タグ

UNIXに関するozumaのブックマーク (19)

  • http://c2.com/cgi/wiki?EdIsTheStandardTextEditor

    ozuma
    ozuma 2015/09/10
    Ed Is The Standard Text Editor
  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    ozuma
    ozuma 2015/03/25
  • Swaks - Swiss Army Knife for SMTP

    About Swaks is a featureful, flexible, scriptable, transaction-oriented SMTP test tool written and maintained by John Jetmore. It is free to use and licensed under the GNU GPLv2. Features include: SMTP extensions including TLS, authentication, pipelining, PROXY, PRDR, and XCLIENT Protocols including SMTP, ESMTP, and LMTP Transports including UNIX-domain sockets, internet-domain sockets (IPv4 and I

  • Unix Programming FAQ 日本語訳

  • Windowsで最高のターミナルを構築する方法 - 純粋関数空間

    皆さん、Windowsでコマンドライン使ってますか? まともなターミナルエミュレータすらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、案外何とかなるものです。 これが完成図です。1週間ほどいろいろ試した結果、動作、見た目、フォントレンダリング、どれもおおむね満足行く結果になりました。 Terminal Emulator選び Windowsをお使いの皆様ならご存じかとは思いますが、デフォルトのTerminal Emulatorである cmd.exe が良くないです。 挙動、フォント云々の話をするまでもなく、横幅が80文字固定なのがどうしようもありません。 プロパティのレイアウトのところから幅の変更ができるようでした。ご指摘ありがとうございます。 この辺を見てWindowsで動作するものを一通り試してみたのですが、動作がおかしいか、フォントが気に入らないか、プロプライエタリかで、どれもよく

    ozuma
    ozuma 2011/11/16
  • Stray Penguin - Linux Memo (sshd)

    telnet (23番ポート) や FTP サーバーなど、危なくて起こしておけない。代わりに、全ての通信が暗号化される SSH やそのサブコンポーネントである SCP, SFTP を使おう。ここでは、インストール行程は省き、sshd (サーバ) の設定と、そこへ接続するための数種のクライアントの設定を取り上げる。なお、sshd を chroot 化する手順は chroot jail のページで詳しく述べている。 sshd の設定 sshd の設定ファイルは /etc/ssh/sshd_config 。RedHat 系のデフォルト設定では少々セキュリティが甘いので、調整が必要だ。記述規則としては、大文字小文字の違いは「キーワード」では問題でないが、引数では区別される。 # で始まるコメント行と、空行は無視される。設定ディレクティブはかなり多いが、その中でも必須と思える項目だけを解説する。詳し

    ozuma
    ozuma 2011/11/04
  • シリアルコンソールを使いたい

    ラックマウントサーバでは当たり前となっているメンテナンスポート。シリアルポートを利用してログインを可能とする仕組みだ。ここでは同等の機能を実現すべく、ログインを可能とするまでの手順を紹介しよう。 なお、この機能はカーネルオプションで「Standard/generic (dumb) serial support」に続く設定オプションが有効になっている必要がある。モジュールとしてではなく、常駐イメージとして組み込もう(参考Linux How-To)。 まず最初に、シリアルポートが利用できるよう設定されている必要がある。ここでは、シリアルポート「ttyS0 (COM1)」、転送スピードを9600bps、パリティ無し8ビットとしている例だ。

    シリアルコンソールを使いたい
    ozuma
    ozuma 2011/10/18
  • AsusEee - FreeBSD Wiki

    [1] - Needed for Fn + F2 operation. General notes (please READ!) Some users found that enabling powerd causes sudden reboots and problems with the SD card and/or external devices. The problem may lie in acpi_throttle(4). Please don't enable powerd or disable acpi_throttle in your loader.conf on the 701. If you disable acpi_throttle, powerd is useless because the Eee PC 701 CPU has no Enhanced Spe

    ozuma
    ozuma 2011/07/01
    EeePCスペック
  • JSLinux

    Run Linux or other Operating Systems in your browser! The following emulated systems are available: CPUOSUser InterfaceVFsync accessStartup LinkTEMU ConfigComment

    ozuma
    ozuma 2011/05/17
  • ImageMagick:: 画像を連結してフィルム風壁紙を作る 続き - nomad2010 の日記

  • sarバイナリをとってくる(95%備忘録) | okkyの日記 | スラド

    最近のディストリビューションは、大抵 sysstat パッケージを入れると sar というツールがついてくる。 sarは…というか sa1 というプログラムは、 /var/log/sa/の下に、バイナリファイルを sa[0-9]{2} の形で作る。数字の部分は「日付」だ。これは sa1 が定期的にあちらこちらから統計情報をかき集めたものをバイナリで保存しているファイルだ。で、一日一度、sa2というプログラムが、このバイナリファイルをテキストの /var/log/sa/sar[0-9]{2} というファイルに変換している。 しかし、「システムが自動的にバイナリ変換してくれるのを待っていられない」場合もある。そういう場合は、 のように sar プログラムで変換してやればよい。 問題は、sar のバージョンによって、カーネルからとってくる情報が違う事。このため、sa[0-9]{2} ファイルは互

    ozuma
    ozuma 2011/02/23
  • [Solaris] Solarisのパフォーマンス監視 - Life with IT

    2007/8/15更新 対応バージョン: 10 Solarisシステムが正常に稼働しているかどうかを判断するには日常的な監視が欠かせない。 ここではSolarisシステムを監視するのに必要なコマンドとその結果を分析するポイントについてまとめる。 後半ではシステム性能が悪化した場合の問題点の特定から改善までの流れについて事例を交えて紹介する。 システムの稼働状況を確認するためのコマンド システム全体の稼働状況やシステムの性能悪化の原因を調査するためにはsarやvmstatコマンドを使用する。 その後psやprstatコマンドを使用し性能を悪化させているプロセスの特定を行う。 問題となっているプロセスが特定できればプロセスの見直し(優先度の変更や実行スケジュールの変更、ユーザプログラムの改善など)を行う。 特に原因となるプロセスが特定できない場合、プロセスの見直しが不可能である場合、性能の悪化

    [Solaris] Solarisのパフォーマンス監視 - Life with IT
    ozuma
    ozuma 2011/02/22
  • さくらのレンタルサーバ Perlモジュール一覧

    さくらのレンタルサーバにインストールされているPerlのモジュール(ライブラリ)一覧を見たいことが多々あるため、自分のメモ用にここに載せておきます。 Perlモジュール一覧 (pm) 以下のリストは、2024/05/16 20:10:13に更新されました: /usr/local/lib/perl5/site_perl/mach/5.28/Net/IDN/Punycode.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/mach/5.28/Net/IDN/UTS46.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/mach/5.28/Net/IDN/Punycode/PP.pm /usr/local/lib/perl5/site_perl/mach/5.28/Net/IDN/UTS46/_Mapping.pm /usr/local/lib/perl5/

    ozuma
    ozuma 2011/01/15
  • IME 制御 | dodaの日記 | スラド

    Tera Term で接続している先(やそこから更に接続した先…)で起動した vim で、ローカルの Windows の IME を制御してみたくなった。 具体的にやりたい事は、挿入モードから抜けた時に IME が on ならば off にして、再度挿入モードに入った時に on に戻すという感じ。 ホスト側の vim からローカル側の IME を直接制御する事は当然出来ないので、IME の制御は Tera Term が行い、vim は制御シーケンスを使って Tera Term に依頼する形にするのが自然だろうか。 必要な機能としてまず挙げられるのは、IME の on/offf。 他に思いつくのは IME の現在の状態の問い合わせ。 この場合、vim 側で IME の状態を管理する事になる。 ただ、状態問い合わせには双方向でのやりとりが発生するので面倒だし、そもそも自分が vim について詳

    ozuma
    ozuma 2011/01/12
  • 第2回関西アンカンファレンスで zsh の記号プログラミングについて発表した - mollifier delta blog

    2010年1月8日に神戸で第2回関西アンカンファレンスが開催された(告知ページ)。僕は zsh が大好きなので「zsh で記号プログラミング」というタイトルで発表した。 発表内容 内容は zsh の Hello world をアルファベット、数字を使わずに記号だけで書くというもの。資料は slidesahre で公開してる。 zsh symbolic programmingView more presentations from mollifier . 動画もとってもらった。 http://youtube.com/watch?v=BBLFVkTCq6Q 動画の撮影、編集をしてくれた @PrimaryText さん、ありがとうございました。 ソースコード ソースコードはこんな感じ。 : __=$? ((___=!__)) ((____=___+___)) ((_____=____+___))

    第2回関西アンカンファレンスで zsh の記号プログラミングについて発表した - mollifier delta blog
    ozuma
    ozuma 2011/01/11
    今日中に記号だけでHello Worldを納品しないと会社が潰れてしまう時に助かる
  • 減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!?

    物理メモリ使用状況の把握には何を使う? では、ストレージとの同期情報まで加味したメモリの使用状況監視を行うには、どうすればよいのでしょうか? 実は現在(注2)のところ、「これで完ぺき」という方法はありません。ただ、それでは困るので、ここでは次善の策としてActiveとInactiveを監視する方法を挙げます。 ActiveとInactiveはvmstat -aやcat /proc/meminfoなどと入力することで取得できます(図5)。 Activeはページキャッシュや無名ページ(注3)のうち、最近利用したり、まだストレージとの同期が取れていない「捨てられない」ページです。Inactiveは、同じくページキャッシュや無名ページのうち、最後にアクセスされてからある程度時間がたち、ストレージとの同期も完了していて、すぐに捨てられるページです。よって、/proc/meminfoの出力でいうところ

    減り続けるメモリ残量! 果たしてその原因は!?
    ozuma
    ozuma 2011/01/04
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    ozuma
    ozuma 2010/12/15
  • Apache チューニング Tips | Carpe Diem

    先日、Web サーバ勉強会 #2 が開かれました。内容は、Apache のチューニングということで、参加したかったのですが、他の予定があって参加できませんでした。 そこで、僕が個人的に行っている Apache のチューニングを紹介したいと思います。最初、スライドで作成しようかと思ったのですが、ブログにまとめたほうがよさそうなのでブログにまとめていきます。 まず、大前提として Apache をチューニングするうえで、大事なことはその Apache が提供する Web サービスの種類のよって大きくチューニングする内容が異なるということです。例えば、動画・写真共有サービスと株価情報のサービスを比較すると、当然のことながら大きくサービスの内容が異なりますし、HTTP レベルでみるとクライアントからのリクエスト数、データサイズ、などがかなり違ってきます。 ですので、まずは自分が扱っているウェブサービ

    ozuma
    ozuma 2010/12/15
  • 他のマシンにコピーしながらtarでアーカイブ | tmkzrの日記 | スラド

    [root@host ~]#tar zcvf - /home | ssh remotehost "cat > hosthome.tgz" こうすることでローカルに容量が無い場合でもgzipしながらリモートにバックアップできる。tarの引数に"-"とするのは、出力を標準出力に変更する、という意味で、sshの第二引数のダブルクォーテーションの中身は、リモートで実行するコマンドだ。

    ozuma
    ozuma 2010/12/10
  • 1