タグ

ブックマーク / textfile.hatenadiary.org (16)

  • アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50958771.html 弾さんの記事。 フィボナッチ数列の一般項を求める式を使ったときってO(1)って言えるのだろうか? 「O()が小さいからといって速いとは限らない」が抜けている。 読んでいるうちにアルゴリズムのが書きたくなってきたりして。 追記(1): http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50962361.html 弾さんの追加記事。 弾さんのO記法の定義がわかりません。奥村先生の『C言語による最新アルゴリズム事典』の「O記法」には以下のように書かれています。 もっと正確にいえば,定数c(> 0),Nが存在して,n≧Nならば必ず|f(n)|≦c|g(n)|が成り立つとき,“n→∞のときf(n)=O(g(n))である”という. この定義だと、フィボナッ

    アルゴリズム百選 - フィボナッチ数列にO()を学ぶ - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/12/05
  • はてなダイアリーの良さ - www.textfile.org

    いつも基にあるのは、もっと魅力的なサービスを作るためにはどうすれば良いのか、という事です。 はてなダイアリーの良さ - jkondoのはてなブログ はい、はいはいはい(挙手している)。 オフィシャルに「はてなダイアリーライター」的なツールを提供して欲しいです。Web APIを公開するのでもよいです。現在のはてダラはプロトコル的には無駄なことをやっています。追記すれば済むところでも全部いったん削除してエントリを作り直し、それから書き込んでいます。オフィシャルなWeb APIがあればもうちょっときちんとできるんじゃないかなあ。 追記: Movable TypeのXML-RPC APIのような、外部からエントリーをポストするAPIの実装。というはてなアイディア。 さらに追記: ↑の「はてなアイディア」には関連アイディアもリンクされていますね。 もひとつ追記: id:jkondoさんが、このエン

    はてなダイアリーの良さ - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/11/20
    hyukiさん(id:textfile)なら、「blog POST APIとspam blog対策」も考慮に入れて提案するってのはどうか
  • 自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20070727/1185575866 id:jkondoさんによる。 うーん、主旨はわからないでもないけれど、人によっては危険な考え方。取扱注意な文章だと思う。 結城の経験を振り返ってみると「ああ、あのとき頑張って当によかった」と思うこともあるけれど「ああ、あのとき頑張らなくて当に当によかった」と思うこともたくさんある。そして、「頑張らなくてよかった」ときの「よかった」度合いは非常に高い。時には命がかかっていたりする。 時には「逃げる」ことも大事。「捨てる」ことも大事。「恥をかく」ことも大事。「あきらめる」ことも大事。「ごめん、やっぱ、自分にはダメだわ。できません!」というのも人生においては大事。自分の命には「かけどき」というものがある。しょうもないことに命をかけてはいけません。 以前、似たような文章を書いたような記憶がある

    自分はもうこれ以上は仕事できない、というところから5回くらいは壁を越えられる気がする - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/07/29
    っていうか「ここで勝負かけるか、流して防衛するかどうを見極める」ってのがありとあらゆるもの全てのコツなんじゃないか? 金も時間も仕事も
  • 「匿名性」と「ほめてほしい人だけ見て」の同居は難しいかも - www.textfile.org

    その後、mixiやVoxなどのようにアクセス制限技術は発達してきたんだから、こういう思考を持っている人にはそこそこ住みやすくなったと思うんだけど、現状では特定個人を許諾しないといけないので匿名性が低い。だから、もっと匿名性の高い閲覧制限システムが望まれているのかもしれない。 ひっそり書いているんだから言及されても…という人 - ARTIFACT@ハテナ系 かのせさんによる。「私を誉める人だけサイトを見てほしい人」だけがアクセスしてくるWebサイト、というものの需要について。 ここには「認証」に関して重要なことが含まれているような気がする。自分にとってうざくない人だけにアクセスしてもらうためには、適切なフィルタリングが必要になるから、アクセス者の(広い意味での)匿名性の確保は難しくなる。人数が少ないうちにはうまいバランスがあり得るが、サイトのアクセス数が多くなって(あるいはそのサービス全体の

    「匿名性」と「ほめてほしい人だけ見て」の同居は難しいかも - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/06/11
    J禁や同人サイトでも上手く行ってないな
  • 「Twitterは終わった」 - www.textfile.org

    そろそろ誰かが「Twitterは終わった」話を書いてるかな、と思ってGoogleで検索してみると、そろそろotsuneさんが「そろそろ『もうTwitterは終わったな』とか言い出すやつが出てきそうだな」と言い出しそうですね。という一つメタな話題が出ていた。otsune封じメソッド? 追記: otsuneさんのブクマコメントがやってきました。どれどれ…。 「そのスレで書かれる前にすでに言っていたなぁ」 とのこと。さすがはotsuneさん。

    「Twitterは終わった」 - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/05/15
    そのスレで書かれる前にすでに言っていたなぁ
  • Perl4難民 - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/smectic_g/20070415/1176613177 「Perl4でけっこう事足りてしまう+次の一歩の敷居が高い」という状態について。あるある。 結城の場合には、id:smectic_gさんの書いている「青ラクダを書店で手に取るもあまりの厚さ(と値段)に買う気が失せて」のとき、毎日ひげそりタイムを青ラクダ読書時間にあてて乗り越えた記憶があります。たぶんperldoc perllolが一番役立ちました。 現在id:hyukiさんは「Perl5+CPAN or Javaでけっこう事足りてしまう」という状態かもしれない。がんばれid:rubycoさん。

    Perl4難民 - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/05/14
    「クリスマスに金槌を貰った子供は何でも釘に見える」というアレ
  • ニコニコ動画勉強会 - www.textfile.org

    「ニコニコ動画勉強会」を実施しました otsuneさん 竹迫さん

    ニコニコ動画勉強会 - www.textfile.org
  • Yahoo!ブログ連載、結城浩のYahoo!日記 - www.textfile.org

    http://blogs.yahoo.co.jp/hyuki0000/ プレオープンしました。メインの題材は「コミュニケーションのヒント」です。よろしくどうぞ。 追記: otsuneさんから「早速ですがtitleタグに「結城浩のYahoo!日記、プレオープン!」というのが入らないのをYに指摘してください」とツッコミを受けていますが、もちろんすでに指摘済みですう…。Y!ブログの「中の人」には伝わっていると思いますが対応は未定とのことです。でもでも、みんなRSSで読むからいいよねっ♪(←そういう問題ではない)

    Yahoo!ブログ連載、結城浩のYahoo!日記 - www.textfile.org
  • よく間違えるサイト - www.textfile.org

    ぜんぜんニュースとは関係ないんですけれど、結城はよく ITmedia @IT ITpro の3サイトを間違えます(むかしはさらにCNETも間違えていた)。みなさんはそんなことないですか?

    よく間違えるサイト - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/04/15
    そもそもそういう区別を認識していない
  • Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか→Kwiki::Export - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/20070305/wikiengines 結城はとうていその作業をする時間がないのですが、アイディアとしては「Wikiエンジンにexport/import用のWeb APIを用意し、それを利用して変換する」というのがスマートなような気がします。 追記: みやがわさんからお告げがありました。 HTML::WikiDialect and Kwiki::Export はてなブックマーク - miyagawaのブックマーク / 2007年3月5日 Kwiki::Export - export Kwiki content into other Wiki formats 追記: はてなマニアな人に「はてな⇔wiki」か「はてなtex」を作って欲しいと願い続けている今日この頃です。 http://d.hatena.ne.jp/syou616

    Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか→Kwiki::Export - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/03/06
    .tt書いてPublish::LaTeXなプラグインを書けばそれplaか?
  • スルー力の分類 - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061208/through かのせさんによる。 「自分に向けられたノイズと判断できるような意見をスルーする」と「他人が何かを言っていることに対して、それが気になるものの、公開の場で意見を表明しない」という分類。 自意識過剰な人はこの両者が混濁する。

    スルー力の分類 - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2006/12/13
    黒hyukiが久しぶりに >自意識過剰な人はこの両者が混濁する。
  • Plagger プラグインの実行フェーズ - www.textfile.org

    http://mizzy.org/program/plagger_plugin_phase.html 各実行フェーズを直接実行ログで見ることは可能でしょうか。「ほらきたここから、smartfeed.init処理だ」とか。 Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Subscription::Bloglines loaded. Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::CustomFeed::Debug loaded. Plagger [info] plugin Plagger::Plugin::Publish::Gmail loaded. Plagger [debug] plugin.init ... Plagger [debug] smartfeed.init ... Plagger [debug] smartfee

    Plagger プラグインの実行フェーズ - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2006/09/25
  • babieの正しい読み方 - www.textfile.org

    http://d.hatena.ne.jp/babie/20060714/p1 MatzとDHHとともにブーンをやっていたbabieさんの名は「田中ばびえ」さんであるということを今日はじめて知りました。へえ。 このあたりからの電波を受けて、textfile.orgもキャズム越えに荷担してみよう :-P 参考:児玉サヌールとは

    babieの正しい読み方 - www.textfile.org
  • アフィリエイトIDをRSS全文検索巡回すれば、特定の人物のblog移転を追いかけられるんじゃないか? - www.textfile.org

    http://www.otsune.com/diary/2006/06/15/1.html#200606151 アフィリエイトIDもトラッキングできる固有IDの一種か。 ところで、敵のアフィリエイトIDを使ったブログを運営して「敵が自作自演しているように見せる」という攻撃方法も考えられると思った。

    アフィリエイトIDをRSS全文検索巡回すれば、特定の人物のblog移転を追いかけられるんじゃないか? - www.textfile.org
  • 「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 - www.textfile.org

    http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html via http://www.baldanders.info/spiegel/log/200606.html#d12_t2 3ページ目から引用。 平沢氏: メジャーレーベルを辞めて自分で配信するようになってからは、作品の売れ行きは伸びて、マーケットも広がってます。無料のMP3配信を監視していると、ダウンロードが24時間止まらないんです。そうしているうちに、次は世界中からCDの注文が入ってくる。そう考えると、無料で音楽を配信すること、コピープロテクトをかけないことは、プロモーションにつながるんです。これはものすごい威力ですよ。お金を払ってまで欲しいと思ってくれなければ、やってる意味がない。違法コピーしてそれで満足してしまうようなものであれば、それは自分のせいだ

    「補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言 - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2006/06/13
    アニメ関係が、コミケ同人やキャプサイトやYouTubeを泳がせている(黙認にあらず)理由の一つにこれがあるかな
  • Plagger: DIY RSS/Atom aggregation - www.textfile.org

    http://plagger.org/ RSS/Atomを使ってやりたいことを思いついたなら、きっとそれはPlaggerでできる。いわゆる「それPla」である。

    Plagger: DIY RSS/Atom aggregation - www.textfile.org
  • 1