タグ

2007年11月20日のブックマーク (91件)

  • 技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 私はココログでブログをやっていて、サブブログとしてメモ帳代わりにはてなダイアリーを使っています。そんな私がはてなの話題をココログで書くのは、なんか生っぽいですが、こちらのブログを少しでも育てたいと思っているからです。なるだけ、公共性があったり、きちんと考えて書くものはこちらで書きたいと思っています。ブロガーなら、この気持ちわかりますよね。それは、私だけではなく、多くのブロガーがそういう感じでブログを書いているので、とりたてて珍しくもないとは思いますが。 なぜはてなのidを取得したのかというと、それは、あるはてなのブログにどうしてもコメントをしたかったからです。はてな村という言葉があるように、ある種、はてなにはコミュニティ感があっ

    技術的に可能かどうかはわかりませんが、もうそろそろ「はてなブックマーク」に、自分のサイトをブックマークされないようにする機能を実装してもいいのかもしれないですね。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業

    だいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりのデータセンター移行記です。 アンテナ、カウンター、検索を移転 完全移行もぼちぼちゴールが見えて来た今日この頃ですが、先日もサーバーの移行作業を行いました。はてなアンテナの巡回システム周り一式、はてなカウンター、はてな検索などをまとめて移行しました。今回の移行も深夜作業。夜の 2:00 に集合して作業開始です。上の写真は僕のメンテナンス時の作業着です。 サーバールームからサーバーを運び出します。台車が大活躍です。 ぎっしりサーバーが詰まっていた旧サーバールームも、だいぶ閑散としてきました。まだ 70 台近くのサーバーが残っていますが、開発機などを除くと残り 40 台程度になりました。年内には全部移行できるのではないかと思います。 アンテナやカウンターともなるとはてなの中では古いサービスなので、使っているハードも古い。移転にあたって古いサーバーはハード

    さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • BLACK徒然草

    BLACK徒然草という名のアナザーワールド。俺たちの闘いはまだ始まったばかりだ!?

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 主人の会社を壊してしまいました | キャリア・職場 | 発言小町

    よろしくおねがいします。 私は27歳で去年今の主人(会社経営)と結婚して半年前から会社を手伝っています。 主人の会社は創業3年で従業員は3名でした。(女性1名/男性2名) 2年程前からいる女性(Aさん)はとても優秀でその方から基的に仕事を教わっていました。 主人もAさんはとても大事なパートナーだったようでいつもAさんを頼りにしていました。 あまりにも頼りにするのが面白くなくてAさんに嫌がらせをしていたりしていました。 ある日私が経理で重大なミスをしてしまい、主人に怒られそうになったので思わず 「Aさんは私の事が嫌いなの。だからいつも間違えた事を教えられて困ってる」と言ってしまいました その2ヵ月後Aさんは退社しました。退社理由は「事実を常に曲げられるのでは対処できない」だそうです その後会社の雰囲気が明らかにおかしくなり、先月2名残っていた社員が退職届けを持ってきました 今月退社するよう

    主人の会社を壊してしまいました | キャリア・職場 | 発言小町
  • ネットで知り合った女性とのメールのやりとりは浮気? | 恋愛・結婚 | 発言小町

    27歳女です。つきあってもうすぐ8年になる彼がいて同棲中です。 双方の両親も交えて挨拶済で、いずれ結婚する予定でした。 発端は今年の7月、まだ一緒に暮らしていない時に、彼がネットで知り合った女性と親しくなったことです。 彼はオンラインゲームが好きで毎晩やっていたようです。 ハンゲームというサイトで麻雀をしていた時に知り合ったのが相手の女性です。 その頃彼は、仕事がうまくいっておらずイライラすることがよくありました。週一でしか会えず寂しかったこともあり、私は彼に「寂しいから会いたい」とほぼ毎日電話をしていました。 彼はいつも陶しそうに電話に出ていましたが、少しは話す時間をくれました。会いに来てくれることもありました。 このままではまずいかも、と思っていた時、彼の態度がどんどん変わっていきました。 正直な人なので、隠し通すことができません。私は携帯を見せてほしい、と言いました。 「いいけど、

    ネットで知り合った女性とのメールのやりとりは浮気? | 恋愛・結婚 | 発言小町
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • はてなダイアリーの良さ - www.textfile.org

    いつも基にあるのは、もっと魅力的なサービスを作るためにはどうすれば良いのか、という事です。 はてなダイアリーの良さ - jkondoのはてなブログ はい、はいはいはい(挙手している)。 オフィシャルに「はてなダイアリーライター」的なツールを提供して欲しいです。Web APIを公開するのでもよいです。現在のはてダラはプロトコル的には無駄なことをやっています。追記すれば済むところでも全部いったん削除してエントリを作り直し、それから書き込んでいます。オフィシャルなWeb APIがあればもうちょっときちんとできるんじゃないかなあ。 追記: Movable TypeのXML-RPC APIのような、外部からエントリーをポストするAPIの実装。というはてなアイディア。 さらに追記: ↑の「はてなアイディア」には関連アイディアもリンクされていますね。 もひとつ追記: id:jkondoさんが、このエン

    はてなダイアリーの良さ - www.textfile.org
    otsune
    otsune 2007/11/20
    hyukiさん(id:textfile)なら、「blog POST APIとspam blog対策」も考慮に入れて提案するってのはどうか
  • https://nils.toedtmann.net/pub/subjectAltName.txt

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Latest topics > 本音、自分の本当にしたいことを知ること、自己分析をしない人 - outsider reflex

    Latest topics > 音、自分の当にしたいことを知ること、自己分析をしない人 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 自信ありそうげな人が妬ましいし羨ましい Main アドオンコンテストの件 » 音、自分の当にしたいことを知ること、自己分析をしない人 - Nov 20, 2007 自分が当に欲している事が何なのかということをよく考えることが、自己防衛や他人にかける迷惑を最小化することにつながるのではないか、ついでに言えば自己満足を得るためのコストを最小化することにもつながるのではないかと、僕は思っています。 なぜ自己防衛になると考えるのか。 僕がなによりダメージを受けるのは、自分ですら気付いていない音を他人に看破され

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話

    大学時代、死ぬほど家庭教師をしてました。週8回とかやってたからな。疲れたデス。特に、 「中3の子の偏差値を、1-2ヶ月で40台から50台に上げる」 ってのが、私の得意分野でございました。高校受験目前であわてた親に泣きつかれる、みたいなケースですね。 で。当時(80年代)の中3で、偏差値40台ってのは英語で言うと大抵こんなレベル。 1.文法という概念がないので、時制といわれてもなんのことやら 2.っていうか、動詞と名詞の違いもわからない 3.もっというと、アルファベットもうろ覚えだったり というわけで、まず最初に、どのレベルかを見極める。こんな感じです。 私 「犬って英語でなんていうかわかる?」 生徒 「うーん、ドッグ?」 私 「お、よく知ってるじゃん。じゃ、それ、この紙に英語で書いてみてよ。」 ここで、アルファベットの難関、「d」と「b」の違いがわかっているかどうかが判明する。できない子が

    On Off and Beyond: 中3を家庭教師した頃の話
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • http://twitter.com/bulkneets/statuses/426058952

    http://twitter.com/bulkneets/statuses/426058952
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • ペイパル、新決済サービス「PayPal Secure Card」を開始へ:ニュース - CNET Japan

    オンラインオークション最大手eBayの決済サービス部門であるPayPalは米国時間11月20日、PayPalの決済システムを導入していないウェブサイト上でも利用可能な新決済サービスを開始することを計画している。 この新サービスで使われる「PayPal Secure Card」と呼ばれるユーティリティソフトウェアは、ユーザーがEコマースサイトの精算ページを訪れると自動的にユーザーに代わって決済用フォームへの記入を安全な方法で行う。また、ユーザーをオンライン詐欺から保護する機能も強化されている。 Googleも1年前に「Google Checkout」と呼ばれる決済サービスを導入した。このサービスも、ユーザーの詳細な金融情報を保存し、オンラインショッピングの利便性を高めている。Secure Cardは、このGoogle Checkoutに対抗するサービスだ、とアナリストらは指摘する。 S

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 六本木ではたらくCFOの「自由奔放に生きよう!」ブログ : 「はてな」のビジネスモデル

    ベンチャー経営、インターネット、ビジネスについて

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Twitterでの情報発信のインセンティブについて考える - public static void main

    私はWebに公開するものは後から利用できるようにすることが大切だと思っていたが、最近はそうでもないらしい。 Twitterはユーザがどんどん情報をPostしていくだけで、後から読み返したり探したりといったような用途はまったく考えられていない。システム自体が後から読み返したり探したりといったような機能を積極的に提供しているわけではない。(コメントで指摘があったので修正しました。) 性質的には、以前からあるチャットや掲示板などと似ているといえる。 しかしながら、大きく異なる点は後者をコミュニケーションのためにユーザは利用しているが、前者は必ずしもコミュニケーションを目的としているとはいえない。 Twitterの場合、@ユーザ名で他のユーザにリプライすることができるが、多くの発言は返事を期待してPostされているわけではない。 日々の行動を記録するライフログとしての役割もあるようだが、行動だけで

    Twitterでの情報発信のインセンティブについて考える - public static void main
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20071117k0000m040174000c.html

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • VaginaRepos - ゆーすけべーのナニゲニ

    http://vaginarepos.org/コミッターになったお!

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 2007-11-20 - ひがやすを blog - [etc]サイボウズ・ラボ見学

    ヨシオリがサイボウズ・ラボに面接に行くからついてきて欲しいというので、今日はサイボウズ・ラボにいってきます。半分は冗談だけど。 TAKESAKOさん(http://labs.cybozu.co.jp/blog/takesako/)、 西尾さん(http://labs.cybozu.co.jp/blog/nishio/)、 amachang(http://d.hatena.ne.jp/amachang/)たちと、その後、飲みに行こうという話しになっているので、ほんと楽しみです。みんな言語が見事にばらばらだ(笑)。 追記: TAKESAKOさんに写真を公開していただきました。 http://www.flickr.com/photos/takesako/sets/72157603249097619/

    2007-11-20 - ひがやすを blog - [etc]サイボウズ・ラボ見学
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 奥さんもマリオギャラクシー

    日、エキサイトさんとの会を終えて、夜遅く帰宅すると、奥さんがマリオギャラクシーをやっていた。(こうやって「某社」と書かずにすむのは楽だなぁ。ローンチしたのは夢じゃないんだ!) マリオブラザーズも、スーパーマリオも、マリオ64も、サンシャインも一度もやったことがない人が初めてプレイするマリオがWiiのマリオギャラクシーとは、なんて贅沢なと思うが、奥さんが自主的にゲームを楽しんでいる事実は快挙と言える。 僕はゲーマーなので、隙あらばゲームをしたいと思っており、鞄にはDSかPSPの必ずどちらかが入っていないと不安になるタイプの人間なのだが、反して奥さんはとんとTVゲームには興味がないのだった。もちろん結婚してから、色々とプレゼンもしたし、いくつかのゲームを一緒にやったこともあった。PS2のバイオハザードを朝までやったり、逆転裁判も1~3まではクリアしていたと思う(あれ、振り返ると結構やってい

    otsune
    otsune 2007/11/20
    大人ぶってゲームやバラエティ番組を軽んじるのは反対だな。きっとそういう人だって、ゴルフとか草野球とか、パチンコとか、タバコとか、高尚な映画とかで息抜きしているのに変わりは
  • woremacx.com - https://woremacx.com/

    Windows 10 の入ったディスクのバックアップが clonezilla で外形的にできることがわかった Posted on Jun 27, 2020 Windows10 が載ってるディスクに破壊的な変更加える前にバックアップしたくて、SystemRescueCd で clonezilla 使ってディスクまるごとイメージ化した(内部的には partimage が使われてる?)。 でこれ、レストアしたら起動する状態まで持っていけるんかな? すんごく不安だ。。。 — woremacx (@woremacx) June 15, 2020 systemrescuecd に同梱されている clonezilla を使ってまるまる取った Windows 10 のバックアップが戻せるか不安で仕方なかったので、VirtualBox に戻せるか試した。 そもそもなぜ clonezilla を試したかったの

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 恥を知れ三浦展 - 後藤和智の雑記帳

    力関係が弱い時点の犯罪被害の時効とは (3) (表現空間S.R 管理人のノート) 東京都がヤバ過ぎる動きを見せている (Tour du Bleu Clair) 運動が巨大化した以上、今更道徳崩壊説が怪しいといわれても困る人達 (表現空間S.R 管理人のノート) 「POSSE」第4号 (コバヤシユウスケの教養帳) 臨床心理学 現代心理学入門 5 (しゃばなしゅば書房1号) 新・心理学入門 (岩波新書) (しゃばなしゅば書房1号) 制服をきちんと着てても「昔と違う」といけないの? (表現空間S.R 管理人のノート) 明るいナショナルと言ってきた企業が闇の中で派遣切りをやっている! (水紋鏡~呪詛粘着倶楽部~) 外国などより若者・青少年をバッシングしていたほうが被害は少ない、な… (表現空間S.R 管理人のノート) 若者支援NPO講習その4 (Firefreeter5011) 世代論:ケイタイ格

    恥を知れ三浦展 - 後藤和智の雑記帳
  • Loading...

    Loading...
  • ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし : 404 Blog Not Found

    2007年11月20日12:00 カテゴリiTech ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし けだし同感なのだけど、これでもメアドを再設定しない人をどうするかという問題は残る。 ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。 とりあえずドコモの携帯で確認したが、2007年11月現在のいまも、***.@docomo.ne.jpとか**....***@docomo.ne.jpといったメールアドレスの設定/取得は可能なままである。 というわけで、解決策を考えてみた。 実はRFC2822の規定では、da.me..@docomo.ne.jpというメールアドレスはNGだが、意外なことに"da.me.."@docomo.ne.jpであればOKなのだ。@の前の部分が""でくくられている場合、RFC2822はそれを特別扱いすることになっているので、こんなトリック

    ドコモもauはとりあえず"da..me."@を受け取れるようにしとくべし : 404 Blog Not Found
    otsune
    otsune 2007/11/20
    ケータイ屋は、まず既存のアドレスはともかく、新規取得と変更時にRFC違反出来ないようにするべき。quot囲みに対応すると良いのも同意
  • http://twitter.com/yakinique

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • http://twitter.com/kanose/statuses/428055542

    http://twitter.com/kanose/statuses/428055542
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Blog.okuryu : JavaScript-XPath for YUI part 2

    Tags: javascript xpath yahoo yui | Date: 2007-11-18T18:39:24+09:00 | Comments: 3 | Trackbacks: 0 TODO をオープンソース - IT戦記 を見て、優先順位低すぎやなと思いつつ、前回 に引き続き考察する。YUI 自体をいじるのはちょっとまずいのかなと思ったので、名前空間を作って JavaScript-XPath をラッピングしてみた。

  • Fonts — Smashing Magazine

    March 20, 2023Just a few beautiful, well-crafted fonts for headings and body text that you probably haven’t spotted before. Free for personal and commercial use. Enjoy! Read more… May 25, 2021 — Web fonts are often terrible for web performance and none of the font loading strategies are particularly effective to address that. Upcoming font options may finally deliver on the promise of making it

    Fonts — Smashing Magazine
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

    'Ozempic babies' are surprising women taking weight loss drugs

    Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Effective Vim

    Being a fan of Steve Yegge, I was randomly reading some of his older writings and eventually chanced upon his post on “Effective Emacs”. Being a Vim guy, I wondered whether some of the tips he presents are useful for the Vim world as well. Note: This is not a Vim vs Emacs thing, it is simply a porting of tips for Emacs to see whether the tips are useful for Vim users as well. So here goes: 10 Spec

    Effective Vim
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Markdown Vim Mode

    This is a Vim syntax file for the Markdown text-to-HTML conversion tool. Please visit Github for the latest version.

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 証券優遇税制は投資家優遇にあらず:日経ビジネスオンライン

    個人投資家の負担軽減と株価のテコ入れを目的に導入された証券優遇税制が来年度までに廃止される予定だ。これに対し、金融庁や自民党財務金融部会は、優遇税制の継続・恒久化を要望している。しかし、中央大学法科大学院の森信茂樹教授は、優遇税制を廃止して金融所得にかかる税率や課税方法を揃える金融課税一体化こそが投資家のリスクテーク能力を高めると主張。銀行、証券業界の関係者を交えた私的研究会の報告書を公表した。(聞き手は、日経ビジネス オンライン記者=大豆生田 崇志) NBO 政府税制調査会は11月20日に答申をまとめ、株式・投資信託の譲渡益にかかる税率10%の優遇税制を2008年12月末に、配当課税も2009年3月末に、いずれも則の20%に戻す方針です。しかし金融庁や自民党財務金融部会などは優遇税制の継続・恒久化を要望しています。一方で、金融所得にかかる税率や課税方法を揃えるという金融課税一体化に向け

    証券優遇税制は投資家優遇にあらず:日経ビジネスオンライン
    otsune
    otsune 2007/11/20
    例えば映画フィルムへの投資は、償却期間が2年と短かいために製作委員会や投資組合を作って100億円投資すると、出資者は年間50億円ずつ損失が取れました
  • ネット広告のオーバーチュアが顧客情報流出するも公表せず | スラド

    ネット広告大手のオーバーチュアですが、契約社員が「Winny」を使ってしまい、広告主2万8157件の住所・電話番号・メールアドレスなどの情報を流出させてしまったそうです。 しかし、なぜかこの事実を公表せず、親会社のヤフーの調査で発覚。そしてヤフーも公表には踏み切りませんでした。 そして流出した顧客にのみお詫びメールをおくったのですが、その事実を「公表しないでほしい」と依頼する文言だったそうです。そして当然のごとく、毎日にすっぱぬかれました。 毎日新聞の記事 親会社のヤフーが9月以降に実施した調査で流出が判明したが、両社ともに公表しなかった。オーバーチュアの竹尾直章副社長は「流出が明らかになれば、情報がさらに拡散して2次被害を生む恐れがあった。顧客のためには公表しない方がいいと判断した」と説明している。

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • アーケードが好調なスクエニ、ドラクエIX今年度中の投入は「ギリギリまで粘る」

    11月19日、スクウェア・エニックスの2008年3月期中間決算説明会が開かれた。連結売上高は前年同期比4.9%減の722億7100万円、営業利益は同6.4%増の97億5200万円と堅調に維持した。「ファイナルファンタジーXI」を抱えるオンライン事業の売上高が同29.5%減の54億1300万円、営業利益が同13.5%減の28億6400万円と低迷したが、子会社のタイトーによる業務用ゲーム機「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」の売り上げが好調で、特にAM事業と呼ばれる業務用ゲーム事業がV字回復を見せた。 スクウェア・エニックスは株式公開買い付け(TOB)によりタイトーを2005年9月に連結子会社化している。その後大幅に店舗を再編し、売り上げを急速に回復。ゲームセンター運営では現在業界トップシェアとなっている。 これに拍車をかけたのが、2007年7月に投入した業務用ゲーム機「ドラゴンクエス

    アーケードが好調なスクエニ、ドラクエIX今年度中の投入は「ギリギリまで粘る」
    otsune
    otsune 2007/11/20
    TAITOのシェアがそのままエニックスか→ゲームセンター運営では現在業界トップシェアとなっている。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhoneはアップル社にユーザー情報を送信しているらしい

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » iPhoneはアップル社にユーザー情報を送信しているらしい
  • Most interesting - rePhoto - Tumblrで人気の画像をまとめてチェック&reblog

    TL(ティーンズラブ)漫画の今一番の話題作がつきのおまめさんの「保護者失格。一線を越えた夜」。20代の女子から絶大な支持を受けている漫画です。OLさんの間でも人気で、作品に出てくる叔父・瀬名がカッコ良いと評判です。保護者失格。一線を越えた夜は今のところ単行はなく、電子コミック用の漫画です。読めるサイトは、コミなびという大手の電子書籍サイトです。 ⇒ 保護者失格。一線を越えた夜 某電子コミック配信サイトのTL漫画ランキングでも、保護者失格。一線を越えた夜は堂々の一位になっています。それだけ、人気の作品なんですね。TL漫画が好きな人にはぜひ読んでもらいたい作品です。単行が発売されていないのが残念ですが、電子コミックだとスマホがあればどこでも、すぐに読めるので便利です。 コミなびの特徴 豊富な無料立ち読み 人気漫画からTL・BL、エッチな漫画までジャンルが豊富 購入したコミックは、繰り返し読

  • http://twitter.com/fotus4/statuses/427817702

    http://twitter.com/fotus4/statuses/427817702
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • http://twitter.com/Beriya

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • WineBottler | Run Windows-based Programs on a Mac

    WineBottler Run Windows-based Programs on a Mac ⬇ WineBottler 4.0.1.1 DevelopmentFree Download for macOS Mojave and High Sierra ⬇ WineBottler 1.8.6 StableFree Download for macOS High Sierra, Sierra, El Capitan, Yosemite, Mavericks, Mountain Lion, Lion and Snow Leopard Tweet » News: Cryptographic Update for WineBottler 4.0.1.1 Cryptographic Needs 🙂 Thank you very much for all your feedback for Win

    WineBottler | Run Windows-based Programs on a Mac
  • https://wikisubtitles.net/

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Journal of miyagawa (1653)

    #!/usr/bin/perl use strict; use Web::Scraper; use URI; my $uri = URI->new("http://wikisubtitles.net/ajax_loadShow.php?show=65&season=3"); my $scraper = scraper {     process '//td[@class="idioma"][text()=~"English \(US\)"]/..//a', 'links[]' => '@href'; }; my $result = $scraper->scrape($uri);

  • Top 60 Japanese buzzwords of 2007 ::: Pink Tentacle

    Publisher Jiyu Kokuminsha has announced this year's crop of nominees for Japanese buzzword of the year. The wide-ranging selection of 60 words and expressions -- many of which come from the worlds of politics, sports and entertainment -- were selected based on suggestions from the general public, and they provide an interesting look at some of the events, people and trends that had an impact on Ja

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • はてなの川崎さんのはなし。 - 日々、とんは語る。

    はてなのid:kawasakiさんとサイボウズラボのid:amachangのセッションがなんとまさかのバッテング!この二つが見れればそれでいいというくらいの一日なのに、タイムテーブルを決めた人は何を考えてんだという感じでした。 悩んだ結果、結局は「はてな大好き!」ということで川崎さんの「10年間の現場から見た日のウェブ」を選びました。 内容は、全体としてはてなの展開する主要サービスについての説明を軸に、ウェブの文化の分析とその対策みたいな話だったのですが、はてなのサービスを深く利用している僕でも楽しむことが出来る内容でした。 はてな精神 はてなの考え方などは、はてなのスタッフの日記、またそれぞれの書籍などでそれなりに理解していましたが、サービスを開発するにあたり、しっかりとしたビジョン、つまりはてなが何故それをするのか?という企業の存在意義の明確さというものは、ネットベンチャーの中ではて

    はてなの川崎さんのはなし。 - 日々、とんは語る。
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • コメントへの返答(H19.10.30) - 後藤和智の雑記帳

    「全国学力テストから遠く離れて」にいただいた、以下のコメントについて回答いたします。 ――――― 論からずれて申し訳ないですが、給費の未納の増加は「親のモラルの低下」が主因なのではないですか? 給費未納問題の客観的な調査とは具体的にどうやればいいか教えていただきたいです。 ――――― 実を言いますと、調査については既に文部科学省によって為されており、平成19年1月にその結果を発表しております。「学校給費の徴収状況に関する調査の結果について」という報告書(PDF)です。 これによれば、給費の未納があった学校は全体の43.6パーセントですが、児童生徒数で考えると約1パーセント、金額で考えれば0.5パーセントに過ぎないことがわかります。 また、給費の未納に関する調査はこれが初めてですので、増加したと言うことは一概には言えないのです(減少したとも言えないのですが)。 さらに、(朝日から

    コメントへの返答(H19.10.30) - 後藤和智の雑記帳
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 池田信夫Blogの品質管理 - あらきけいすけの雑記帳

    1.まず個人への反論の域を越えているのではないかという点 池田信夫Blogにおいて次の2件の投稿がBlog管理者自身の手によって行われている。 ttp://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fd6f41ee4f521ae5adf73b7980c8a26d⇒http://s01.megalodon.jp/2007-1119-0057-43/blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/fd6f41ee4f521ae5adf73b7980c8a26d(リンク先はりかえ 2008.1.31) より引用 技術者の既得権意識 (池田信夫) 2007-11-14 16:18:05 私の経験では、技術者はコスト意識なしに「いいもの」を追求する傾向が強く、既得権意識が強い。そして今回のように外部から批判されると、「素人が何をいうか」と脊髄反射する。この短い記事にたくさん集ま

    池田信夫Blogの品質管理 - あらきけいすけの雑記帳
  • 実践アクセシブルHTML - フォームは送信してもらえばこそ

    こんなフォームはイヤだ! フォームとは、HTMLのFORM要素などによってマークアップされているコントロール群の塊のことです。さまざまなウェブサイトにおいて、主に問い合わせのページであるとか、サイト内検索のためのキーワード入力用にだとかで利用されています。コミュニティ機能を備えているようなサイトであれば、掲示板システムのようなところでも使われていることでしょう。フォームのないウェブサイトのほうが珍しいのではないでしょうか。それくらい、制作側にもユーザーにも身近なものです。 INPUT要素やTEXTAREA要素などといった、フォームのコントロール各要素の機能はブラウザによって提供されているため、どのようなブラウザであってもその操作感に大きな違いが出ません。しかしコントロールごとの操作に違いが出ないといっても、フォーム全体としてはやはり使いやすいフォームと使いにくいフォームというのがあります。

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • http://www.veronicabelmont.com/2007/11/i-dont-like-tumblr/

    otsune
    otsune 2007/11/20
    Jaikuなら細かくunsubscribeすればいい。tumblrもフィルター機能の貧弱さを機械に補わせればいいのに、なぜ人間が苦労する発想
  • LDRize iframe ― ありえるえりあ

    Recent entries GoogleReaderでスペースキーをLDR風に使うGreasemonkeyスクリプト hamabe 2008-02-29 ShareOnTumblrで投稿できない件 hamabe 2007-11-07 LDRize + iframe hamabe 2007-10-31 逃げるゲーム with jQuery hamabe 2007-08-15 コマンド入力を実装しよう hamabe 2007-08-12 LDRizeを自分用にカスタマイズしたものが意外と評判よかったので公開します。 11562.user.js用のパッチパッチ適用済みLDRize.user.js 主な特徴 『i』キーを押すと、iframeでその場にページを開きます iframe内のページはSpace, Shift-Spaceキーでスクロールできます1番目の項目は自動で開いてFeeling Lu

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • ajax問題がoperaへの鞍替えを加速するか - huixingの日記

    ajaxの問題がoperaへの鞍替えを加速するようになるのか。web2.0サイトでのajax応用が増え、firefox、safari、IEでのクラッシュが頻繁に起こるようになった。原因はだれにも明白で、live scriptと呼ぶフォームを検証するだけの、ただ使えるというだけの堅牢でないエンベッドをまるでウェブ・アプリの基であるようにむやみに使っているからだ。web2.0サイトの数が増すにつれて情況はますます悪くなっているが、救いもある。mozillaのtamarinなどだが、素早く新バージョンが出なかったり、一時間ごとにクラッシュするような問題をすぐに解決できなければ、ユーザーのopreaへの大量鞍替えがおこるかも知れない。もう残された時間はない。 The only one who seems blissfully unaffected is the lone Opera nerd i

    ajax問題がoperaへの鞍替えを加速するか - huixingの日記
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • autocomplpop.vimでリアルタイムにキーワード補完 - ナレッジエース

    Comments» 1. VIM 대박 플러그인 (자동완성) - 2008-6-16 […] autocomplpop.vimでリアルタイムにキーワード補完 […] 2. sasata299's blog - 2009-2-6 vim環境を晒してみる… いきなりですが、僕はvi派です。emacsは・・使ったことない(^^;) ということで、そろそろ.vimrcを晒しておくかと思ったんですが、よく考えたらすでにここ (more…) 3. hiroakit blog : Ubuntu と Vim - 2009-8-14 […] ナレッジエース: autocomplpop.vimでリアルタイムにキーワード補完 […] 4. Vimはじめての設定 « とらぶろぐ - 2009-12-21 […] プラグインの追加(リアルタイムキーワード補完) →autocomplpop.vimでリアルタイムにキ

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • autocomplpop.vimがバージョンアップしてRubyのオムニ補完とファイル名補完に対応 - ナレッジエース

    一昨日記事にしたばかりのautocomplpop.vimが、1.3へバージョンアップしてすごいことになってます。 オプションの変更もいくつかあるようなんですが、注目すべきは以下の二点。 Supported Ruby-omni-completion by default. Supported filename completion by default. Rubyオムニ補完対応 キタ━━━゚(∀)゚━━━!! 新版autocomplpop.vimで出来ること オムニ補完は<C-n>,<C-p>で出てくるキーワード補完とは別物で、標準では<C-x><C-o>すると出てくる補完機能です。 キーワード補完とは違い、文脈を考慮して賢く補完候補を出してくれるのが特徴。(仕組みはよく分からない) 新しいautocomplpop.vimでは、rubyのファイルで’.'か’::’を入力したとき、自動的にこの

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 反日運動は無意味‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Twitterオフに対する1つの提案 - カイ士伝

    語化されてもいないのに日人率が20%と日で大人気のTwitter。最近ではTwitterを通じたオフ会なども頻繁に行なわれているようですが、ここで1つ提案したい。 そのオフ会、専用のTwitterアカウント立てませんか? というのも、オフ会の開始から終了までのやりとりがすべて@なしで行なわれると、その時間の投稿が膨大すぎて過去ログを埋め尽くしてしまう。確か昔は過去ログ永遠に辿れた気がするTwitterですが、最近は何ページかで終わってしまうので、オフ以外の過去ログが読めないんですよね。オフ非参加者が週末とか出かけていて、そのまま寝てしまって次の日「過去ログ読もうかなー」と思ってもあとのまつりだったりするわけで。 なのでオフ専用のTwitterアカウント立てて、オフがらみの投稿はすべてそのアカウントへ@つきで送れば、オフ参加者以外にはその内容が伝わらないし、オフ参加者はメンバーが全員

    otsune
    otsune 2007/11/20
    twitterに限らずネットは、まず受信側がRSSやIMログや検索などで対処するのが先。配慮を求める自由は有るけど。
  • suVeneのあれ: 「ほのめかし」についての考察

    2007年11月17日 「ほのめかし」についての考察 ほのめかし、或いは思わせぶりな発言について考える。 ここで言うほのめかしというのは、例えば「あの人がいうアレは、こういう意味だよね」のような、固有名詞や事象を特定するようなことを避け、背景や成り行きをある程度知っている人に向けた発言のことである。言葉というのは、自明の前提として何らかの意味を含んでいるものだが(それが伝わるかどうかは別として)、その意図を明らかに表出させず、「わかる人にはわかる」ようにする発話のことである。「ほのめかす」ということ自体は、肯定的・否定的という方向性とは別であり、また、意識的・無意識的な選択とも別であるのだが、共通することは「秘密」にしたいという意志の有無ということにしておこう。 で、「ほのめかす」ことが多く使われるのは、やはり言及対象に対して何らかの否定的な意見・意図を含むときだ。いや、多いということもな

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • ACCSの無断リンクに対する見解が

    「ドラえもんの似顔絵も著作権侵害?」ACCSがQ&Aデータベースサイト ↑の記事を読んで、ふーんと思いASKACCSというのを覗いてみてたんですけど、その中に無断リンクに関連するQ&Aが。 ASKACCS - 著作権、情報モラルQ&A - 一般的な問題リンクの違法性は、大阪地裁のFLマスクリンク事件(2000年3月30日判決)で争われました。違法なわいせつ画像を掲載したホームページへのリンクは、犯罪を幇助すると判断されたものです。相手が違法サイトでなければ、これは問題になりません。しかし、この裁判で、弁護側証人の村井純慶大環境情報学部教授は、リンク許諾について「その義務はないが参照許可をとるという慣習は存在する」(http://www.mainiti.co.jp/digital/netfile/)と述べています。もちろん、これには異論もあることは承知しています。しかし、他人の部屋を訪ねる際

  • Twitterとかの楽しい楽しいネットサービス

    今日は大学の北東にある林屋で昼べた。『NEWTON』が備わっている大変強まったうどん屋で、ちょうど昼時だったから結構混んでいた。『NEWTON』に宇宙の記事が載っていたので、ひも理論の話などをした。ただ、どこかで適当に見たり聞いたりしたことをうろ覚えで話したので「理学部の人に訊けば詳しく教えてくれるかな」と言ったらなぐりんに「じゃあ(情報学部生である我々は)ブログって何と訊かれてちゃんと答えられる?」と言われた。 いろんな観点があるので、利用者視点、技術的視点、そのほかの視点について思いつくまま喋った。 まず利用者から見たブログ。今までインターネット上に何かちゃんとした文章を書こうと思ったら、まずHTMLを覚えてサーバを借りてFTPなどしないといけなかった。もちろんBBSや、ログがWWWに公開されるMLなど、HTMLとFTPによらない文書の公開方法もあるが、一般的にはこのステップ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • LeopardでCGI.pmのテストがとおらないのは変なTMPDIRのせい - はこべにっき ♨

    Leopardでは特殊なTMPDIR環境変数が設定されているという記事を書いた。これに関連して、このTMPDIRのせいでCGI.pmのテストが失敗する。 LeopardはTMPDIR環境変数は以下のようになっている。 $ echo $TMPDIR /var/folders/A2/A2AtxiekJ3jlm3DDlp98aE+++TI/-Tmp-/ $ ls -l パーミッションは700になっていてオーナー以外はなにもできない。セキュリティのためにこういうことをしているのかな? このTMPDIRの"A2AtxiekJ3jlm3DDlp98aE+++TI"という部分は、どうやら必ず+++TIという文字列で終了するようだ。この、+++TIというのが問題になって、CGI.pmのテストが失敗する。 CGI.pmの中では、ファイル名が正しいかどうかを判定するのに、以下のような正規表現を利用している。

    LeopardでCGI.pmのテストがとおらないのは変なTMPDIRのせい - はこべにっき ♨
    otsune
    otsune 2007/11/20
    是非rt.cpan.orgに
  • Perlまわりの環境を整備した - はこべにっき#

    Leopardにした and Perl5.10-RC1が出た機会にPerl環境の整備をしたのでそのメモ。要求としては以下。 MacPortsのPerl5.8を使いたい MacPortsの管理領域(/opt/local)は汚したくない 最新のCPANモジュールは使いまくりたい Perl5.10を簡単に試したい これまでも、MacPortsでインストールしたPerl5.8を使ってた。そのPerlでCPAN使うときには、 $ sudo -H cpan としてたんだけど、これはMacPortsの管理領域をいじるので若干気持ち悪かった。 自分でコンパイルしたPerlを使ってもよかったんだけど、SubversionのPerl bindingとかのコンパイル時にPerlを求めるやつのインストールとかはMacPortsでやるのががだんぜん簡単なので、そのへんは楽をしておきたい。 そこで、CPANのモジュー

    Perlまわりの環境を整備した - はこべにっき#
  • アルファブロガーを魅了する " ミニブログ "

    最近、世界のトップブロガー達がハマっているサービスに“ミニブログ”がある。 ミニブログとは、筆者が便宜的に命名したものだ。自分の近況や気になった情報を書き込んで掲載するという点ではブログに似ているが、より手軽かつ気楽に投稿できる仕組みになっているのが特徴だ。特に人気のあるのが、“twitter”(トウィッター)と“tumblr.”(タンブラー)という2つのサービスである。 twitterは、日のブログ普及に貢献した伊藤穣一氏や、シックス・アパートで『Movable Type』などの日語化に貢献した平田大治氏が利用している。一方、tumblrを愛用するのは、日を代表するブロガーのひとり“ネタフル”のコグレマサト氏や、ブログマーケティングの開拓者である(株)カレンの四家正紀氏などだ。 今の気持ちを140字で表現 “twitter”の画面。英語ベースのサービスだが、一応、日語も入力/表示

  • IQテスト/占い

    IQ(Intelligence Quotient:知能指数)とは人の知能を客観的に測定する単なる指標であり、絶対的な人の価値を計るものではありません。 IQの値は一生の間を通じて不変なものではなく、環境・遺伝双方の影響により、上がりもすれば下がりもします。 生年月日と姓名からあなたにぴったりのお花をアレンジ! ☆en子のスピリチュアルフラワー☆ 今日の元気が出るお話 / 今日の法則 / 今日の心理ゲーム / ミニゲーム お勧めリンク集 / HPランキングサイト 【PR】 ダイエット * 水素水 * ライブチャット * 子供服 * 恋愛結婚 * サプリメント * お取り寄せ * ショートフィルム 犬の服 * 血液検査 * コエンザイムQ10 * ペット用品通販 * 漢方 * ヒューマンウェル * サプリメント通販ガイド イソフラボン * 黒酢 * バストアップ * アダルトライブチャット 

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • http://nicologic.free.fr/Intrus.htm

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Free IQ Tests and Practice Aptitude Tests | 123test.com

    Need IQ test practice? Score higher and ace your job assessment tests. View our packages We offer you loads of free, pro and demo IQ tests and aptitude tests. If you want to know your IQ score, practice for job assessment aptitude tests or just want to have fun with a wide variety of cognitive ability tests, you are at the right place! Were you looking for IQ-test.com? We moved all tests over here

    Free IQ Tests and Practice Aptitude Tests | 123test.com
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Crowdsignal | Surveys, Polls, and Quizzes | Get the responses you need, anywhere

    There are signals in the noise. Find them. Start asking, start listening, start learning. Creating surveys and polls should be simple and fast. You have things to get done. You need info to do them well. Drag and drop your way to a survey or poll in minutes. A simple tool, but surprisingly powerful. Surveys should look exactly how you want. Customize the look and feel of your surveys and polls --

    Crowdsignal | Surveys, Polls, and Quizzes | Get the responses you need, anywhere
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • おはようwwwお前らwwwwwwww - 永作博美とオセロして 角を集中的に狙われたい

    永作博美とオセロして 角を集中的に狙われたい 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/16(金) 07:23:03.58 ID:nEb9qDca0 麻生久美子とだるまさんが転んだをやって 俺が動いてないのに麻生久美子が「動いた!」っていうやりとりをしたい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/16(金) 07:24:42.59 ID:+1WrR3fIO フィギア吹いたw 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/16(金) 07:25:27.13 ID:tjluxtLG0 和んだ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/16(金) 07:26:01.01 ID:L165cc2q0 カオス 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/16

    otsune
    otsune 2007/11/20
    このシリーズはビーサイのコーナーが面白いな
  • Dance Party

    Reset

  • Product Catalog

  • 地下鉄開通80周年記念イベント 副都心線トンネルウォーク、新宿の地下を歩く! (1/4)

    歩くぜ! 副都心線! 11月18日、地下鉄開通80周年を記念したイベントの第1弾として、運行を来年の6月開業を予定している副都心線の新宿三丁目駅から東新宿駅間のトンネルを歩く「副都心線トンネルウォーク」が開催された。 イベントは事前申込となっており、80組160人の募集枠に対し、約3000通の応募があったという。当選倍率は37.5倍! 運良く当選した80組160人のウォーカーたちが、集合場所の新宿三丁目駅の伊勢丹口改札付近にやってくると、通常は工事現場のため一般人は入ることの出来ない壁の向こうへの入り口がポッカリと開いていた。 壁に出来た地下への入り口をくぐり、ヘルメットと軍手などがセットになった安全装備品を渡され、開業に向けて急ピッチで工事の進む現場へと続くゲート潜り、改札フロアへと案内された。

    地下鉄開通80周年記念イベント 副都心線トンネルウォーク、新宿の地下を歩く! (1/4)
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • yamaq blog » Blog Archive » touch+terminalで最強

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|投稿のリスト 2024年3月14日技術情報Gmailの仕様変更に対応New!! 2024年3月13日コラムTechInfoを設けた理由New!! 2024年3月12日コラム電子メール、まだまだ必要New!! 2024年3月11日コラムTwitterの代わりは何?New!! 2024年3月10日コラムブログのコメントは無効にNew!! 2024年3月9日コラムREDが起こした革命New!! 2024年3月7日コラム映像と光の関係 2024年2月22日お知らせサイトをリニューアル 2024年2月9日ResolveiPad版DaVinci Resolve 18.6.5 2024年2月7日ResolveDaVinci Resolve 18.6.5 山久之のXはこちら MENUPAGE TOP

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • zero point nine » Blog Archive » SimpleFlvWriter.as - AS3 Class to Create FLV’s

    SimpleFlvWriter.as - AS3 Class to Create FLV's 08 Sep 2007 An Actionscript 3 class for use with Adobe AIR to create uncompressed Macromedia Flash Video (FLV) files to the local filesystem. It will add proper onMetaData info as well. It's very simple to use. Example usage: var myWriter:SimpleFlvWriter = SimpleFlvWriter.getInstance(); myWriter.createFile(myFile, 320,240, 30, 120); myWriter.saveFrame

  • やっぱギークでナイト!

    ひょんなことからお声掛けして頂き、露出狂友の会なる催しへ伺って参りました。 詳しくは、ゆーすけべー日記:露出狂友の会にゲスト参加してきた を参照ください。 私が激人見知りするという事前情報をゲッツした道家さんが気を利かせてくれて  早めに集まってお茶しましょうと提案して頂いたのでお言葉に甘えてティータイム! 優しいお心遣い当に感謝です! 連れて行っていただいたのは、アップルパイの美味しいカフェ。  注文が入ってから焼くので、出来立てのほっかほかが出てきます。 その上でバニラアイスが程よく溶けております。美味ーーー(目がはーと) アートメーターにお邪魔させて頂いたり、こんな職場いいなあとかしながら、 明大前へのじゅうじゅうぼうぼうという焼肉屋さんへ。 皆さんの凄プレゼンを聞きながらべるホルモンは格別でした。 (上)「エロサイトにおけるコンテンツマッチ型広告APIの自作」をプレゼンする和田

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • エイベックスが映像事業を構造改革、「ニコニコ動画」活用も盛り込む

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • @~置き場:メールアドレスで使える文字

    概要 † インターネットのメール(以下メール)のアドレスに利用できる文字種 なんとか@exmaple.com のなんとかの部分に使える文字は アルファベットの大文字と小文字 数字(0-9) 以下の記号 - _ . * ! # $ % & ’ * + / = ? ^ ` { | } ~ quoted-stringと言って""で囲むと何でも良くなるので、なんとかの部分が"で始まって"で終わるのなら正しいとすれば良いのでは無いでしょうか 以下の解説にどこでも安心して利用できる文字と記号という区分がありますが、これは一般ユーザが気にせず使えるという区分なので、メールアドレス登録の際にこれ以外の記号が混ざっているからといって間違いであるとするのは良くないです。((+記号が入ってるメールアドレスを使って居て登録出来ないパターンが多い気がします) ↑ 駄目なパターン † メールアドレスの中に@が2回以上

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • andalusiaのブックマーク / 2007年11月20日 - はてなブックマーク

    差別の根源は「否定的な連想を持ちやすい感受性」:研究結果 2007年11月20日 社会 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Images: Macroninja [『Discover』の記事によると、白人のうち、黒人に対してなんらかの偏見を持っている人の割合は80%以上という研究(PDF)がある。 しかし、ノースウェスタン大学のRobert Livingston博士とウィスコンシン大学のBrian Drwecki博士によると、偏見テストで測定される「偏見度」が顕著に低いという人たちも存在し、このような人は白人のうち約7%を占めるという。彼らは、これらの人たちがなぜ偏見度が低いのかを研究した。その結論は、これらの人は、人種問題に限らず一般的な物事に関して否定的な連想をすることが少ないというものだった。] 実験では、人々にまずなんら良くも悪くもない印象の図――この実験

    otsune
    otsune 2007/11/20
    真の意味でユーザーを向いてるからRFC守ってんだよ。いままでの守らないMSの方が意地悪だ→マイクロソフトも意地悪というか、ユーザのほうを向いていない気がする。
  • ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: song lyrics Credit Card Application High Speed Internet fashion trends Contact Lens Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    otsune
    otsune 2007/11/20
    「何度目だナウシカ」ばりにリピートすべき話題
  • もしも競争がなかったら? | WIRED VISION

    もしも競争がなかったら? 2007年11月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 競争は利潤をすり減らす。そして利潤を維持するために、さらなる競争へ身を投じる。競争は無間地獄です。そのため、我が国では十年ほど前までは「競争」と言えば「悪」と相場が決まっていたもんです。しかし、小泉政権発足以降、競争という言葉がポジティブなイメージを伴って使用されることが多くなっています。その一方、昨年半ばあたりから再び競争の問題点に再注目が始まっているような……。 このような世論に惑わされる(?)ことなく、馬鹿の一つ覚えのように競争賛美を続けている連中が居ます。そう。経済学者です[*1]。僕も一応はその端くれです。経済学者はなぜそんなにも競争が好きなのでしょう? 経済学者の理想の世界 これは、経済学者の判断基準その

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • といといミニチュア茶飯事

    11/16 サンドイッチとおにぎりをのせる一番上の棚が少し大きいので、削って小さくしようと思ったんですよ。 んで、棚をムリヤリ外そうとしたら、バキッって音がして、透明プラ板が白くなってしまいました。 その瞬間、頭のなかに悲鳴がこだましましたが、もう後の祭り。わっしょい。 あああああ・・・もういい加減この作品とはおさらばしたいのに、またやることが増えたぁぁぁ・・・。 しかも気がついたら青色の模様もこすれてダメになってしまったようで、また印刷して貼らないといけない。 どうしてこんな余計なことをしちゃったんだろう。 こういう時に作業を続けると、ドツボにハマってしてしまうのよなぁ。 塗装が剥げちゃったりとか。 少し時間を置いてから修復することにします。

    otsune
    otsune 2007/11/20
    超リアル。でかい10円
  • Hardcore Technorch: クラブDJストームの最新更新が凄い / 初心者DJの話

    ●偽DJストーム 乱入MIX @ DOWN BEAT(MP3 24.9MB) そしてこちらは許し難き偽者野郎のミックスです! 誰が録音してたんだ! あまりにひどかったので、良くないポイントを箇条書きで。 正義のDJのみんなは、こんなDJをしちゃダメだよ! ・選曲の意図がわからない ・選曲が微妙に古い ・とにかくアンセムを入れればいいと思っている ・意味のわからないスクラッチが入る ・間違って音量、BPMが上がり下がりする ・ブースで暴れるのでやたら針飛びしている ・サビが重なってしまっている ・小節がずれている ・何かとバックスピンでごまかしている ・繋ぐ前に曲が終わってしまっている ・繋げていない セットリスト------------------------------------------------ 01.Jump Around / House o

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Yet again. on Flickr - Photo Sharing!

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071119-285150.html

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 笑えるフィギュアスケート画像を集めるスレ 2

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • MetLog:「はてな村」と言い出したのは誰か?

    ウェブサービスの「はてな」を称してはてな村、と呼ぶようです。最近特にそうなのです。 はてなムラは何処にある - 煩悩是道場によると、村長は近藤社長ではなくkanoseさんで、村民として思い浮かぶ人たちは実は生粋のはてなユーザーではなく拠点はバラバラという指摘。オリンピック村のようなものでしょうか。 はてな村googleで検索すると、長野県某所になるというのも頷けます。 Googleマップで「はてな村」を検索してみた - ザオ陸 - かたみみ部 「はてな村」という言い方は、思い出したりあれこれ調べたりしても去年(2006年)の秋くらいからじゃないか。たとえばコレは読んだ覚えがハッキリあります。 はてな村の人達: bolog これが2006年11月10日。初出でしょうか。はてなキーワード(はてな村とは - はてなダイアリー)の『「はてな村」を含む日記』を遡ると一番古い記事(「はてな村」を含む

  • Jifty::Manual::Tutorial - Zero to Jifty in a Jiffy

    題名 Jifty::Manual::Tutorial - あっという間にゼロからJifty 説明 このチュートリアルを読めば、Jiftyではじめてのアプリケーションを構築するにあたって知っておくべきことはすべてわかるはずです。 使い方 必要なもの ここでは――少なくともこのチュートリアルの執筆時点で――インストールしておくべきものを紹介します。 Jiftyのインストール そんなに構えなくても大丈夫。私たちはDRY (Don't Repeat Yourself) の原則をとても大事に思っていますし、だからこそPerlやCPANを愛しているのですから。JiftyはCPANのすばらしいコードをたくさん利用しています。直接依存しているCPANパッケージは全部あわせて60にもなりましたが、そのほとんどはクロス・プラットフォームなピュアPerlパッケージですから、Perlを利用できるプ

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • #news on irc.perl.org - Journal of ishigaki (7238)

    I started running yet another plagger bot at #news on irc.perl.org, since jbisbee's bot has been down for a month or so. Here's bot's config.yaml (a bit modified; and the num of spaces are not correct because of the "nbsp"s). global: plugin_path: myplugins timezone: Asia/Tokyo log: level: debugplugins: - module: Subscription::Config config: feed: - http://search.cpan.org/uploads.rdf - htt

  • オフィスはSkype 「ギリギリ狙う」5人のベンチャー「ロケ☆スタ」

    都内に小さなオフィスを借りたが、「誰も出社しないだろう」と社長は言う。「オフィスがないと、会社を登記できなくて。当はいらないんですが」 10月に設立予定の新会社「ロケットスタート」(ロケ☆スタ)は、古川健介社長(26)が率いる総勢5人のIT企業。オフィスは都内に構えたが、1週間に1度も使わない。「Skype」のグループチャットで四六時中“会ってる”から、顔を合わせなくても大丈夫だという。「リアルで話したのかSkypeだったのか、分からなくなることがよくあって」(古川さん) ロゴは、rocketとstartの間に☆を入れ、略称は「ロケ☆スタ」にした。「業界最高クオリティの京アニにあやかりたい」というリスペクトの気持ちを込めた 集まった5人はそれぞれ、コーディングからデザイン、サービスリリース、ビジネス化まで1人でできる“一匹狼”のクリエイター。ロケ☆スタでは、そんな5人がSkypeを通じて

    オフィスはSkype 「ギリギリ狙う」5人のベンチャー「ロケ☆スタ」
    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 有効なWikiNameではありません

    2019-03-28 Python/インスタンス生成 2018-01-02 Python/クロージャ Pythonを読む 2018-01-01 Python/メソッド呼び出し 2017-12-31 Python/build_class後編 2017-12-30 Python/読解対象とするPythonコードと解析方法 2017-12-24 Python/build_class前編(というよりPyTypeObject) 2017-12-07 Python/ビルトインがビルトインされるまで 2017-12-03 Python/C関数実行とPyObject 2017-10-22 Django/テンプレートシステムを読む(レンダリング) Djangoを読む 2017-10-21 Django/テンプレートシステムを読む(テンプレートのパース) 2017-09-24 Django/テンプレートシステ

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • Otona no Radio Alexandria | JFN|ジャパンエフエムネットワーク

    番組名: Otona no Radio Alexandria パーソナリティー: ロバート・ハリス 番組詳細: ロバート・ハリスが送る、プレミアム世代へ向けた文化情報発信番組。 深夜放送でラジオを知り、聴こえてくる人声に笑い、泣き、怒ったプレミアム世代。 聴こえてきた音楽から“新しいライフスタイル”も知りました。 ラジオとともに時代を駆け抜けたプレミアム世代にとっての新たな”サード・プレイス”として、心躍る懐かしの音楽とともに、好奇心をくすぐる雑談を添えて、”様々な生き方”のヒントを共有していきます。

    Otona no Radio Alexandria | JFN|ジャパンエフエムネットワーク
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... どうしてメッセージが伝わらないのか

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 自分の研究内容や様々な科学に関するトピックを人に説明するときに、何度説明してもよくわかってもらえないことはよくあります。表現を変え、専門用語をなるべく平易な言葉に言い換え、紙にイラストを描き説明してもわかってもらえず、徐々に気まずい雰囲気になることもしばしばあります。子供に教えるようなあまりにも平易すぎる表現を多様するあまり、相手がバカにされたと感じて、怒り出すようなことも時にはあるのではないでしょうか。相手にわかってもらおうと言葉を費やせば費やすほど、どんどん溝は深まるばかり。テレホン・ショッピングのアルバイトオペレーターからコールセンター

    otsune
    otsune 2007/11/20
  • 松浦大悟議員が「有害サイト規制」「学校裏サイト」などについて質問 - 荻上式BLOG

    先日、参議院議員である松浦大悟さん(松浦大悟 - Wikipedia)から問い合わせのメールをいただきました。今国会で争点として取り上げられそうな「学校裏サイト」「出会い系サイト」「有害サイト規制」について質問するため、これらに関する情報を提供して欲しいとのことだったので、下記のようにお答えさせていただきました(文面はブログ用に若干修正しています)。 ========================= ■前提として 出会い系サイト規制の前提として、「出会い系サイトを利用した児童買春事件が急増している」というクローズアップがよくされているが、これだけをみて論じるのは間違い。まず統計的に見ても売春が「急増」しているわけではない。ネット・ケータイユーザーが単純に増加したことで、ネット・ケータイを通じてこれまで行われていたことが<可視化>されるようになったこと、およびこれまでであってもコミットしや

    松浦大悟議員が「有害サイト規制」「学校裏サイト」などについて質問 - 荻上式BLOG
    otsune
    otsune 2007/11/20