タグ

ブックマーク / quppa.hatenadiary.org (17)

  • 居酒屋持ち込み拒絶に対する善意のアドバイスの気持ち悪さ - くっぱのブログ

    活字中毒R。にて『人生の旅をゆく』(よしもとばなな著・幻冬舎文庫)から引用されている もしも店長がもうちょっと頭がよかったら、私たちのちょっと異様な年齢層やルックスや話し方を見てすぐに、みながそれぞれの仕事のうえでかなりの人脈を持っているということがわかるはずだ。 活字中毒R。 居酒屋で土曜日の夜中の一時に客がゼロ、という状況はけっこう深刻である。 その深刻さが回避されるかもしれない、ほんの一瞬のチャンスをみごとに彼は失ったのである。 活字中毒R。 早い話、居酒屋で『店側からの公式な許諾』のもとにワインの持ち込みをしようと試みたところ店長から公式な許諾を与えることを拒絶されたという体験談に続く部分なのですけど、読んでいて非常に気持ちが悪いわけです。そして、この気持ち悪さがあるからこそ、 僕はこのエピソードを読んで、「自分がこの店長だったら、どうしただろう?」あるいは、「この店長は、どうする

    居酒屋持ち込み拒絶に対する善意のアドバイスの気持ち悪さ - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/08/15
  • 「ジャニーズ上半身裸」は児童ポルノではないのか? - くっぱのブログ

    私は、「ジャニーズがショーの途中で上半身を脱いだ写真」は、「児童ポルノ」として扱うべきでないと思うし、個人的には、現行法上、「児童ポルノ」に該当しないのではと考えている。 というのは、ジャニーズのショーは、そもそも、歌唱・ダンスを見せ、聴衆を元気づけるもので、ストリップショーのような性的なショーとは明らかに異なり、ジャニーズのショーの過程で、上半身裸となって歌う写真が撮られたとして、それは、「1つの思い出」であり、「性欲を興奮させ、刺激する」ものでないため、「児童ポルノ」から除外されると考えるからだ。 http://www.hanashiyasuhiro.com/modules/news/article.php?storyid=194 『ショーの主催者側はそれを「ポルノ」という文脈で提供しているのではないのだから、たとえ上半身を脱いだ姿で撮影されている被写体が「児童」であったとしても、ショ

    「ジャニーズ上半身裸」は児童ポルノではないのか? - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/07/06
  • ウェブにおける公開は特殊事例なのか - くっぱのブログ

    ウェブに文書などを公開すると、その内容について他人から公然と(つまり公開された形で)コメントをされることがあります。もちろん、公開された文書の中で文脈的になされている主張に対して反論をする形のコメントであるならば、何ら問題はないように思います。しかし、そうではない、いわゆる「いわれのない」内容(つまり議論の形をとらない内容)であっても、公開されたものなのだからコメントしても構わないという人も中にいるようです。しかし、そのような人は、たとえウェブでなくても公開されたものなら何にでもそのようにして構わないと思っているのでしょうか。 たとえば、街を奇抜な服装をして歩くような人がいたとしましょう。その人は自分のそばを他人が歩く自由を何ら制限しているわけではないので、自身がどのような服装をしているのかについて人々に公開しているといえるでしょう。もしかしたら、その人の服装を目撃した誰かが「こいつ変な格

    ウェブにおける公開は特殊事例なのか - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/06/02
    まぁここに出てくる「いわれのないコメント」の示すものは、規約違反もしくは名誉毀損の範疇で解決できるんじゃないかなぁ。「死ねばいいのに」だし
  • はてブ反論コストと不味いカレー屋 - くっぱのブログ

    「はてブに反論するコストが高い」問題の議論の流れを、はてブに反論することを好みに合わない味をしたカレーべることにたとえて、 A「私はジャガイモが嫌いなのでカレーが嫌いです」 B「なるほど、それはわかりました。で、具体的に牛丼と値段がいくら違うんですか?」 A「生煮えの人参も嫌いなんですよ。だからカレーが嫌いです。みんなが嫌いな理由もこれだと思います-」 B「カレーが嫌いなのはわかりましたし、それも否定しません。値段がいくら違うかと聞いてるんです」 A「一晩おいたカレーなんて最悪ですね。ドロドロじゃないですか。あなたは変わり者だから好きかもしれませんが」 B「いや、だからですね……(略」 A「カレーが嫌われるのはやっぱり見た目の(略」 (略 http://d.hatena.ne.jp/RPM/20090519/1242676319 のようなやり取りになっているから議論が進展しないとの主張

    はてブ反論コストと不味いカレー屋 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/05/22
    黄金聖闘士の戦いは光の速度すぎて目に見えない
  • 自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきか? - くっぱのブログ

    おそらく前回の記事の 「Aは(Bに対して)無責任な行為をしたのだから、Aは他人から同じ無責任行為をされても文句を言える筋合いにない。だから、俺がAに同じ無責任行為をしたとしても問題はない」は論理に無理がある AがBに何かをしたら、CはAに同じことをしてもいいのか問題 - くっぱのブログ の部分に対してだと思うのですけど、id:ekken氏からブックマークの形で 「問題がない」とは思わんけど、少なくとも当事者が文句をいう筋合いはないと思うんだよね。他人に罵声を浴びせている人は自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきみたいな感じかな。 はてなブックマーク - ekkenのブックマーク / 2009年5月16日 とのコメントをいただきました。つまり、文脈から察するに「AがBに対して無責任な行為(たとえば罵声を浴びせるような行為)をしたら、Aは他人から同じ無責任行為をされても文句を言える筋合いに

    自分が同じ事をされてもそれに寛容であるべきか? - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/05/17
    単純な話で「B以外から無責任な行為をされても文句は言わないよ」というAダッシュな人の存在も自由なので、Aに取って筋合いは無いし寛容にならなくてもいいがAダッシュの存在や行動も自由。ってだけじゃね
  • いいや「拾いもの画像」は拾った人のものじゃ! - くっぱのブログ

    釣りのようなタイトルになってしまいましたけど、他人同士のかかわり方を考える上で興味深い事例および議論を目にしたので、私も私なりに少し考えてみたいと思います。事例の内容については、 どうやら海外のウェブサイトから見つけてきた画像を再配布している記事を、パクられたことで怒っているようなのだ。 「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない:ekken だそうで、議論の方向性としては「怒るに至ことになる背景に存在する筋合い」について疑問を呈しているということになるかと思います。しかし私個人としては、その筋合いについては説明ができるような気がしています。 たとえばAさんがBさんのある身体的な特徴(たとえば、チビとかハゲとかデブとか)に気付くという形で、落ちていた「Bさんの身体的な特徴に関するその注目点」を拾ったとすると、もはやその拾ったものはAさんのものです。ただし、その拾われたものがどのように使われた

    いいや「拾いもの画像」は拾った人のものじゃ! - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/04/06
    復活
  • 「ちょっかい出し逃げ」は失礼 - くっぱのブログ

    「街の悪ガキを叱るカミナリ親父」は失礼 - くっぱのブログの続きというか、ブックマークコメントに対するレスです。 「悪い事してるガキを叱るカミナリ親父は失礼だが、街の声かけパトロールなら失礼じゃない」という程度問題なんじゃない? はてなブックマーク - otsuneのブックマーク / 2009年1月12日 たぶん商店街が有志を募ってやっているようなある意味「公設」なパトロールなら、商店街に来ている赤の他人に声かけをしたとしても失礼にはならないかもしれません。しかし、個人が「私設」でパトロールをするのはいかがなものでしょう。商店街からのお墨付きもないどこの馬の骨とも判らない人からパトロールと称して声をかけられた側としては、「お前だれよ?」ということになりはしないでしょうか。 つまり、程度問題でも何でもなくて、早い話、声をかける側が一件に深く巻き込まれることを覚悟し、最後まで相手に付き合う気概

    「ちょっかい出し逃げ」は失礼 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/01/13
    「商店街からのお墨付き」は、単純に「blogでそのデマや迷惑行為が放置されてると困る当事者が指摘してる」状況であればクリアされるなぁ。QWERTYの安岡さんとか、水のapjさんとか。
  • 「街の悪ガキを叱るカミナリ親父」は失礼 - くっぱのブログ

    ネットで他人からの語りかけ行為を失礼にする方法 - くっぱのブログにつけられた公開ブックマークコメント 「迷惑行為」への指摘の是非と、それが「失礼」かどうかは価値観によるって人も居るだろうなぁ。「街の悪ガキを叱るカミナリ親父は失礼」と言ってるのと似たようなもんだし はてなブックマーク - otsuneのブックマーク / 2009年1月12日 についてですけど、よその街の「悪ガキ」を叱っても失礼にならない「カミナリ親父」の存在なんて、単なる都市伝説でしょう。 自分の家の「悪ガキ」を叱る家庭の「親父」を考えてみましょう。これが失礼にならないのは、親父の「俺に任せろ、悪いようにはしねぇから」と悪ガキの「仕方がねぇ、任せるしかねーか」という関係を前提としているからです。たとえば大工の棟梁なんかが、自分が抱えている職人の家族もひっくるめて「俺に任せろ、悪いようにはしねぇから」的に面倒を見ている場合も

    「街の悪ガキを叱るカミナリ親父」は失礼 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/01/12
    「悪い事してるガキを叱るカミナリ親父は失礼だが、街の声かけパトロールなら失礼じゃない」という程度問題なんじゃない?
  • ネットで他人からの語りかけ行為を失礼にする方法 - くっぱのブログ

    ブログ等を書くと全然知らない人からコメントされたりSBMなんかがついたりするが、来これは非常に失礼な行為。 ネットで赤の他人になれなれしくするのはもうやめよう との主張に対して、 この増田さんは罵倒表現こそしていないものの、はてな匿名ダイアリーという場において多くの見知らぬ他人に語りかけているではないか。 他人に対して「やってはいけない行為」を主張しながらも、自分はその例外に位置づける増田さんがあまりに滑稽だ。 ネットで知らない他人に語りかけるのが失礼だと思うなら、おまえはネットで何も語るな:ekken という反応を目にしたのですが、おやっ?と感じました。 というのも、その増田さんは「多くの見知らぬ他人」一人ひとりを具体的に他の見知らぬ人の中から選抜して、その人たちにのみ限定して語りかけているわけではないからです。あるいは、当該記事が誰か具体的な人物の行為を話題にしているのならば、その人

    ネットで他人からの語りかけ行為を失礼にする方法 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2009/01/12
    「迷惑行為」への指摘の是非と、それが「失礼」かどうかは価値観によるって人も居るだろうなぁ。「街の悪ガキを叱るカミナリ親父は失礼」と言ってるのと似たようなもんだし
  • ウェブそもそも論(の謎×13) - くっぱのブログ

    「無限ループ」はブックマークコメントにてそれに陥る可能性を何回かに渡って繰り返し指摘してくださった方がいらっしゃったので、そうならないように細心の注意を払えているのかについての自分自身への確認みたいなものだったわけですが、 「どのような人であってもウェブを『このサイトからはリンクをされたくない』という立場で使用してはならない」なんてことはありません。 2007-10-18 ならば、そのような立場でウェブを使っても不当とは言えないのではないでしょうか。だとしたら、 仮に、「情報を互いに公開するけどリンクは許可制」という場所(そういう目的で作られている場所)なんだけどシステムに不備があり許可のないリンクが出来てしまう場所があったとする。そのような場所は「自由なリンクを制限する機能を備えていない」けど、でも許可を得ないリンクは不当です。 2007-10-17 の喩えを導入した意図が謎めいてしまう

    ウェブそもそも論(の謎×13) - くっぱのブログ
  • 「揚げ足取り」という言葉の存在理由 - くっぱのブログ

    2つ前の記事 fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ のコメント欄において 2008-04-07 のコメント欄においてなされた議論が「揚げ足取り」行為であるか否かについてotsuneさんと議論が続いているわけですが、fujiponさんの言葉に対して、 心の中ではそう思っていたが、文章では書かなかった。などの経緯が有ったとしても第三者からは観測出来ませんから除外します。 fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ との方針に基づいて、otsuneさんは fujiponさんが道交法に無知で誤解している fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ との判定を下し続けています。この態度というのはどうなのでしょう。 例えば、刑事裁判においては、たとえ被告人が検察側が用意した犯行シナリオに矛盾しない形で自白をしていたとい

    「揚げ足取り」という言葉の存在理由 - くっぱのブログ
  • fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ

    2008-04-07 においてfujiponさんが述べた喩え話に対するotsuneさんの 「公道の厳しさを教えてやるぜ!」って威張る = はてブでネカティヴコメントを付ける とたとえるのはid:fujiponさんが「意図的に問題をすり替えているのか、周りが見えなくなっている」と思います。 2008-04-07 という意見と、その根拠およびその後のコメントの流れについてちょっと違和感をもったので、そのあたりについて書いてみたいと思います。 まず、根拠の部分ですが、 >初心者マークつけてる車を追いかけまわして 突然はてブ議論と無関係な「違法な危険行為」の話が出て来て混乱したんですが、これって「はてブを舞台にした名誉毀損や脅迫行為」のことを指していますか? もしそうだとすると、運営会社としてのはてなが規約で対処したり、法で対処する問題だから、はてブマナー議論とは無関係だと思います。 (まさか「意

    fujiponさんの喩え話への反応に対する違和感 - くっぱのブログ
  • ポジティブ判定は本当に必要とされているのか - くっぱのブログ

    でも、これが「すげー上手い」「これはすごい」判定だったら、公開の場でして欲しいだろうから、「判定を非公開の場でするな」ではなくて、「ネガティブな判定は非公開の場でしろ」なのでは。 ネットのメタファーなら「広場で演説している」を推奨したい - ARTIFACT@ハテナ系 それはもしかして藁人形ではないでしょうか。 「すげー上手い」「これはすごい」判定が欲しいからというより、突き詰めると、自分が「ここが自慢」と思っている部分について、他人がその部分に注目してくれたり、あるいは「その部分も自慢にしてもいいな」と思える部分の存在を他人が指摘してくれたらうれしいという感じではないでしょうか。つまり、たとえポジティブ判定であったとしても、質的には必要ないのではないかと。 また、勝手ネガティブ判定を嫌悪する人であっても、「この部分は我ながら手抜きだよな」と思っている部分について、他人がそのことについて

    ポジティブ判定は本当に必要とされているのか - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2008/04/11
    そういう人が残りやすいからそう見えるだけじゃね?観測範囲が狭いデータからくる感覚だと思う→やぶさかではない人はいくらでもいるような気がします。
  • sci98さんの備忘録の謎 - くっぱのブログ

    sci98さんがこれまでのやり取りについて何だかまとめていらっしゃるようなのですけど、謎深いというか、ちょっとついていけない部分もあるのでツッコミを少々。 幾度かのやり取りをして、くっぱさんが私の主張を謎に感じている理由が判明した。簡単に書くと、くっぱさんは 他人の「正当な行為」を、さも「不当な行為」であるかのように論う行為 他人の都合を考えず、自分の都合だけを考えて他人になにか命じる行為 以上の行為が「なぜ不当な行為であるのかがわからない」ということだそうです。 1.始まり | sci98の備忘録 「なぜ不当な行為であるかがわからない」って、早い話、「様々な行為がある中で、なぜその行為が世の中において『不当な行為』として設定されているのかわからない」ではなくて、「なぜその行為が『世の中において不当な行為として設定されている』と言い得るのか、その結論を導く際にsci98さんが用いている論法

    sci98さんの備忘録の謎 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2007/12/01
  • くっぱのブログ - 無断リンク禁止はナンセンスではないかも(へのコメント)

    前回のエントリーでこれまでのエントリーで述べてきたものをいくらか短めにまとめたので、無断リンク禁止宣言は無意味かどうかについて改めて考えてみたいと思います。 前回のまとめの中で注目したい部分は、 無断リンクをするサイトは(検索サイトのようにどのサイトにリンクをするかを明らかにしているサイトを除いて)、無断リンクをした相手サイトに対して、そのサイトを特に差別的に扱って嫌がらせをしているわけではないことを説明していない 無断リンク禁止宣言サイトは、無断リンク禁止の対象となるサイトに対して、そのサイトを特に差別的に扱って嫌がらせをしているわけではないことを説明している 無断リンク禁止論を感情論としないために - くっぱのブログ です。 もし、これらのことが当ならば、 無断リンク禁止を宣言することは、自分のことを「他人を一方的に差別的に扱って嫌がらせをしても平気な人である」と思われたくない人にと

    くっぱのブログ - 無断リンク禁止はナンセンスではないかも(へのコメント)
  • 無断リンク禁止の理由説明の範囲 - くっぱのブログ

    無断リンクの禁止を宣言しているサイトに無断でリンクをして文句を言われたときに、文句を言われたことに関してはリンクをした側の自己責任といえるのではないかということを書いた先日のエントリー 無断リンクは自己責任か? - くっぱのブログ へのブックマークコメントとして あー。嫌がられる責任は確かに自分にあるけど。嫌がる権利を放棄しろとも言ってない。公開文書のどの部分にどういう記述があるか、を指し示すだけで嫌だと言うなら何が何故嫌なのかを明確にしろ、と思う。 はてなブックマーク - ghostbassのブックマーク / 2007年8月29日 という意見をいただきました。 しかし私個人としては、誰とも付き合わないと公言している女の子にある男の子が告白して、振られて、なぜ俺と付き合ってくれないのと聞いて、私は誰とも付き合わないことにしているからと返答されて、それ以上に詳しいことを聞き出そうとしても、そ

    無断リンク禁止の理由説明の範囲 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2007/09/04
    これ無理にツッコミしなくてもいいじゃん。「無断リンクは禁止します」と言う自由は有るんだよ。「無断リンクが常識です」というデマは論理的理由が無いから質問するし反論するだけで
  • 無断リンク禁止の説明責任 - くっぱのブログ

    無断リンクに関する議論において時折、無断リンクの禁止を宣言しているサイトはなぜ検索サイトから無断リンクされても嫌がらないのかという疑問(というか態度に関する矛盾の指摘)がなされることがあります。例として挙げさせてもらうと、 トップページを飛ばして直接来るのは何も「無断リンク」だけではない。検索エンジンの存在を忘れるわけにはいかない。はてブに怒りを表明しておいて検索エンジンには文句を言わないというのでは、それこそ野良を叱りつけていて虎を無視するようなものだろう。GoogleYahoo!にも同様の文句がないのはなぜなのだろうか。 404 Blog Not Found:「あちら側」と「こちら側」のルールメイキング みたいな疑問です。 しかし、私から見ると、このような疑問を抱くことそのものが疑問です。なぜなら、検索サイトはウェブ上のすべてのページに可能な限りリンクをするという自らの振る舞いを通

    無断リンク禁止の説明責任 - くっぱのブログ
    otsune
    otsune 2007/08/19
    「説明責任」という言葉の意味を理解してないで書いちゃっていて頭蓋骨の中身が気の毒なのを晒している好例
  • 1