タグ

ownernismのブックマーク (2,691)

  • 素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-

    先日発表した私の処女作 SYNTHESIZE ですが、30歳から漫画を学びはじめてアウトプットした作品となります。 一応どういうふうに漫画を学んだのかに関しては、 SYNTHESIZE 1話目の創作ログ に纏めてあるので興味がある方はこちらも読んで頂ければと思うのですが、個人的な漫画勉強法に関してもっと具体的に、画像つきで、詳細を語りたいと思います。 ※画像は冨樫義博「HUNTERxHUNTER」より引用 HUNTERxHUNTERを徹底的に考察する まず、こちらの Filmmakers Eye 映画のシーンに学ぶ構図と撮影術:原則とその破り方 を読んで、基的にバストアップやエスタブリッシュショットにどういう意図があるのかを知識としてインプットしました。 次に自分にとって「これは最高傑作である!こんな作品が描きたい!」と思えるような漫画(私の場合はHUNTERxHUNTER)を引っ張り

    素人が漫画を描き始めた時にHUNTERxHUNTERを徹底分析した話。或いは素振りの重要性について | Leth -レス-
  • 本田圭佑「成功したい人が休日に休んでいるのでは話にならない」に共感の声 一方で「それをやったら身体壊した」という人も - ライブドアニュース

    2018年9月3日 12時13分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が8月31日にTwitterで、休日の使い方について投稿した 成功したい人が休日に休んでいるようでは話にならない、とツイート 共感の声が上がる一方、実際にそう過ごしたら身体を壊したという人もいた ◆賛否両論を呼ぶ田圭佑の投稿 成功したい人にとって休日をもらって休んでるようでは話にならない。中学生の時くらいから休みをもらうと出し抜くチャンスやと思って、もっと休みをくれって思ってた。 ロシアワールドカップサッカー日本代表として活躍した選手が8月31日、ツイッターで休日の使い方について投稿し、ネット上で話題となっている。田選手は「成功したい人にとって休日をもらって休んでいるようでは話にならない」とした上で、 「中学生の時くらいから休みをもらうと出し抜くチャンスやと思って、もっと休みをくれっ

    本田圭佑「成功したい人が休日に休んでいるのでは話にならない」に共感の声 一方で「それをやったら身体壊した」という人も - ライブドアニュース
    ownernism
    ownernism 2018/09/04
    もっとサッカーの練習しろや。
  • Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA

    米Adobeアドビ Systemsシステムズが主催の世界最大のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2017」(ネバダ州ラスベガス)。二日目の10月19日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 ここで発表されたものは現時点では製品に搭載されていないものの将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術。過去の例を挙げると、Photoshopのディフォグ(霧を増減させる)機能やマッチフォント機能、最新のPremiere Proに搭載されたイマーシブ空間内での編集機能もかつてスニークスで発表された技術です。記事では発表された11のテクノロジーを、現地のイベントに参加したスタッフ(池田)がレポートします。 今年は人工知能Adobe Senseiをフル活用した次世代技術のオンパ

    Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA
    ownernism
    ownernism 2017/10/20
  • そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね。 あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。 「来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。 来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。 だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。 だから昔の保育園は不名誉なものだった。 「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。 そういう心理的なハードルによって利用を制限していた

    そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている..
    ownernism
    ownernism 2016/02/19
    認可保育園に落ちても保育が必要であることを証明する認定証が送られてくるんだけど。ほとんどの場合、高収入共働き夫婦は認可になんか入れねえよ。どこの国の話だよ。
  • 東京都が永井一史(佐野の親友/多摩美)に作らせたロゴ、海外弁護士事務所のと完全に一致 : 痛いニュース(ノ∀`)

    東京都が永井一史(佐野の親友/多摩美)に作らせたロゴ、海外弁護士事務所のと完全に一致 1 名前: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/10/12(月) 13:01:32.25 ID:At6lXJnp0.net 東京都「東京ブランド推進キャンペーン」ロゴ(事業費1億3千万:ポスター、グッズ制作費等含む) http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/10/IMG/20pa9200_01.gif http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2015/10/20pa9200.htm 東京都ホルホルCM(別予算) https://www.youtube.com/channel/UCSTrToxTFT80UIStSpQCi4g ニュージーランド弁護士事務所 http://www.jo

    東京都が永井一史(佐野の親友/多摩美)に作らせたロゴ、海外弁護士事務所のと完全に一致 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ownernism
    ownernism 2015/10/13
    似てても法律上なんら問題ないの。わかんない人達だね。
  • Facebook

    ownernism
    ownernism 2015/09/06
    こうした意見を見るにつけ、早晩グラフィックデザインという職能の半分は機械に置き換わると思う次第。自動生成されたグラフィックデザインは、著作物性があるかは議論があるが、依拠性は認められないだろうし。
  • 佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、ホコリも一致」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、ホコリも一致」 1 名前: ジャンピングDDT(庭)@\(^o^)/:2015/09/05(土) 01:08:01.54 ID:FIx4WlI+0●.net 佐野研二郎氏が2013年に多摩美術大学のポスターとして制作した「MADE BY HANDS.」の一部が盗用ではないかと言われている。その中の内、手で犬の影絵を作るデザインと、メガネのデザインが他人の盗用の疑いがある。 特にメガネのデザインの方はメガネ写真をそのまま流用したと言われており、撮影したとされるサイトGLAFAS(グラファス)に掲載された写真を流用した疑いが濃厚である。しかし佐野研二郎氏はこれを真っ向から否定し事務所が自ら撮影したと主張している。 これに対してGLAFAS側が反撃を行い記事を掲載した。その内容は「佐野研二郎氏がアートディレク

    佐野氏事務所が撮影したと主張のメガネ写真に、GLAFASが反撃「鼻パッドやレンズのウズ、ホコリも一致」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ownernism
    ownernism 2015/09/06
    オリジナルの眼鏡の写真に著作物性はあるのか?フランスパンについては焦げ目等を綺麗に撮っていて、その点で個性の発露が認められる可能性はありそうだけど。
  • 多摩美の深澤直人学科長、審査務めるグッドデザイン賞でセルフ受賞か : 痛いニュース(ノ∀`)

    多摩美の深澤直人学科長、審査務めるグッドデザイン賞でセルフ受賞か 1 名前: フルネルソンスープレックス(家)@\(^o^)/:2015/09/05(土) 12:25:02.55 ID:6gP0O3XG0●.net 11 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 00:53:35.45 ID:cLrmE7760 多摩美は何を教えてるのか!? 学科長の深澤直人教授の疑惑すごい マルニ木工、見て来たら グッドデザイン賞申請して 自分で与えていたw Roundish シングルシートソファ No.4116-31-2510 ¥270,000 (税抜価格) デザイナー: 深澤 直人 商品説明: ●2014年度グッドデザイン賞を受賞 2014年度グッドデザイン賞審査委員長 深澤 直人 952 名無しさん@1周年 sage 2015/09/05(土) 11:27:55.46

    多摩美の深澤直人学科長、審査務めるグッドデザイン賞でセルフ受賞か : 痛いニュース(ノ∀`)
    ownernism
    ownernism 2015/09/05
    川崎和男が半年以上前からfacebookで怒っていた案件。
  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

    中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: 2020東京オリンピックと「日本デザイン界の大きな時代遅れ」
    ownernism
    ownernism 2015/09/01
    今回のエンブレムはスポンサーロゴを引き立てるため敢えて弱い造形にしたらしいが。その意味では成功していたのかも。同じ著作権法の範疇だが、創作物の「パクリ」と創作物の素材の盗用を区別しないと混沌とする。
  • ManUtd.jp - ニュース&特集記事 -マンチェスター・ユナイテッド 公式ホームページ - サッカーニュース : スコールズがリーグの月間MVPに

    0 results are available, use up and down arrow keys to navigate

    ManUtd.jp - ニュース&特集記事 -マンチェスター・ユナイテッド 公式ホームページ - サッカーニュース : スコールズがリーグの月間MVPに
    ownernism
    ownernism 2014/09/02
  • ManUtd.jp - ニュース&特集記事 -マンチェスター・ユナイテッド 公式ホームページ - サッカーニュース : スコールズがリーグの月間MVPに

    0 results are available, use up and down arrow keys to navigate

    ManUtd.jp - ニュース&特集記事 -マンチェスター・ユナイテッド 公式ホームページ - サッカーニュース : スコールズがリーグの月間MVPに
    ownernism
    ownernism 2014/09/02
  • マンチェスター・ユナイテッドのサッカーの問題点の話 - pal-9999のサッカーレポート

    さて、皆さん、こんにちは。最近、サッカー系のブログで、マンチェスターユナイテッドの話を見ないことがないという位、ネタにされているモイーズ監督と愉快な仲間達のサッカーですが、日は、うちのブログでも、その流れにのっかって、ユナイテッドネタをしようと思います。 何がいけないって、「全部だーーーーーーーーーーー」と言いたい所なんですが、守備の話ばっかしても、つまらないので、今日は攻撃方法に焦点を当ててお話します。皆さん、攻撃の話の方が好きでしょうしね。 これは、最近、超話題になったフラム戦でのクロス集です。この試合、ユナイテッドは81という記録的なクロス数を上げており、それでサッカー関係のブログの話題を独り占めにしてました。 で、なんですけど、これもう、他のブログでも散々話題になった奴ですけど、現在のマンチェスター・ユナイテッドの問題点について、一言でまとめてしまうと、「バイタルエリアを使った

    マンチェスター・ユナイテッドのサッカーの問題点の話 - pal-9999のサッカーレポート
    ownernism
    ownernism 2014/02/14
  • 「イングランド・フットボールの源泉に毒を投げ入れた」と言われる人のお話 - pal-9999のサッカーレポート

    皆様、新年、あけましておめでとうございます。 と、ご挨拶をしましてから、今日は新年一発目の話をしたいと思います。なんつーか、今日のネタは元旦に行われたマンチェスター・ユナイテッド対トッテナムの試合を見て、「なんだこれ、チャールズ・ヒューズが泣いて喜びそうなゲームをやってるな」と思ったからです。 ちなみにチャールズ・ヒューズについては英語版のwikipediaへのリンク貼っときます。 Charles Hughes (football coach) 彼は、元イングランドFAのテクニカルディレクターであり、コーチングの為のマニュアルを作成した人物であり、ロングボール戦術の開発者の一人、となっています。そして、今回のタイトルである「イングランド・フットボールの源泉に毒を投げ入れた」とまで言われて批判されている人物です。 僕は、ロングボールの戦術自体は全く否定しないのですが、彼のコーチングマニュアル

    「イングランド・フットボールの源泉に毒を投げ入れた」と言われる人のお話 - pal-9999のサッカーレポート
    ownernism
    ownernism 2014/01/03
  • 東京地裁:反町、松嶋夫妻のドーベルマン、佐藤可士和さん妻にかみつく 385万円賠償命令- 毎日jp(毎日新聞)

    ownernism
    ownernism 2013/05/14
  • ポール・トーマス・アンダーソン監督がトマス・ピンチョンの小説「LAヴァイス」の映画化作品を来年撮影!|シネマトゥデイ

    ポール・トーマス・アンダーソン監督 - Andreas Rentz / Getty Images 映画『ブギーナイツ』や『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』などでおなじみのポール・トーマス・アンダーソン監督が、作家トマス・ピンチョンの小説「LAヴァイス」の映画化作品の撮影を、来年に開始することがThe New York Timesで伝えられた。 トマス・ピンチョンの原作「LAヴァイス」(英題「Inherent Vice」)は、70年代のカリフォルニアを舞台にマリファナ中毒の私立探偵ドックは、かつての恋人シャスタから依頼を受けたが、自分の記憶さえ定かではないドックは、徐々に秘密組織“黄金の牙”の活動を知り、さらに都市開発にかかわる陰謀に巻き込まれていくという設定だ。 アンダーソン監督は、2010年にこの原作の映画化の契約を結んだが、その後ホアキン・フェニックス主演の映画『ザ・マスター』を先に撮影

    ポール・トーマス・アンダーソン監督がトマス・ピンチョンの小説「LAヴァイス」の映画化作品を来年撮影!|シネマトゥデイ
    ownernism
    ownernism 2012/12/31
  • 麻生財務相の方針に見る経済政策 - 中村哲治「日本再構築」ブログ

    今朝の新聞を読んで、「『財務省の罠』から抜け出したのは、民主党政権ではなく自民党政権か」と唸ってしまいました。つくづく、菅さんや野田さんが財務省の方針に載ってしまって民主党を壊してしまったことは、残念でなりません。壊民主党の結果できた自民党政権では、麻生太郎財務大臣が、財務省の方針をひっくり返して経済対策に重点を置くことを明確に示しました。 安倍総理がどれだけ経済のことを分かっているのかは疑問でしたが、麻生財相は違いました。御自身が総理を務めていた時の反省も踏まえ、今回、正面から財政拡張政策に取り組むことを示しました。 これで、勝負ありです。使い道としては、自民党政権では公共事業に重点を置くことになるようなので、その点では批判される余地もないことはないです。しかし、この麻生財相の方針で、成長戦略にも十分に資金が投じられ、数年後に景気が回復することは見えてきました。野党は気で経済政策に取り

    麻生財務相の方針に見る経済政策 - 中村哲治「日本再構築」ブログ
    ownernism
    ownernism 2012/12/31
  • クルーグマン:アシモフ「ファウンデーション」シリーズへのイントロダクション - P.E.S.

    クルーグマンが新しくでるアシモフの「ファウンデーション」シリーズへイントロダクションを寄せたそうで、それを自身のブログで公表していました。でまあ、クルーグマンもアシモフ*1もどちらも著名人なんですが、だからといってその二乗のこのイントロが日で商業的に出るかどうかはわかりません。ほんとかどうか知りませんが、世界一多いファーストネームはムハンマド、世界一多いラストネームはチャン、しかしこの世にムハンマド・チャン氏はいないと言いますけど、ま、そんな感じかもしれません。ということで、訳しておきました。ただ、これまでのこのブログでのクルーグマンの翻訳では"I"を基、「私」で訳してましたが、今回は何となく雰囲気で「僕」にしてます。なぜか、70年代の青春系SFの翻訳文体のマネをしたかったので... なお「ファウンデーション」シリーズの重要なアイデアである「心理歴史学」とは、人間集団に適用された気体分

    クルーグマン:アシモフ「ファウンデーション」シリーズへのイントロダクション - P.E.S.
    ownernism
    ownernism 2012/10/21
  • 焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換

    10月15日、過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。写真はラガルドIMF専務理事。13日撮影(2012年 ロイター) [東京 15日 ロイター] 過去に国際通貨基金(IMF)の緊急融資プログラムを実施して景気悪化の痛みを味わった国々は、今ごろになってIMFが緊縮策のコスト計算を間違っていたとを認めたことで、憤懣(ふんまん)やる方ない気持ちだ。 アルゼンチン、インドネシア、韓国といった国々はかつて、IMFによる数百億ドルの融資と引き換えに厳しい財政支出の削減を義務付けられた。これらの国々は、IMFがようやくアジアや中南米の経済危機の際に犯した過ちから学び始めたとみている。

    焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換
    ownernism
    ownernism 2012/10/15
  • クラブ狩りへの表明/ここ最近のカタログ - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME

    クラブで踊る事が禁止される!!と、巷がかますびしく、坂龍一さんや大友良英さんやm-floさん等が大いに遺憾の念を表明されており、7月から新宿ピットインでクラブパーティーを始める(まあ、このパーティーはオール・スタンディング=客全員ダンス。ではありませんが)ワタシの所にも、元Jリーガーの、イタリア服を着たモテ小オヤジのなんとかさんという方に瓜二つである事で有名なピットインの店長、鈴木カンちゃんから連絡があって、曰く対策を練ろうという事でした。 しかし、こうしてウエブサイト上であっさりと明言してしまいますが、ワタシの考えと立場は、第一に、権力による、少なくとも風営法を使ったイジメは、少なくとも過去、少なくとも長期スパンで見る限り大した事あった試しがありませんでしたし、第二に、もし文化的弾圧的もいうべき「学生狩り」を、公安当局(お調べに成ればどなたでも情報が得られる話ですが、現行の風営法は、ま

    ownernism
    ownernism 2012/05/26
  • Killer Smells「Drive Me Nasty」PV

    TBSラジオ 「菊地成孔の粋な夜電波」で紹介され各所で話題沸騰! Killer Smellsの幻のアルバム『TARADO 1&2』に収録されてます 「Drive Me Nasty」のPV、ghost town mix ver.!!! 2012年4日5日発売、詳しくはコチラ!!! http://airplanelabel.shop-pro.jp/?pid=39928597 『TARADO 1&2』 1・Blue Light,Red Light 2・The Razor 3・A Wanderer 4・Sex On The Beach 5・Tarado 6・Abayo 7・Shake ya Booty(pussy bad) 8・GoldenFinger(Tarado 2) 9・Rabo de Gallo 10・Stray Dawgs 11・Dicksuc

    Killer Smells「Drive Me Nasty」PV
    ownernism
    ownernism 2012/03/10