2009年3月16日のブックマーク (11件)

  • 農林中央金庫が国際運用を止められないワケ、「身内」増資で損を穴埋めだが... (1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    農林中央金庫が国際運用を止められないワケ、「身内」増資で損を穴埋めだが... (1) - 09/03/09 | 17:30 初の生え抜きトップ誕生――。2月20日、農林中央金庫は1・9兆円もの巨額増資と同時に、4月1日付で上野博史理事長が退任し、生え抜きの河野良雄副理事長が昇格するトップ人事を発表した。  理事長は上野氏まで農林水産省事務次官が歴任してきた。信用農業協同組合連合会(信連)や農業協同組合(農協)も、かつては農水省とのパイプ役を期待していた。ところが最近では、身内の信連や農協からも「天下りを受け入れ続けるのか」と批判が出るようになったという。  農林中金は海外の証券化商品への投資により、2008年9月末時点で有価証券全体では約1・6兆円もの含み損を抱えている。減損損失で減った自己資を穴埋めし、さらに将来の損失に備えるため、かねてから都道府県単位での農協の連合組織である信連と

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
  • 倫理的な主張には利己的な動機が隠れている

    倫理的な主張には利己的な動機が隠れている(ことが少なくない)。 大学で出席しないのは「ずるい」? - m-birdとFreeBSDの同棲日記 ごく簡単にいうと、これは大学が「結果だけでなく学習態度も加味して評価されるべき場」なのか、それとも「結果だけが評価されるべき場」なのか、という問題。 大学の成績が全てなのか? 評価基準が自分の中にないのか? といった批判は妥当ではない。おそらく人は「学習態度に優れる自分」を高く評価している。その自負がむしろ、社会的評価は「結果だけでなく学習態度を加味して評価されるべき」という価値観を強化する。 これは学生を観察してみればわかる。要領よくサボりつつテストで高得点を取る学生ほど、「結果だけが評価されるべき」と考えている傾向がある。努力していて成績の悪い学生は「授業がヘタなのが悪い」という。サボっていてなおかつ成績も悪い学生は「土下座しても単位をくれない

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    WEBとか通信制との整合性の問題も。出席なんかとらなくても人が集められるほどの教員の養成が望まれる。
  • シゴタノ! プレゼン中級者のためのセルフチェックリストとなる一冊

    プレゼンテーションに成功するためには、いくつかの「ゴールデン・ルール(黄金律)」を知っていなければならない。もちろん、知っているだけでは、何の意味もない。それらを確実に実行することだ。実行しないなら、知る必要はない。 ということで、かなり硬派なプレゼン論を展開するのが今回ご紹介する『プレゼン バイブル 人を動かす50の黄金律』。 構成はシンプル。プレゼンに冠する50の黄金律が1つにつき3ページを割いて解説されています。厳密には1つにつき4ページなのですが、うち1ページはまるまる黄金律のタイトルに使われているため、実質的なテキストコンテンツとしては3ページです。 また、50の黄金律は以下の5つの章に10ずつ分けられています。 プロフェッショナルであれ 自分の意見を証明せよ 堂々と聴き手の前に立て 誠意をもって質問に答えよ ビジュアルを自在に操れ さらに、50の黄金律に加えて「はじめに」と「お

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
  • とあるインド人の教育論

    目に留まったコラムがあったので急ぎ訳してみた。かなり意訳しているので英語を読まれる方は原文にあたられたい。 「一人一人が自律した社会を手にするための唯一の道(としての教育)」 (It is the only way to have an empowered society) 寄稿者―ヌズハト・フサイン(著者はナショナル・ブック・トラストのディレクター) 私の曾祖母はおそらく教育を受けていません。彼女には四人の娘がいましたが、息子はみな早くに世を去り、土地も一切ありませんでした。当時は、土地と息子を「社会的な安全の担保(social security)」とみなす固定観念が世間に広まっていましたから、曾祖母夫婦としては、それがないのを気にしていたに違いありません。彼女が確固とした先見の明を持っていた人なのか、それとも深い絶望から決意を固めたのか、私にはよくわかりません。でも彼女は娘を学校に通わ

    とあるインド人の教育論
    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    教育がなすべきことは、私たちが持っている学びへの情熱に火をつけることです。塾講師では難しいが家庭教師なら99%がここに裂かれる。
  • 検査に対する富豪的態度 - レジデント初期研修用資料

    たとえばCTスキャンのデータ、人体の、何十枚もの「輪切り」写真から、 あらゆる異常を探し出すためには、病気に関する知識、人体の解剖に関する専門的な 知識は欠かせない。 ところが「気胸の有無」を調べるためにCTスキャンを切ると、そこに気胸があるのかどうか、 写真を見れば、異常は誰の目にも明らかで、診断を下すのに、もはや医学知識もいらない。 先入観を持たずにデータに当たって、そこから可能な限りの情報を引き出そうとする態度というのは、 人体から取り出せるデータがまだまだ少なかった昔、「より多く読める」ことが「よさ」につながった 時代を、悪い形で引きずっている気がする。取り出せるデータが増えすぎた今は、むしろデータを「雑に」扱う態度、 膨大なデータを、「いい結果」を得るために利用するのではなく、 むしろ「手を抜く」ために、今までと同じだけの成果を、より少ない手間、 より少ない人的リソースでそこに到

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    IT化とか、機械化しても一向に仕事が減らない理由は、「その手順は守るべきだ」とか、「やらないことに対する罪悪感」みたいなものが影響していると思う。プロセス評価に陥りがちな罠。
  • 現代社会で理科教育が必要なわけ - あらきけいすけの雑記帳

    内田さんのhttp://ameblo.jp/marika-uchida/entry-10224909727.htmlを拝見して、ふと4年前に川勝先生から伺った話を思い出す*1: 現在、世界の科学教育のトレンドは、国家政策のレベルで科学リテラシを国民全員に等しく与えるようなプログラムを進めようという方向に行っているそうだ。例えばフランスでもその方向性の法案が先月通ったとのこと。中国韓国でもトレンドに沿った方向への舵取りが進んでいるとのこと。 このトレンドの背景として三つの思想的背景があるとのことであった。それらは 現在、人類は「文明誕生」以来の歴史的転換点にいる。 人類は農耕・牧畜の開始に伴う自然の物連鎖からの離脱によって、自然、環境あるいは生態系の「外部」に飛び出たという意識があったが、実は自らの活動が自然、環境あるいは生態系の「内部」にいることをハッキリと意識し活動する必要が、文明史

    現代社会で理科教育が必要なわけ - あらきけいすけの雑記帳
    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    化学の実験をして一度も科学的リテラシの向上を感じたことがなかった。ただ、うっほうっほの謎だらけ歴史を学ぶよりはアウストラロピテクス
  • 校則って子供を保護する為にあるんじゃないの? - 脳髄にアイスピック

    クロキャミフ・シコルスキー教祖によってロシア正教から分派し、樺太を通じ間宮海峡を渡って、トカレフ80丁とともに日にやってきた黒髪ストレート教。教義はシンプル「黒髪こそ至高。ストレートヘア最高。前髪パッツンだったら最強。」 そんな新興宗教黒髪ストレート教の一信徒の俺としては、NO茶髪! 茶髪の女は即死刑! みたいなことを叫び続ける。そんな頭のおかしい宗教が蔓延するわけがないとお思いの方も多いだろうが、そんなことはない。 茶髪になった平野綾をデコビッチと名づけて、ネガキャン張ったのも、我々、黒スト教である。 立ち上がれ、大和撫子! 甦れ、まほろばの心! 愛は祈りで、俺は祈る。いつか天から俺の所に舞い降りる黒髪の美少女の為に、俺は祈り続ける。 http://d.hatena.ne.jp/kkk6/20090314/1237025838 はてなブックマーク - 茶髪の何がいけないのでしょうか/意

    校則って子供を保護する為にあるんじゃないの? - 脳髄にアイスピック
    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    子供にルールを押し付けるのは大人の役目。ルールから必死に逃れるようとするのが子供。チビの頃から自由だと、自由になったときに理解ができないかも。拘束無き自由なし。
  • 顧客のクラス分けと、マーケティング戦略 | NED-WLT

    無料ストーリー公開中です! Amazon 心理学入門3位 読書推進運動協議会より 推薦図書に選ばれました! Amazon人物群像1位 増刷が決定しました! 電子書籍化が決まりました! Amazon企業革新2位 Amazonリーダーシップ2位 増刷が決定しました! Amazon会社経営7位 増刷が決定しました! 韓国での出版も決定! 新版・文庫発売しました! Amazon新書・文庫1位 Amazon総合ランキング8位 Amazon 2010年・新書7位 韓国での出版も決まりました。 『英会話ヒトリゴト学習法』第2版 Amazonビジネス英会話3位 韓国台湾での出版も決定。 オリコン/ビジネス書8位達成 オーディオブックFeBe1位達成 SPA! '08年下半期ビジネス書1位 Amazon 総合1位達成 Amazon 2008年総合15位 14万部突破しました。 韓国台湾中国でも出版です

    顧客のクラス分けと、マーケティング戦略 | NED-WLT
    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    最近マーケティングって廃れた。でも一応の定石のおさらい
  • 都議会議員の田代ひろしと古賀俊昭と土屋たかゆきは、○○まみれの手で顔をヌルってされる現場で半年ほどバイトしてみるべきだろう

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: music videos Parental Control Healthy Weight Loss find a tutor Accident Lawyers Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    現場での創意工夫というのは理解されるのは難しい
  • 世界経済:雇用危機  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年3月14日号) 各国政府がどんな手を打とうとも、雇用危機はやって来る。だが、政府の対策次第で、状況は良くも悪くもなる。 大恐慌時代の写真ほど雄弁に大量失業の悲惨さを物語るものはない。男たちのやつれた顔や眼差し、すり切れた洋服に、窮乏が見て取れる。彼らの絶望から生まれた政治の急進主義は、社会に汚点を残した。しかし、後に続く世代はそこから、仕事に就けない人々の苦痛を和らげるうえで公共政策が重要な役割を担うことも学んだ。 その多くが大恐慌という暗黒の時代に生まれた福祉制度や失業手当のおかげで、少なくとも先進国では、失業によって人々が直ちに貧困に転落することはなくなった。 最も悲観的な人でさえ、今回の不況がかつての大恐慌――米国経済を25%以上も収縮させ、労働力人口の25%を失業に追いやった――の厳しさに迫るとは予想していない。 しかし、世界が1930年代以

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
  • 崩れゆくアングロサクソン型経営 FT大型連載 資本主義の未来 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年3月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 贅沢な経営者報酬、取締役会の知識不足、近視眼的な株主重視といったものがすべて今回の危機を招いた原因として非難される中、アングロサクソン型の企業経営は厳しい変革を迫られることになる。 これが別の時代だったら、飛行機の搭乗手続きの接客係からの申し出は即座に受け入れられただろう。 だが、大恐慌以来最悪の景気後退の真っ只中にあって、憤慨する国民、ポピュリスト的な政治家、攻撃的なメディアがこぞってウォール街の「もらい過ぎ」に対する取り締まりを叫ぶ中、そのシニアバンカーは普段なら歓迎すべきセリフを聞いた時、一瞬思案した。 「お客様はファーストクラスにアップグレード(格上げ)されています。どうぞこちらへ」――。 結局、彼は「エコノミークラスで結構、ありがとう」と言ってアップグレードを諦め、米国産業界が数十年間にわたって築き上げ、世界中に広

    ozniram
    ozniram 2009/03/16
    報酬の本質的な値上がりは誰かが書いていたけれど、公開にあるのだと思う。