2024年9月16日のブックマーク (2件)

  • 夫婦別姓になった場合、その子供はどちらの性を名乗るのか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

    夫婦別姓が総裁選の注目争点と一つとなっているが、当にそこが争点なのか? 私たち国民の悩みは別の場所にあるのだと感じている。 実際、夫婦別姓となった場合、その夫婦の子供の性はどちらを名乗ることになるのだろう。 父親の山家を名乗らず急に母親の鈴木家を名乗って、その後代々山家は鈴木家にかわるのだろうか。 そもそも欧米もしくは世界基準になぞるように日の良い文化・習慣を見直そうという議論になっているが、そろそろ欧米よりも我が国の文化の方が優れいてる。そして世界を引っ張っていくのは日文化だという気概を持った政治家はいないものだろうか。 日の戸籍は素晴らしい文化であるのか、それとも村社会独特の風習・習慣であるのか。 多様性・選択肢の自由という上っ面の議論だけで日文化の風習・習慣の良しあしの議論まで深堀されていないことはどうなのだろう。 治安の安定、犯罪率なども戸籍という家系の存在は少なくな

    夫婦別姓になった場合、その子供はどちらの性を名乗るのか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
    p-4
    p-4 2024/09/16
    早く導入した方がいい方からすると、子の姓と墓の問題と1人2姓にできる問題はちゃんと議論して欲しいですね。今の雑に拙速な人達には単なるアナーキズムと反出生主義も混じってるので当事者は何も幸せにならんですね
  • 立民代表選 投票日まで1週間 年金含む社会保障制度めぐり論戦 | NHK

    立憲民主党の代表選挙は、投票日まで1週間となり、15日は、4人の候補者が年金を含む社会保障制度のあり方について論戦を交わしました。 立憲民主党の代表選挙は、来週23日の投票日まで1週間となり、4人の候補者は、15日は仙台市で社会保障制度をテーマに政策討論に臨みました。 野田元総理大臣は「今の公的年金制度の『財政検証』の内容を検証する。給付水準を物価や賃金の上昇率より低く抑える『マクロ経済スライド』の妥当性も含めて検討し、持続可能な年金制度を構築していきたい」と述べました。 枝野前代表は「これからの社会保障は現物給付が重要だ。介護や医療、安心できる保育所などのサービスを提供しなければならない。また、保育や介護などの担い手が希望すれば、結婚や子どもを産み育てることができる収入を得られるようにする」と述べました。 泉代表は「毎月の保険料負担は多少、増えることはあるが、厚生年金の加入者を増やすこと

    立民代表選 投票日まで1週間 年金含む社会保障制度めぐり論戦 | NHK
    p-4
    p-4 2024/09/16
    論戦はいいじゃない。立憲の課題は税の対応で鳩山が法人税を6兆までへこませて、そこで円高維持で無理したのを、未だに消費税上げたで野田のせいにする亡霊。やれる反省は今のうちにしといた方がいいですね。