タグ

ブックマーク / srad.jp (124)

  • 脳スキャンを使い、12 年間植物状態だった男性との対話に成功 | スラド

    Western Ontario 大学の Adrian Owen 教授が、12 年間植物状態と診断されてきた男性と、MRI を使って対話することができたとのこと。Owen 教授が男性に幾つか質問したところ、脳スキャンを通して脳が部分的に光ったため、「痛みを感じていない」など男性の考えを知ることができたのだそうだ (BBC News の記事、thestar.com の記事、家 /. 記事より) 。 自動車事故により脳に重度の損傷を受けた Scott Routley 氏 (39 歳) は、目は見開かれたまま物理的な反応がないため植物状態と診断されてきた。これまで植物状態と診断された場合は、自分及び周囲環境を認識できていないとされてきたが、今回の実験により、Routley 氏には意識があり、自分が誰であり、何処にいるのを認識できていることが明らかとなった。 植物状態で対話不能と思われている患者で

    overtech
    overtech 2012/11/19
    意識のある状態で体も動かせずに12年ベッドの上って、よく正気を保てるな。
  • おかやま山陽高校による世界一車高の低い車、ギネスブックに掲載される | スラド

    岡山県浅口市のおかやま山陽高校の生徒らが公道走行可能な世界一車高の低い車を製作し、ギネスに認定された (Guinness World Records の記事、おかやま山陽高校のページ、Autoblog 日版の記事より) 。 これまでギネス記録として認定されている世界一車高の低い車は The Flatmobile という車がもつ車高 19 インチ (≒ 48 cm) だったが、おかやま山陽高校自動車科・自動車整備部の教職員・生徒が協力し、電気自動車をベースに製作した「MIRAI」は車高 45.7 cm (Guinness World Records の記事では 45.2 cm)。厚さわずか 35 cm のボディーにすべてのパーツを納めるため、サスペンションコイルは、横に寝かせる方式 (F1 と同じ方式) を採用するなど様々な工夫が凝らされている。 おかやま山陽高校の原田一成校長曰く「時速

    overtech
    overtech 2012/10/11
  • お腹の中の子供を 3D プリンタで造形するモデリングサービス開始 | スラド

    株式会社ファソテックと広尾レディースは、妊娠中のママのおなかにいる赤ちゃんを造形したモデル「天使のかたち」の製作サービスを開始すると発表した (ファソテックメディカルエンジニアリングセンターのニュース記事、ねとらぼの記事より) 。 これは MRI やエコーで撮影した妊婦と赤ちゃんを、3D プリンタで立体的に造形するサービス。撮影されたデータを特殊な 3D ソフトウェアで加工した後、2 種類の樹脂を同時に噴射できる 3D プリンタで、母体を透明の樹脂、赤ちゃんを白の樹脂で造形する。世界に 1 つしかない“あなたとあなたの赤ちゃん”の美しい愛のかたちとして生涯残しておくことができる、としている。

    overtech
    overtech 2012/08/03
  • 米無人偵察機、偽のGPS信号に騙されていた | スラド

    大きな損傷もなくイランに拿捕された米無人偵察機RQ-170 Sentinelは、偽のGPS信号に騙されてイラン国内に着陸していたとのこと(The Christian Science Monitorの記事、 家/.)。 先日のストーリーの続報となる。イランは妨害電波によりRQ-170と遠隔操縦システムとの接続を切断し、強制的に自動操縦モードに移行させたのだという。RQ-170はGPS信号を頼りにアフガニスタンの基地に向かったが、偽のGPS信号に誘導されてイラン国内に着陸してしまったそうだ。こうしてイランは遠隔操縦システムに侵入することなく、RQ-170を乗っ取ったというわけだ。なお、報道された写真では胴体下部が覆われていたが、当の基地と実際の着陸地点とでは数メートルの標高差があり、着陸時に破損したものとされている。

  • ついに2SC1815が「新規設計非推奨」に | スラド

    電子工作用トランジスタとして定番中の定番である2SC1815が、東芝セミコンのパーツDBページにて「新規設計非推奨」となっている。ゲルマニウムダイオード1N60の国産の終了、2SK241やLA1600のディスコンに続き、ついに、の感がある(代替には2SC2458が、と思ったらそちらも同様の模様)。流通の現状から見て、即どうこう、というものでもないが、今後しばらくは、新定番は何か、とか、話題となるかも。

  • CentOSプロジェクト管理者、音信不通 | スラド

    CentOSの開発者達は、7月30日、CentOSのプロジェクト管理者であるLance Davisへのオープンレターを発表した(CentOSメーリングリストへの投稿、家の記事) この数ヶ月間、開発者達はLanceに(電話を含めた)連絡をとろうと努めてきたが、現在に至るまでほぼ音信不通の状態が続いている。今回発表されたオープンレターによると、CentOS.orgのドメインネームと公式IRCの管理者権限は共にLance個人が所有している。また、LanceはGoogle AdSenseとPayPalのプロジェクト用のアカウントも個人的に所有しており、その詳細は開発者達に対しても公表されていない。現在積極的にプロジェクトに関わっていないLanceのみが、これらをコントロール出来る状況にあることを危ぶみ、開発者達は改善を要求した。だが、Lanceからの返答がなかった為に今回のオープンレター発表に至

    overtech
    overtech 2009/07/31
  • 期間限定のLinuxのマスコット、Tuzが登場 | スラド

    Linuxカーネルのマスコットが、ペンギンの「Tux」からタスマニアデビルの「Tuz」へと(一時的に)交代することが明らかになった(Linux Foundationのブログ、NETWORKWORLD.comの記事)。 オーストラリアのタスマニア島にしか生息していないタスマニアデビルは、現在「デビル顔面腫瘍性疾患(DFTD)」という致死性伝染病の流行によって絶滅危惧種に指定されるほど急減しているという。今年1月、タスマニア島で開催されたLinuxユーザー・コンファレンス「linux.conf.au」は、マスコットとしてタスマニアデビルの「Tuz」を掲げ、チャリティ・オークションで集めた4万豪ドル(約270万円)をDFTD研究のために寄付した。 同コンファレンスに参加し、同オークションでBdale Garbee氏(HP Linux部門CTO)のヒゲ(27年モノ)を剃る権利を獲得したLinus

    overtech
    overtech 2009/03/24
    "タスマニアデビルは、現在「デビル顔面腫瘍性疾患(DFTD)」という致死性伝染病の流行によって絶滅危惧種に指定されるほど急減しているという。" それは大変!と言うか、致死性伝染病の流行って、かなり壮絶ですね。
  • 核弾頭の製造方法が分からなくなり、米国でトライデントミサイル再整備計画が停滞 | スラド

    米国で老朽化したW76核弾頭を再整備する計画を進めているが、その一部の製造方法が分からなくなり、計画が滞っているとのこと(家/.より)。 米国家核安全保障局によると、コードネーム「Fogbank」で呼ばれる問題の物質の製造方法は厳重な機密事項とされ記録はほとんど残っていない。しかも80年代にその製造に携わった者はほぼ皆退職したり組織を離れてしまっているそうだ。 「Fogbank」が何を指すのかはよく分かっていないが、一部の専門家らはトライデントミサイルの熱核弾頭の、核分裂と核融合の段階の間で使われる発泡体ではないかとみている。また、当局によるとFogbankの製造には「引火性が非常に高く」かつ「爆発性の高い」洗浄溶剤が使われ、製造プロセスには作業者にとって危険な「有害物質」の取り扱いが含まれるという。 この中断により、W76再整備計画は少なくとも1年は遅れ、6900万ドル余計にかかるとみ

    overtech
    overtech 2009/03/12
    遺失テクノロジーぽいシチュエーションに、ちょっとだけときめいてしまった。
  • 初音ミクの真似をするアメリカの女の子 | スラド

    # なんだか「親にむりやりコスプレさせられている可哀そうな女の子」という方向のコメントが多いので、 # 来触れたかった方面(最近の日文化海外でどのように見られているか?)の方に振ってみます。 VOCALOIDコンテンツといえば、やはり筆頭はniconico動画だと思いますが、優れたコンテンツはYoutubeにも転載(?)されるので、そこそこ海外の人の目にも入っているようです。 が、Youtubeでは「これ好き」「素晴らしい」「mp3くれ」といった単純なコメントでの反応が多く、nico動のような「生の」反応まではなかなか見ることができません。 最近は、nico動が日語以外の言語での展開を始めているので、ようやく海外の反応が見やすくなるかな?と期待している段階です。 個人的に特に注目しているのは、VOCALOIDでクラシックにチャレンジしている作品、いわゆるボカロクラシカ。 ボカロクラ

  • Windows 3.11の販売、あと4か月で完全に終了 | スラド

    1992年に発売されたWindows 3.1系の最新版であるWindows 3.11の販売が、今年11月1日を持って完全に終了するそうです(It's the End for 3.11!!)。 もちろん、Windows 3.11の店頭などでの一般販売はとっくの昔に終了していますが、Windows for Workgroups 3.11だけは組み込み向けとしてOEMライセンス販売が続けられていたそうです。 The INQUIRERの記事では、レジスターなどで利用されていた、との記述がありますが、日でもまだ使われているところはあったりするのでしょうか。

    overtech
    overtech 2008/07/17
    まだ売ってたんですかwびっくりした
  • リン価格高騰で国内農業はどうなる | スラド

    kazuhix氏の日記「Pを軸に物自給率の意義を考えてみた」を見て、すでに土台は崩れていたのかと思いながらリンについて調べてみたところ、20日の毎日新聞では、「全農:化学肥料卸値、2倍 過去最大の上げ幅--来月以降」というニュースが報じられている。売るということは調達はまだできているようだが、「店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止」と報じられるような状況であり、かなり深刻である。 では昔のように肥溜をというような話はどうかというと、周辺では問題を認識して対応していたようで、日下水道事業団の「枯渇が予想される貴重なリン資源の長期的安定確保」(PDF)のような活動もある。ただし、これを見ると、下水処理場に流入するリンの量は輸入量の10~20%らしいので、下水での再利用は急務だとしても、サイクルになるまでは難しいようだ。残りはどこに消えてしまっているのだろう。

  • カプコンのモンハン新作が200万本突破 | スラド

    ITmediaの記事 [itmedia.co.jp]も参考に それだけだと寂しいので、 先々週に関してみれば、モンスターハンターとマリオカートの2人勝ち(という言葉があるかどうか知りませんが)状態ですね。 ゲームと言えば、あまり時間が取れないのでゲームなんてものをやっていない モンスターを狩る時間があったら、虫(バグ)を狩るわ! そもそも 狩るような世界(プログラム)を作らないように頭をひねってるわ!という毎日 なんて人のほうが ココでは多いのではないでしょうか 個人的にはまだ学ぶ立場の人間なので、まだ時間もあります そのうち、虫を狩るのが職業になるのか・・・ と思うと、残りを駆け抜けたいと決意。 最近 久しぶりに買ったマリオカートWiiで1人ニヤニヤしながら盛り上がっています(通信先には人間がいますが・・) パソコンの画面がテレビの画面になっただけで何が変わったのかと よけい虚しくなりま

  • 鉄人は二体あったらこまる | スラド

    過去に、実寸大スコープドッグをフルスクラッチする男 で取り上げられた、「なんでも作るよ。」のkogoro氏が、今度は鉄人28号の製作を開始していた。しかし、この度製作中止が発表された。どうも今回は事後承諾ではなく、版権元に許可をもらってからのスタートだったのだが、ここに来て一転、版権元からの一方的な製作中止命令が下されたようだ。これについては神戸で作られている、もう一つの鉄人にまつわるゴタゴタが原因とネット上で噂になっている。ただ、これ以上この件には関わりたくないようで、「鉄人28号自体を嫌いになってしまいそう」とのコメントは身につまされてしまう。kogoro氏には鉄人のことは忘れて、同時に依頼された高炉のモニュメントの方に全力をつくしてもらいたいです(でも次こそは巨大ロボを作ってもらいたい)。

  • データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? | スラド

    ITproに、「既存のDB技術と一線を画し、高速検索を実現する」というふれこみのデータ検索技術が紹介されている。 HOWSという企業が開発した「ISSEI」というVisualBasicで開発されたシステムらしいのだが、 高速検索性を最優先とするために、OSの基機能であるファイル名検索に目を付け、 そこで検索対象となるファイルに含まれるデータそのものを全て「ファイル名」として管理することにしたということだ。 ファイルに含まれるデータそのものを、62進数(アルファベット大小文字+数字で26*2+10=62ということか?)の文字列に変換し、それらをファイル名の集合体として別途管理するらしい。 確かにこの方法であれば、HDDのファイル体にはアクセスすることがないとも言えるわけだが、 記事の最後にあるように「次はOSメーカーと共同開発し、ISSEIをOSの標準機能として盛り込みたい。最終的にはI

    データをすべてファイル名扱いにして高速検索を実現? | スラド
  • 日本は世界有数のレアメタル資源国? | スラド

    物質・材料研究機構のプレスリリースによれば、日は世界有数のレアメタル資源国らしい。ただし、天然での埋蔵量ではなく、リサイクルの対象となる金属の量を算定したときの話である。 今回の発表は、リサイクルの対象となる金属量を「都市鉱山」という概念で捉え、産業連関表から求めた国内での主要資源の蓄積量を示したもの。これによれば、金は約6,800tと世界の天然鉱山の現有埋蔵量42,000tの約16%、銀は60,000tと22%にも上り、インジウムは世界の埋蔵量の61%にあたる量が都市鉱山として国内に存在するとのことである。なお、鉄の蓄積量の算定結果を鑑みると推定は妥当らしい。 これらのうち、どの程度を資源として活用できるかどうかはよく分からない。

  • 録画厨 (#1272557) | 簡易な地デジチューナのガイドラインを公表 | スラド

    データ放送は必須にしてもらいたいところ。 地震速報や台風速報の日地図、選挙開票速報は、データ放送でやってくれ。 編映像に日地図をオーバーレイ表示したり、L字枠をつけたりするのはもうやめて欲しい。 できればニュース速報のテロップ自体もデータ放送で実現して欲しい。 最低レベルの機種でできないと、「あまねく知らせることができないから」と、従来テロップ方式になっちゃうんだよ。

    overtech
    overtech 2007/12/28
    データ放送の有効利用とか、ニュース速報によるDVD売り上げ変化のウワサとか。
  • 白熱電球製造中止へ | スラド

    東京新聞によると、政府は温室効果ガス排出削減を目的として、日国内での白熱電球の製造・販売を中止させていく方針のようです。メーカーには製造中止を要請するとのこと。時期は現状未定ですが、3年以内とする案もあるようです。 全家庭で白熱電球から蛍光灯への置き換えると「家庭からの排出量の1・3%に当たる約二百万トン」が削減されるそうです。ちなみに2005年における日の温室効果ガス排出量は13.6億トンなので、小さなことからコツコツと、という印象を受けます。 1870年代~80年代に実用的な白熱電球が発明されて以来我々の生活を照らしつづけた白熱電球、現在は電球型蛍光灯も出回っており、置き換えても困らない場合が多そうですが、このまま消灯してしまうのでしょうか。

  • PSやセガサターン、ドリームキャストの中古販売復活 | スラド

    毎日新聞の記事によれば、電気用品安全法(PSE法)で売買が禁止されていたプレイステーションやドリームキャストなどの一部中古ゲーム機の販売が、約1年9カ月ぶりに「復活」したことが明らかになった。PSE法制定以前の旧電気用品取締法の基準に適合した製品の安全性が確認され、旧法時に製造されたものについてもPSEマークなしでの販売を認める改正法が12/21から施行されたためで、中古業界は基的に歓迎しているものの、販売禁止直前に対象機器を捨て値で売却するなどの混乱もあり、「何のための販売禁止だったのか」と疑問の声も上がっているようだ。

  • UNIX板「彼女」シリーズ - yourCat の日記

    UNIX板@2chには「彼女」シリーズ (?) がある。記憶が定かではないが、発端は「彼女のセキュリティーホールがゆるい」(2001年7月24日~12月10日) だったと思う。スレ名から推測できる通りの下ネタだが、これがなかなか面白かった。残念ながらスレスト (スレッド更新停止措置=スレッド・ストップ) をらってしまったが、一度覚えた「Unix的下ネタ」の愉快を忘れられないユーザーが少なくなかったのだろう。雨後のタケノコのように、いつまでも二番煎じスレが立ち続けている。参考までに、時系列順に以下に列挙する。 彼女をCVSで管理したい (2001年9月7日~) 彼女がオープンソース化されそうです (2001年9月15日~) 彼女にloginできません (2001年12月10日~) 彼女にポートスキャンの形跡が!!! (2002年2月25日~) 彼女がUNIX始めました。 (2002年4月1

    overtech
    overtech 2007/12/13
    なつかしいな、まだあるんだ。
  • IIJ、次世代インターネット技術の育成事業を開始 | スラド

    Nikkei BP ITproの記事によると、インターネットイニシアティブ(IIJ)が創立15周年の記念事業として、次世代技術のインキュベーション事業、「IIJイノベーションインスティテュート」を開始すると発表した(プレスリリース)。インターネットの新しい基盤技術を創出し、日発の技術を世界規模で普及させることを目標としている。 具体的には、新技術のアイデアを持った人材を公募し、採用した技術者は2年間の契約社員として身分を保証すると共に、IIJが設備や検証環境などを提供して事業の実現を支援する。公募の受付期間は2008年1月7日から同2月29日までとのこと。インターネット技術アメリカの後塵を拝しつづけてきた状況を打破するため、既存の組織では生かしきれない「とがった」才能を積極的に開拓し、事業化につなげたいとしている。