、あるいは帯域が制限され、すべての端末では利用できないことがあります。 何度も利用を試みていくと却って帯域を圧迫し、また当に切実に通信を必要としているかたの妨げにもなります。ですので、「ケータイの通話」「ケータイのメアド」以外にも、やりとりの手段を確保しておくのはよいことと思います。 ありがたく嬉しいことに、mixiというサービスも非常時のコミュニケーション

    「友人のログイン状況」のリリースについて - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2011/03/16
  • 出張報告 第4回セキュリティうどん(かまたま) - mixi engineer blog

    2010年10月2日(土)に香川県の国立香川大学 幸町キャンパスで行われた第4回セキュリティうどん(かまたま)にて、弊社が取り組んでいる情報セキュリティに関する話題を中心に4名のスタッフが下記の発表を行いました。 「ここ数年の業者対策」森 「標的型メール攻撃の流行とITセキュリティ予防接種」松岡 「暗号 -mixiの鍵管理ライブラリなど-」小山 「先日の大規模障害について-運用チームから-」「mixiのシステム運用管理について」小池 以下、イベントの模様を撮影した写真を貼付します。 蛇口からだし汁がでるよ。 1杯目「さか枝」ひやあつ。小が小でないでござる。 2杯目「まるいち」 3杯目「ごえもん」カレーうどん 4杯目「ゴッドハンド」ひやひや。非常に印象深い麺。 5杯目「うどんバカ一代」釜バター。 6杯目「明石家」 八頭身の何か

    出張報告 第4回セキュリティうどん(かまたま) - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2010/10/28
  • mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog

    こんにちは、システム技術部たんぽぽGの森です。 先日のmixi大規模障害の原因となったmemcachedの不具合の詳細な解明ができました。 再来週まで発表を見合わせようと思ったのですが、早くお伝えしたほうがいいと思いましたので公開発表致します。 memcachedとlibevent memcachedはlibeventというライブラリを使用してクライアントからの要求(接続、コマンド送信)を処理しています。 libeventを使用するにはevent_baseという構造体を用います。 main threadはmain_baseを使用します。 static struct event_base *main_base; ... int main (int argc, char **argv) { ... main_base = event_init(); ... /* enter the ev

    mixi大規模障害について 解明編 - mixi engineer blog
    otsune
    otsune 2010/08/24