タグ

ブックマーク / watanabeyukari.weblogs.jp (4)

  • 「犠牲者」にならないための護身トレーニング

    二年ほど前に娘がニューヨーク市にある大学に行きたいと言ったとき、私のリアクションは、「だって、危ないじゃない!」というものでした。けれども、娘は、「ニューヨーク市は、最近とても安全になっているのよ」と平然としたものです。 ニューヨーク市に住んでいたことがある夫の対応は、もっと冷静で実用的なものでした。 「田舎であろうが、都会であろうが、一人暮らしの若い女性への危険は存在する。親がその危険からずっと守ってやることは不可能なのだから、危険をいかに回避するのか、危険に遭遇したときにどう対応するのか、それを教えてやることのほうが重要だ」と言い、護身クラスを受けることを大学進学の条件にしました。 Erin Weedの紹介で見つけたIMPACT Boston。障害者をエンパワーするためのTriangleという非営利団体の補助機関で、受講者の半数近くが、ドメスティックバイオレンスやレイプなどのトラウマの

    「犠牲者」にならないための護身トレーニング
    otsune
    otsune 2012/08/20
  • ごみ屋敷を作る人々の謎ーStuff

    GIDさん、 とっても苦しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。 hoadingと心理的な問題とは深く関係しているんですよね。 私も、リビングルームとかは整理整頓できているのに、仕事場がすごいです。 とても集中できないので掃除をしたいのですが、すぐに萎えてしまいます。 それで今年の夏は台所に逃げて仕事しています。 つらいときには、専門家の人に話を聴いてもらうのが一番だと思います。 1回めの人がダメでも諦めないでください。 専門家といってもただの人間ですから、相性があります。 アメリカ人の知人は、自分に会ったカウンセラーをみつけるまで、探し続けました。 日では見つかりにくいかもしれませんが、ボランティアで相談を受け付けているところも探せばきっとある筈です。理由はことなれ、苦しんでいる人は、意外に多いようです。周りからいっぱい悲鳴が聞こえてきます。ですから、どうぞあきらめないで、助けてくれる

    ごみ屋敷を作る人々の謎ーStuff
    otsune
    otsune 2010/06/04
  • 電子書籍に関するこのデータを見てどう感じるかで出版社の未来は決まるかも

    洋書ニュース 2015年4月から youshofanclub.com に移動しました。 トップページのお知らせリンクから訪問してください。 先週金曜日(2/19/2010)、The International Digital Publishing Forum (IDPF)が、今年1月の電子書籍の卸売売上高を発表しました。teleread.orgの記事によると、1月だけで 31.9 millionドル(約29億円)と昨年の同時期と比較して 261%増だということです。 この記事で、SmashwordsのMark Cokerが電子書籍が売れる理由を下記のように端的に表現しています If we boil it all down to what really matters, it’s about customer experience. People who try ebooks are lov

    電子書籍に関するこのデータを見てどう感じるかで出版社の未来は決まるかも
    otsune
    otsune 2010/05/09
  • 住んでいる町がどう運営されているかを知ろう

    民主主義についてこれまで何度か書いたことがありますが、日に住んでいたころ私自身が誤解していた民主主義はけっこう「政府まかせ」でした。税金さえ払っていたら国民(市民)としての役割は果たしており、うまく行かないときにはぶつくさ愚痴を言うしかないというものでした。 アメリカのマサチューセッツ州レキシントン町に移り住み、民主主義が遂行されるためには、国民(市民)が知識を得て口も手も出さねばならないのだということを学びました。野次馬のままではいけないのですね。 私は永住権(通称グリーンカード)を持っていますが国籍は日です。従って選挙権はありません(国の方針を決めるのは国民のみの権利ですので、私はこれに異論はありません。例えば「徴兵制度」ができたとしたら国民には遂行の義務があります。そんな制度を決める代議士を選ぶ権利を「徴兵」義務のない国民以外に与えるのは論理的ではありません)。 ですが、この町の

    住んでいる町がどう運営されているかを知ろう
    otsune
    otsune 2009/09/17
  • 1