タグ

2010年12月15日のブックマーク (5件)

  • 「筋骨格」で走るロボット:東大研究者(動画) | WIRED VISION

    前の記事 新作映画「宇宙ナチスのリベンジ」、ギャラリー NYの新興企業、IT技術者を「争奪」状態 次の記事 「筋骨格」で走るロボット:東大研究者(動画) 2010年12月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel [東京大学およびMITで研究している]新山龍馬氏は、人間のように走り――そして転ぶ――ロボットを製作した。 関節部分の角度を変化させて脚を常に安定的に前に進める従来の歩行ロボットとは異なり、新山氏のロボットは人工筋肉を採用しており、動釣り合いによって進む仕組みだ。 ランニング・パンツさえ身に着けた『Athlete』(アスリート)という名前のこのロボットは――新山氏が多くの労力を費やしたのは、ロボットの構造の方であって、名前ではなかったようだ――、臀部からハムストリング筋まで、人間の太股部分を

    ownernism
    ownernism 2010/12/15
  • ロン・ハワード監督、脚本家10人と新たなビジネスモデルを企画 : 映画ニュース - 映画.com

    ロン・ハワード監督、脚家10人と新たなビジネスモデルを企画 2010年12月15日 11:33 ハリウッドの緊縮財政に対する打開策写真:ロイター/アフロ [映画.com ニュース] ロン・ハワード監督率いる製作会社イマジン・エンタテインメントが、インドの複合企業リライアンスのメディア部門であるリライアンス・ビッグ・エンタテインメントと共同で、ライターズ・ラボを立ち上げた。 ロサンゼルス・タイムズ紙によれば、イマジンとリライアンスは毎年10人の脚家に給与を支払うことになる。雇用された脚家は、両社のために映画企画を練る一方で、他の9人の脚家の映画企画に対して助言を行う。誰かの映画企画がスタジオに売却できた場合は、その利益を脚家たちが分け合うことになる仕組みだ(発案者は、最大の取り分を得る)。リライアンスは、このラボのために毎年数100万ドルの出資をするかわりに、映画化した場合に共同出

    ロン・ハワード監督、脚本家10人と新たなビジネスモデルを企画 : 映画ニュース - 映画.com
    ownernism
    ownernism 2010/12/15
  • リフレ派の極論に手短かに反駁する - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    いつも文章が長いので今回は一部リフレ派の極論に対して手短かに反駁してみた。 極論(1) 人口動態と経済は関係ない。 合計特殊出生率がずっと10人だった国がある年から突然3人になったとする。 この時、人口自体は成長し続けるが新築住宅着工件数は激減する為、住宅市場における需給関係は悪化する。 特殊出生率の変化は人口動態であり、住宅市場は経済の一部であることから命題は否定される。 極論(2) 金融政策によって経済の状況と関係なく一定のインフレ率を保てる 各国が適切な金融政策によってインフレ率をほぼ一定に保てるとし、ある2国が同じインフレターゲットを採用したとする。 この時、2国間の為替レートの変動によって生じた内外価格差は為替レートがもとに戻ることによってしか調整されない。 これは長期的には相場が固定される必要があることを意味している。 独立した金融政策と固定相場を同時に実現するためには資の自

    リフレ派の極論に手短かに反駁する - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    ownernism
    ownernism 2010/12/15
  • 「空気」で危機に立つ国家 - 経済を良くするって、どうすれば

    ゆとり教育は学力を低下させてしまったが、1980年代後半に臨教審が方針を打ち出した頃から、そうなるだろうと囁かれていた。その頃には、北欧の自由な教育にも批判が出始め、米国は「危機に立つ国家」というリポートを出して基礎学力の重要性を訴えていた。日は、一周遅れで、諸外国で失敗が表れていた改革を進めることにしたのである。 日の企業はカネ余りの状態にあり、日経でさえ、潤沢な手元資金を設備投資に充てないことが課題だとするほどだ。そこに、法人減税によって、更なる資金を積み上げれば、設備投資が増えるというのは、まったく解せない。効果ゼロとは言わないが、不効率であることは明らかだ。設備投資を促進なら、優遇税制や補助金の方が遥かにマシである。 法人減税によって生み出される資金は、配当や自社株買いに使うことができる。設備投資促進のための制度との最大の違いはそこにあり、それを意図してなければ、法人減税に拘る

    「空気」で危機に立つ国家 - 経済を良くするって、どうすれば
    ownernism
    ownernism 2010/12/15
  • なぜ製品スペックはアテにならない?

    計ること、すなわち知ることだと、かのケルビン郷は言いましたが、マーケティング担当のスペック表記が巧妙になるにつれ、計った数字も製品を知る参考にはならなくなってきています。 ガジェットが安く買える年末、みんな売り場で数字、比率、%をじっくり見比べて品定めされてることと思います。周波数応答も見なきゃならないしダイナミックコントラスト比も色域もチェックして、性能とコストバリューをきっちり把握しないとAとBどっち選んでいいか判断つきませんものね。 ただ唯一の問題は...これが鶏ガラや爪切り選ぶみたいに簡単には品定めできないんですよね...。最近はスペック表記にも誤解を招く表現や誇張が増えてるし、全然意味ないものまで混じってますからね...しかも年々ひどくなってきた気がする...。 僕も15歳の頃は「Blast Processing」(セガメガドライブ[米:Genesis]が1992年に考えたマーケ

    なぜ製品スペックはアテにならない?
    ownernism
    ownernism 2010/12/15