タグ

ブックマーク / srad.jp/~kondou (1)

  • 『光の鉛筆』 | kondouの日記 | スラド

    よく知られた事実をもとに、仮定をおいて、数式や考察などによって、 より高度な事実を説明するというスタイルは定番であるが素晴らしい。 各章独立のエッセイ形式になっていることも読みやすさに一役買っている。 そういう文章を自分でも目指すのだが、全く出来ないのが残念。 読みやすいだけでなく、触れられている事象についても、 光学技術を現代の世の中で実用的に使うための応用技術として、 非常に興味深いものばかりである。 なぜ星が見えるかワカル? 空が青くて夕日が赤いのは?たいていの人は説明できると思うけど、では雲が白いのは?数値的に言える? カメラのレンズ設計と望遠鏡と顕微鏡は、同じようにレンズが並んでいるけどどう違うの? 『ロウソクの科学』のようなが好きで、ブルーバックスや新書などの話題に物足りなくなった人は、 少なくとも1冊は棚に並べておいて損は無いだと思う。 光学に萌えるということは、機械ヲ

  • 1