PC・デジモノに関するp-4のブックマーク (86)

  • 徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか:小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ) 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。なぜこのようなことが起こるのか、そして教育デバイスに求められる現実解を考える。 10月27日に朝日新聞が報じたところによれば、徳島県教育委員会が手配した約1万5000台のWindowsタブレットのうち、3500台以上が故障で使えなくなり、授業に支障が出ているという。追ってJRT四国放送の報道では、11月2日の時点でさらに増え、3782台となっている。 この夏の暑さでバッテリーが膨張するなどしたようだが、故障率からすれば約25%にも上っており、一般的な故障率から考えても圧倒的に

    徳島の「学校タブレット大量故障」にみる、GIGAスクールの“想定外” なぜそんなに壊れるのか
    p-4
    p-4 2023/11/10
    CHUWIはバッテリー膨張のトラブルがあまりにも多いので扱いの問題とは別。本来個人の趣味を超えて使っちゃいけないメーカーだが、スペックシート上見えないのはなんとかしないと。バッテリーはhpも結構ひどい。
  • 「改悪」と呼ばれたPayPayのサービス変更、お得さを失ったQRコード決済の今後は

    2023年5月1日、スマートフォン決済の「PayPay」がクレジットカードの新規登録および利用を停止するなどいくつかの変更を発表し波紋を呼んでいる。 だがクレジットカードに関する制限やポイント付与の縮小などは、ここ最近他のスマートフォン決済でも見られる。お得さを武器に利用者を増やしてきたQRコードベースのスマートフォン決済が曲がり角に差しかかっている様子が見えてくる。 クレジットカードの利用停止などで批判が噴出 ゴールデンウイークに入った2023年5月1日、PayPayが提供するスマートフォン決済の「PayPay」がSNSを大きくにぎわせることとなった。その理由は同社が発表したサービス内容の変更にある。 1つは2023年8月1日以降、クレジットカードを利用した決済が使えなくなるというもの。PayPayは事前に料金をチャージして決済する方法だけでなく、登録したクレジットカードを使い、ある意味

    「改悪」と呼ばれたPayPayのサービス変更、お得さを失ったQRコード決済の今後は
    p-4
    p-4 2023/05/15
    カードあってもポイントがあと払い登録必須だが、あと払いに登録するとWebから明細閲覧(家計簿アプリ取込)できない、登録解除が問い合わせからしか不可というトンデモ悪魔契約だからね。QRはau楽天連合に乗り換えを。
  • たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護

    たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した 公開日 | 2023/03/20 更新日 | 2023/03/20 地主恵亮 見守りツールというものがある。いろいろなパターンが考えられるけれど、今回は親の見守りツールの話だ。親が一人で離れたところに住んでいると、病気になっていないか、倒れていたらどうしよう……など何かと心配事が絶えない。またコミュニケーションがうまく取れないこともある。 LIFULL 介護が2021年に実施した「離れて暮らす親とのコミュニケーションに関する実態調査」を見ると、直接親と会えないことに不安を感じている人は50.9%と半数以上を占めている。私と同じような悩みを持っている人は多そうだ。 そこで今回は、見守りツールを通して遠方の親とコミュニケーションを取るおすすめの方法を詳しい人に聞こうと思う。 親も私も年を取る

    たまにLINEするくらいだった遠方の父67歳と僕。ITツール導入でコミュニケーションが劇的に変化した|tayorini by LIFULL介護
    p-4
    p-4 2023/03/20
    こういうコミュニケーションでネット工事が障壁という人にこそ、楽天モバイルなんだけどなあ(繋がれば)。良い取り組みだと思います。
  • SATA SSDは2TBが9,980円、480GBが1,980円など極端な安値、大手メーカーのSATA SSDも一部急落 [相場調査 3月第2週号] 

    SATA SSDは2TBが9,980円、480GBが1,980円など極端な安値、大手メーカーのSATA SSDも一部急落 [相場調査 3月第2週号] 
    p-4
    p-4 2023/03/08
    中身が激変してなければTLCキャッシュありで枯れてるAS340は通販2980円でも古いPCなどのお守りとして良さげ。メインはm.2で速度、サブは大容量の流れからは遅れているが。PS4/5外付けの大容量化なら870 EVOの2TBかなぁ。
  • 遂に2TB SSDが9,980円に!SSDの価格下落止まらず

    遂に2TB SSDが9,980円に!SSDの価格下落止まらず
    p-4
    p-4 2023/02/24
    ちゃんとした書き込み制御コントローラやDRAMキャッシュがないこれらはSSDというよりPCIeや2.5インチベイ型のUSBメモリのジャンルに捉えておいた方が幸せ
  • 任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    話題になっている任天堂対コロプラの特許侵害訴訟、裁判資料に閲覧制限がかかっていたため、どの特許が問題になっているのか明らかではありませんでしたが、ようやく閲覧制限が解除されたようで、WSJ紙の望月記者が裁判記録を閲覧してツイッターで報告されています(多謝)。 ということで、以下、簡単に内容を説明していきます。 3734820号については、以前に私が書いた記事の勝手予想が当たっていました。内容については当該記事をご参照ください。以下、残りの4件(のうちの2件)について簡単に解説します(公報に直リンが張れるようになったのは助かりますね)。主要クレームのみ見ていきます。 特許4262217号 「ゲームプログラム及びゲーム装置」 【請求項1】 ゲーム画像が表示される表示画面上の位置を指示するためのポインティングデバイスを備えるゲーム装置のコンピュータに、 前記ポインティングデバイスからの出力信号に

    任天堂が対コロプラ特許侵害訴訟で使った特許番号が明らかになったので中身を解説します(前半)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    p-4
    p-4 2018/02/19
    これは全部ゲーム装置というゲーム専用機だから許されてたけどそれをスマートフォンをゲーム装置と扱うならPCも同様で全部特許出願時点でタッチパネル付きPCがあれば自明なもので出願自体が無効じゃないかなあ
  • Y!mobileワイモバイルにMNPして半年たったので評判とか感想を書きます - ネットの海の渚にて

    auのガラケーからワイモバイルにMNPして、Nexus5を使い始めて半年が過ぎた。 今回はワイモバイルに変更して良かった点や感想などを書いてみたい。 Y!mobileは2014年の8月にイーモバイルから社名を変更した。 その際に料金体系も現在のS.M.Lという3種類だけの非常にわかりやすいプランに一新された。 わかりやすい料金体系 現在のワイモバイルの料金体系はこうなっている。 Y!mobile スマートフォン/月額料金2,980円!スマホなのにガラケーなみの料金 さらに10分以内の通話であれば月300回まで追加料金が発生しないというのも面白い。 今どき仲の良い友人と長電話する場合ならLINEなりSkypeなりを使うだろうから、通常の電話はそうでは無い関係の人に限定される。 そうなると長電話ではなくて簡単な連絡事項だけ伝えるようなケースになると思われるので、1回あたり10分を超えるような通

    Y!mobileワイモバイルにMNPして半年たったので評判とか感想を書きます - ネットの海の渚にて
    p-4
    p-4 2015/03/06
    安易なMVNO賞賛に迎合するならこういう記事も参考になるよ。全キャリア使っての感想でいうと条件いいときの禿系の速度はピカイチ(3日1GB制限が糞だけど)。MVNOは速度的にありえない。
  • 国内メーカー技術の粋を凝縮した新生「VAIO Z」 ~28W CPU搭載。数々の部品を専用開発し打鍵音までチューニング

    国内メーカー技術の粋を凝縮した新生「VAIO Z」 ~28W CPU搭載。数々の部品を専用開発し打鍵音までチューニング
    p-4
    p-4 2015/02/16
    みんなの意見がPCの枠を出ていないスペック比較に終始してるほうがゲンナリするなぁ。高級DAPが出てきたようにファッション・ステータスとして持つものがあるのはいい流れ。
  • 各種サービス入退会

    各種お手続きにはauIDのログインが必要です。 auID/パスワードがわからない方はこちらよりパスワードの再設定を実施ください。 Login with your auID is required for procedures. If you do not know your auID/ password, click here to reset.(in Japanese only)

    p-4
    p-4 2013/11/01
    <MNP予約番号取得手続き>ボタンがまだないでー
  • iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー

    こんにちは。クパチーノのApple社イベント会場でドコモ加藤社長を激写、朝のニュース番組にも写真が使われたりしたそうですが、懐には1セントも入ってこない副編ACCN@サンノゼです。それにしても加藤社長の取り巻きはたいへん厳重でした。お帰りも裏口から秘密裏に通されたようで囲み取材も失敗。日経の記者さんも歯ぎしりしておられました。ソフトバンク孫社長に関しては今回、お見えになっておりません。それとは対照的に堂々とマスコミの前に姿を現わしたのがKDDI(au)の田中社長。イベント終了後、ごく短時間ではありますが囲みにも応じてくださいました。 ──満面の笑みで出て来ましたね。 田中 800MHzサポートがうれしくて。ホント、我慢して準備してきた甲斐がありましたよ。 ──我慢して、とは? 田中 昨年(2012年7月)LTEの800MHzが使えるようになるより以前、もう2年も前から取り組んできましたか

    iPhone5s・5c 800MHz対応で笑いが止まらぬKDDI社長「見た目は同じ、中身が違う」 - 週刊アスキー
    p-4
    p-4 2013/09/11
    auはiPhoneいれてからどんどん通信が劣化してるからなぁ。。。もしかして:「勝ったとは言わないが圧勝」
  • iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE

    au(KDDI)が2012年9月21日からスタートした高速通信サービス「4G LTE」は、「開始時から全国の主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」などとカタログや公式サイトで表示していましたが、実際にiPhone 5を使用して4G LTEに接続したとき、75Mbpsサービスを利用できるエリアの実人口カバー率は96%ではなく14%だったことが明らかになりました。 当社に対する措置命令に関するお詫びとお知らせ (PDFファイル)http://www.kddi.com/corporate/news_release/pdf/20130521.pdf 「au 4G LTE」広告の一部に対する措置命令に関する関係責任者の報酬の一部返上について (PDFファイル)http

    iPhone 5でのau「4G LTE」75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 - GIGAZINE
    p-4
    p-4 2013/05/22
    どっちにしろ75Mbpsで10数分使ったら最高速128kbpsなことに比べたら可愛い話しじゃん。足したら人口カバー率110%!くらいの問題と思うけどauは毎月割のステルス変更を見ると確信犯でやってるだろうからなあ
  • ガラケーの皆様。月3000円以下でスマホを使う方法はこちらです

    いよいよ今年は、各キャリア揃ってらくらくホンと最低グレード以外のガラケーが商品ラインから無くなります。春モデルからは一斉に強制的にスマホへの切り替えです。スマホになればいままで3000円/月くらいしか電話代使ってなかったガラケーユーザーも、いままでよりずっと高額な費用を負担しないと携帯が持てなくなります。スマホの場合、アプリの更新がありますので普通に使っていればパケット定額の上限に達します。まあ、お金が無ければ低機能のガラケーにしておけばいいわけですが。 スマホにした場合の各キャリアごとの最低月間金額は、体は分割総支払額3〜5万円がかかるがコレを別にすると、一番固定額が安い感じで(つまり通話は殆どしない前提で) docomo spモード315円+タイプSSバリュー980円+パケホーダイフラット5460円 計6755円/月 SoftBank iPhone ホワイトプラン 980円+S!ベー

    ガラケーの皆様。月3000円以下でスマホを使う方法はこちらです
    p-4
    p-4 2012/01/12
    んー普通の人には毎月割2845円のIS04FVやIS06をシンプル一括0円で買うか、F-12CをSIMフリー化してくまポンイーモバで使うかxperia rayにイオンSIMとかのほうが楽と思う。
  • 任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(上)関係者が見据える「バブル市場」の不確定要因と未来図

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ソーシャルゲームに参入すれば 任天堂の収益は当に改善するのか? 昨年のゲーム業界は、ディー・エヌ・エーやグリーなどが手が

    任天堂はなぜソーシャルゲームをやらないのか(上)関係者が見据える「バブル市場」の不確定要因と未来図
    p-4
    p-4 2012/01/07
    いやー主張はわかるけど、ハードと1対1で抱え込んでるメーカとしては任天堂はプラットフォーム=OSが糞でテコ入れできてないのが根本的な問題でオワコンと思うよ。
  • 期間限定!720円で3DSが手に入る!

    都心では未だに品薄でamazonでも追加出荷分が頻繁に売切れになっているようだが、福岡では割と普通に手に入る。今日もなんとなくTSUTAYAに行ったら「ニンテンドー3DS入荷!」と張り紙が入り口にあって、平日でも普通に買える状態になっているようだ。 すでにニンテンドー3DSは持っているので、店内をぶらぶらしていると「3DS付きの雑誌」が720円で販売されていたので購入してきた。 小学二年生4月号。そう、小学館の学年誌と呼ばれる雑誌だ。 表紙の一部を拡大 「物ふろく 3DS」と書いてある。 ニンテンドー3DSは25000円だが、この雑誌は720円だ。なんてお得なんだろう。 さっそくおまけをみてみよう。 あれ?なんかちがう…。 しかし「3DS」と書いてある。 とりあえず箱から出してみよう。 発売日に購入したニンテンドー3DSと並べてみる。 若干小さい。わずか1週間で小型化に成功したのだろうか

    p-4
    p-4 2011/03/08
    ペニーオークションを批判してるのにこのタイトルはないわなぁって思う。
  • ソフトバンクはなぜつながりにくいのか : 池田信夫 blog

    2010年09月21日22:25 カテゴリIT ソフトバンクはなぜつながりにくいのか 私はiPhoneiPadを使っているが、このごろ(おそらくiPhoneが増えたせいで)非常につながりにくくなった。きょうも夜8時ごろ、山手線で東京から品川までつながらなかった。山奥やビルの中でつながりにくいのは「電波の飛ばない2GHz帯しか使えないからだ」というソフトバンクの説明も成り立つが、山手線でつながらないのは、海部美知氏の指摘するように、基地局の設備投資をケチっているからとしか考えられない。 孫正義社長は、iPhoneiPadSIMロックをかける理由を「800MHz帯が使えないハンディキャップを埋め合わせるため」というが、NTTドコモも反論するように、基地局の密度の高い都市部では800MHzが有利ということはない。東京では一つの基地局でカバーするユーザーが非常に多く、半径数百メートルでチャン

    ソフトバンクはなぜつながりにくいのか : 池田信夫 blog
    p-4
    p-4 2010/09/21
    田舎で繋がらないのを言ってるのならともかく、都会で繋がらないのを「基地局の設備投資をケチってるから」とかW-CDMAじゃ基地局あたりの端末収容数とか干渉の問題とかを無視した論で笑うしかないや。PHS使えよ。
  • iPhone 4 料金プラン|iPhone 4|ソフトバンクモバイル

    バリュープログラム(i)、標準プライスプランは、新スーパーボーナスでのiPhoneの購入を伴う新規・機種変更の場合のみご加入いただけます。 月月割は、ご契約いただいているパケット定額サービスの加入状況により、変動いたします。 月月割は新規加入・買い増し時にお申し込みいただいたパケット定額サービスの種類により決定されます。月月割終了までの間にパケット定額サービスの変更や解除をされますと、月月割が減額される場合があります。 AppleAppleのロゴは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。iPhoneApple Inc.の商標です。 iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。 iPhone 3G およびiPhone 3GS 、iPhone 4 は単独の通信業者のサービスでのみお使いいただけるよう設定されている場合があります。 SOFTBANK

    p-4
    p-4 2010/06/15
    ややこしいけどこれは新規の価格であって機種変の価格は同じとは限らない点に注意(3GSの時も同じような案内で実質負担月300円増しだった)しかも予約は新規優先で機種変はあとでになるって聞いたのだけど?
  • イー・モバイルの通信速度制御に、ユーザーから戸惑いの声が続々 - はてなニュース

    6月10日、ブロードバンド携帯通信事業を展開するイー・モバイルが、24時間ごとの利用通信量が多いユーザーを対象に、通信速度制御を行う旨を発表しました。これに対して、ユーザーから戸惑いの声が上がっています。 ▽『EMOBILE通信サービス』における通信品質確保を目的とした対策の運用基準改定について|2011年3月31日以前の(旧)イー・モバイル報道発表資料|イー・アクセス イー・モバイルが公開したプレスリリースによると、通信品質と公平性の向上のため、2009年10月1日より実施してきた通信速度制御の運用基準を改定。1ヵ月間で300GB以上利用しているユーザーに対し翌々月1ヵ月間の通信速度制御を実施する現行の基準を、24 時間ごとに300万パケット(366MB)以上利用で、当日21時~翌日2時までの制御に変更するそうです。対象となるのは、EMモバイルブロードバンド、EMnetEMチャージなど

    イー・モバイルの通信速度制御に、ユーザーから戸惑いの声が続々 - はてなニュース
    p-4
    p-4 2010/06/13
    こういった形で突然利用可能通信量を変えるのは解約しても違約金なしだよね?ご自慢の高速通信をアピールするのなら、どれくらいの時間(この場合1日約7分)利用可能か明記すべきでは?
  • ソフトバンクの通信量の半分をユーザーの2%が占拠、通信量増大は「携帯事業会社の経営者の悩み」

    アメリカの大手携帯電話会社AT&Tが通信量の増大を受けて、iPhoneなどのスマートフォンやiPadなど向けに提供されている「パケット定額プラン」を廃止して、従量課金制のプランに一化したことを先日お伝えしましたが、日iPhoneiPadを提供しているソフトバンクモバイルも決して対岸の火事ではないようです。 通信量の半分をわずか2%のユーザーが占める形となっていることが同社社長の孫正義氏によって明かされています。 詳細は以下から。 ソフトバンクモバイルの孫正義氏公式Twitterによると、パケット定額プラン維持に関するユーザーからの質問に対して「悩ましい問題。世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです」という回答が行われ、明言を避ける形となっています。 Twitter / 孫正義: 悩ましい問題。世界中の携帯事業会社の経営者の悩みです ... また、「トラフィック(通信量)を占拠している

    ソフトバンクの通信量の半分をユーザーの2%が占拠、通信量増大は「携帯事業会社の経営者の悩み」
    p-4
    p-4 2010/06/04
    そんなので悩むのなら「高速」を謳って短時間に大量のデータのやりとりを定額で利用できるサービスなど提供しなければ良かったのでは?ウィルコムだけが定額の自由を謳歌してたときはこんな弱音は一切なかった。戻せ
  • Xperiaで近日公開予定のソフトウェア更新を誤って提供

    p-4
    p-4 2010/05/28
    誤配信ならそういう発表をするべきでは?約11MBだからパケット定額入ってなかったら2万円(入ってても限度額)近くいくものだし。ガラパゴス端末でなくとも秘密主義なのかしら?
  • 「日本向けiPad、海外のSIMささる」と孫社長

    ソフトバンクの孫正義社長は5月28日、日で販売する3G対応iPadについて、「海外SIMカードはささる。海外向けロックはしていない」と話した。国内はソフトバンクのSIMカードのみ使え、NTTドコモなど他社のSIMカードは受け付けないという。 孫社長は「海外SIMは使えるが、ソフトバンクは7月から海外の3Gローミング料金の定額制を始める。(料金の面でも)SIMを差し替える必要はなくなると思う」と話した。 iPadについては、スティーブ・ジョブズ氏がユーザーの質問に対して、「日iPadは国際SIMに対応している」と回答したとされ、「海外SIMは使えるのでは」という推測されていた。 関連記事 日国内で販売されるiPadは“SIMロックあり” 5月10日から先行予約の受け付けが始まった「iPad」。日国内では、Wi-Fi+3G版はSIMロックがかかった状態で販売される。 「武器渡せ

    「日本向けiPad、海外のSIMささる」と孫社長
    p-4
    p-4 2010/05/28
    id:earth2001y 言いたいことはごもっともですがことDocomoに関しては8年越しのブーメランなのです。http://blog.snow555.boo.jp/?eid=55899 汝が端末で見本を見せるべきでしょう。