タグ

Encordingに関するouestのブックマーク (2)

  • 携帯でcaféのéを表示できるのか!? | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    ○:「한」表示 ×:「?」表示もしくは文字化け、もしくは非表示 残念ながら韓国語は全滅! でもサムスン携帯ならハングル文字も入力できるから、ハングルフォントを内蔵している。ひょっとするとブラウザでも表示できるのかも!?手元にサムスン携帯がないので、試せないのが残念でならない・・・。 キャラクタエンコーディングの国際化 ひと昔前までは、携帯のキャラクタエンコーディングと言えばShift_JISしか考えられなかった。けど、今やUTF-8・Shift_JISの両方に対応した端末が主流になった。 キャラクタエンコーディングの対応状況についてもみてみたい。 UTF-8エンコーディング UTF-8エンコーディングは既に実機で実験済み。というのも、フランス語のページを作るとき、同じページ内に日語も入れておいたからだ。 結果から言うと、エンコーディングがUTF-8でも全機種で日語表示

  • UTF-8 エンコーディングの危険性 - WebOS Goodies

    的に、まともな国際化ライブラリを使っていれば、上記のような不正な文字コードはきちんと処理してくれるはずです。実際、 Opera, Firefox, IE ともに適切にエスケープしてくれました。また、 UCS に変換した後にエスケープ処理を行うことでも対処できるかもしれません。しかし、複数のモジュールで構成されるような規模の大きいアプリケーションでは、そのすべてが適切な処理を行っていると保証するのも、なかなか難しいかと思います。ここはやはり、すべての外部入力に含まれる不正なシーケンスを、水際で正規化するという処理を徹底するのが一番かと思います。 例えば Ruby の場合、不正な UTF-8 コードを検出する最も簡単な方法は、 String#unpack を使って UCS へ変換してみることです(昨日の記事への kazutanaka さんからのはてぶコメントにて、 iconv でも同様なこ

  • 1