ネットゲーに関するp-4のブックマーク (28)

  • 「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「魔法の剣」売却益も所得です ネット取引の申告漏れ、100億円に迫る  (1/2ページ) 2009.9.5 15:09 光のヨロイの売却益も税務申告してください−。インターネットを利用した商取引をめぐり、国税当局が申告漏れを指摘する事例が急増している。近畿ではここ数年で件数が3倍近くに急増し、総額も100億円に迫る勢い。多くは小遣い稼ぎのつもりで申告を忘れたとみられるが、中には光のヨロイや魔法の剣などゲームのアイテムを現実の通貨で売却して所得隠しを指摘されたケースも。大阪国税局では「ネットは気軽に利用できるが、税務申告はきちんとしてほしい」と話している。 大阪国税局が、平成19年度(平成19年7月〜20年6月)に管轄する近畿2府4県で行った税務調査の結果、ネット取引をめぐっては全体の9割強にあたる約640件で申告漏れを発見、総額は約93億円にのぼった。 ネット取引に関する申告漏れは近年急

    p-4
    p-4 2009/09/05
    RMT業者の申告漏れってそれは確信犯じゃないのかね。カード会社の詐欺になっている例もあるし全国的に調べるべきだろう。
  • 『モンスターハンター3』で改造データを使うと9999年まで接続禁止になるらしい : オレ的ゲーム速報@刃

    今日の拾いモノ お客様へ 改造データで接続されたため、現在接続禁止中です。 9999/12/12 22:49に接続禁止を解除します。 今後、利用規約に違反すると、二度と接続できなくなる場合があります。 ※どうやら改造データでモンスターハンター3のオンラインに接続した様です / ̄\ |    | \_/ ..___|___ ./∧__∧\ /Σヽ:::::::γそ\    それでは皆様、 ..//<●>::::::<●>\\  7990年後にまたお会いしましょう! < ヽ  (__人__)  ノ > <  ^^^`⌒´ ^^^^ > / ̄ ̄リ    リ ̄ ̄\ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄リ  リ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

    『モンスターハンター3』で改造データを使うと9999年まで接続禁止になるらしい : オレ的ゲーム速報@刃
    p-4
    p-4 2009/08/31
    MH3がクライアント判定型のようだし改造し放題なので、現状ではいつか誤BAN問題が起きそう。しかもたちが悪いのはハードBANになってるくさいので中古問題が今後もつれると思う。この観点からいけばPS3はいいんだよなぁ。
  • モンスターハンター3:驚異の4904時間プレー! 次長課長・井上「モンハンは人生の一部」(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    累計850万出荷のアクションゲームシリーズの最新作「モンスターハンター3(トライ)」(Wii、カプコン)の完成発表会が3日、東京・六木であり、大のゲーム好きで知られる次長課長の井上聡さんと、お笑い芸人のネゴシックスさんが登場。シリーズで計4904時間をプレーしているという井上さんは「モンハンは人生の一部。なくては生きて行けなくなってしまった。(ゲームで家にひきこもるので)今年の夏は色白でいきます!」と大はしゃぎだった。 モンスターハンターは、砂漠や密林などで巨大なモンスターを狩り、獲物からはぎ取った素材で武器を生産、強化していくアクションゲーム。「3」は、最大4人までのオンラインプレーに対応し、水中でも「狩り」ができるようになったほか、新しい武器やモンスターが追加されている。 発表会には、任天堂の岩田聡社長も駆けつけ「Wiiだから売りにくいといわれないように、黒のWiiを出すなど任天堂

    p-4
    p-4 2009/07/04
    http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090624mog00m040018000c.html を書いている新聞と同じとは思えないのですが。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-551.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-551.html
    p-4
    p-4 2008/11/26
    これは仕事リネージュ2じゃなくて単なるBOTツール使いのスクリプトキディであ。BOTツールをSPAM送信ツールを読み替えればよろし。まぁそんな人を自慢げに知り合いと紹介する神経が理解できん。紹介する側もそんな器かね
  • ネトゲのキャラクターは死ぬべきである - へだちの日記

    ネトゲのキャラクターは死ぬべきである。でないと、時間をかけたプレイヤーほどレベルが上がって有利になるので、そのゲームばっかりやってる廃人の溜まり場になってしまう。たぶん、ポケモンとかダビスタみたいに「主人公ではないキャラクターを育てる」ようにして、そいつに寿命があるネトゲを作るのが一番いいと思う。できれば、ダビスタのように成長期があって、ピークがあって、そこからだんだん衰えて死んでいくことが望ましい。生物ってそういうものだし、育成ゲームは生き物を育てる楽しさをシミュレートしたものだから。 育てたキャラクターが死んでしまっても、プレイヤーはキャラクターの育て方を学んでいくことができるので、何も残らないわけじゃない。つまり経験値がプレイヤーに残る「不思議のダンジョン方式」だ。とはいえ、当にゲーム上に何も残らないのもちょっと悲しいので、ダビスタみたいに「殿堂入り」の馬の記録を残すとか、レース

    p-4
    p-4 2008/11/25
    ダビスタもMMORPGもやってない人の意見だなぁ。たとえば10万円くらいアイテム購入などで費やしたキャラが理不尽に死んで納得する人がいると思う?オンラインではUOの肉が腐るのが限界と思う
  • ネトゲで怖い体験した:アルファルファモザイク

    編集元:オカルト板より「ネトゲで怖い体験した」 1 当にあった怖い名無し :2008/09/05(金) 08:45:28 ID:hlyW2QQf0 あるネトゲで大規模OFFってのが開かれるという話が耳に飛び込んだ。 大箱借りて、100人規模のOFFをするという夢のような企画だ。 当時、ネトラジをしてた僕にも参加要請などがあり、知り合いが幹事をしてることから参加表明もした。 しかし、このころから数々のメールが僕に寄せられることになった。 「ラジオ聞いてる人が結構いるんだから、軽々しく参加を促さないでほしい」 「もう一度、OFF会のサイトに目を通してほしい」 あぁ、こういう企画につき物の嫌がらせか程度にとどめておいた。 しかし、当時相方だった人にも言われた。 「OFF会サイトがおかしな企業のサイトになってる」 とりあえず半信半疑で目を通してみた。確かにおかしい。 1、

    p-4
    p-4 2008/09/12
    このへんはコミュニティゲームで人と逢う以上確率の問題に近い。人をよく見て判断すること重要、で、はてブはネトゲ?
  • 「仲間がいるから面白い」というキャッチコピーのゲーム - ペン君流ことわさ日記。

    ファンタシースターポータブル - PSP 出版社/メーカー: セガ発売日: 2008/07/31メディア: Video Game購入: 6人 クリック: 137回この商品を含むブログ (143件) を見るhttp://phantasystar.sega.jp/psp/movie/cm/のキャッチコピーに全力で釣られてみる。 たまたま付けていたテレビのCMで何故か物凄い不快感を覚えた。久しぶりにこれは酷いと思ったので。 宣伝キャッチコピーとしての酷さ これを見た人が思うこと。仲間がいないと面白くないゲーム。そんな印象しか与えないフレーズ。 このゲームをやって仲間ができるのではない。始めからこのゲームが欲しいと思った人には仲間がいなければならない。果たして、そういう仲間を持っている人はどれだけいるのだろうか?つまり、このゲームは始めからゲームコミュニティを持っている人以外は面白くないと豪語して

    p-4
    p-4 2008/08/01
    コミュニティゲーム以前のゲームのみがゲームというような老害的意見。それならネットサービスでそういうことを発信する意義を考えるべきじゃないかなぁ。
  • 「ゲーム依存は病気」 ネトゲ『廃人』になる若者が増えている…留年者も多数 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ゲーム依存は病気」 ネトゲ『廃人』になる若者が増えている…留年者も多数 1 名前: 読売新聞(三重県) 投稿日:2008/07/25(金) 09:51:47.49 ID:7sBOWSRi0 ?PLT 寝も忘れオンラインゲームにのめり込む10〜20代の若者が 増えている。日常生活が送れなくなると「廃人」と呼ばれる。 なぜそんなにオンラインゲームに夢中になるのか。 仲間と武器を集め、モンスターを倒し、宝物を手に入れる。 「普通のゲームと違い、終わりがない。経験がないと倒せない敵や 何百回も挑戦して開く宝箱がある」。 大阪商業大アミューズメント産業研究所の松村政樹副所長は指摘する。 家庭環境をきっかけに不登校になり、4年間オンラインゲーム漬けの生活を送った少年 (18)は「いつも4人の仲間と行動していた。顔を合わせないので素のままの自分が 出せて楽だった」と言う。 「強くなれば尊敬された。あ

    「ゲーム依存は病気」 ネトゲ『廃人』になる若者が増えている…留年者も多数 : 痛いニュース(ノ∀`)
    p-4
    p-4 2008/07/25
    言ってることが5年前から進歩してないなぁ。そんなうちから言っちゃうと「ニコニコ依存は病気」と言ってあげようかい?
  • ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    この前のカンファレンスの分科会でも話が出ましたけれども、あれから数ヶ月経ってみて、結局情勢が一個もいい方向に逝ってなさそうだったので。まあ妄想混じりに書いてみるか。 簡単に書くと、スクウェアエニックスにとって「ファイナルファン他事ー」ってのは大事なブランドであるし、そのブランドを冠したオンラインサービスであるから、あんまりブザマなやめ方はできないだろう、と思うこと。一方で、世界的なマーケットで見ればワールドオブウォークラフトのほうが圧倒的に出来が良く、アカウントも1,000万超え&稼働率はFF11よりはるかに高い状況を見ると、世界タイトルとしてのファイナルファンタジー自体は惨敗したと結論づけていい。 単体で見れば利益が出ているとか、そういう細かい話は抜きに考えても、サービス開始してそれなりに時間が経過してて、もうサービスを支えるシステムもハードも限界なんじゃないかと妄想。っていうか、これだ

    ファイナルファンタジー11失敗の意義とサービス止め時を考える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    p-4
    p-4 2008/06/18
    WoWの日本でのコケっぷりがこれじゃ説明できん。日本での問題点は韓国からのタダゲー新作が乱入しまくる(新規に旧作に入るパイがない)ことだからFF11を失敗というと日本の今後のMMOひいてはゲームが全部失敗になる。
  • 「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net

    「日のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 編集部:TAITAI カメラマン:kiki ソウル中央大学教授の魏 晶玄(ウィ・ジョンヒン)氏。著書に「韓国のオンラインゲームビジネス研究」(東洋経済新報社),「オンラインゲームビジネスの経営戦略」(韓国語),「イノベーションの組織戦略」(信山社)などがある 「これからはオンラインゲーム!」と騒がれたのも,今は昔。昨今,オンラインゲーム業界の停滞感についての議論が盛んになりつつある。オンラインゲームといえば,パッケージベースのコンソール機市場に変わる新興市場として,ゲーム業界内外の期待を一身に集めていた分野。従来にはない流通体系(ダウンロード),新たなビジネスモデルなど,輝かしいフレーズで満ちあふれていた過去のオンラインゲーム。その面影はどこへいってしまったのか。 2008年現在,当初期待され

    「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net
    p-4
    p-4 2008/03/30
    「オンラインゲームは悪いモノのイメージ」っていったい何年前のモノ見て話してるんですか。今mixiほかSNSで当時と同じようなことが繰り返されてるし。根本的な問題は大きさが変わらないパイを割りすぎたこと。
  • ゲーム板見るよ!  オンラインゲーム会社で働いてるけど、何か質問ある?

    1 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/03/22(土) 15:58:29.02 ID:ShYX0d9t0 狭い業界なので、身元割れしそうな質問はNG。華麗にスルーしますよ。 あと、出かける予定あるので、適当な時間で切り上げる。 2 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/03/22(土) 15:59:10.40 ID:iaZQUUmk0 ちくわの中にチーズかきゅうり入ってるのだとどっち好き? >2 チーズときゅうり両方入ってるのがいい。 3 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/03/22(土) 15:59:16.22 ID:i2UYXJxm0 そんな制限あるならもういいよ >3 残念だ 6 名前:VIPがお送りします。 投稿日:2008/03/22(土) 16:00:40.17 ID:NmCVjmnh0 >>1 あそべる?儲かる?あとBOT処理ちゃんとや

    p-4
    p-4 2008/03/23
    働いてなかったにしてもきわめてまともな感覚での回答。GMは魔法使いのようなものと思ってる人は読むとよさげ。結局SPAM対策と一緒と個人的には思う。
  • マビノギで逮捕 - Tarinan Kutoja

    今度はマビノギで逮捕祭ですか。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080124/crm0801241123005-n1.htm オンラインゲームのサーバーに不正にアクセスし、仮想通貨約3600万円相当を盗んだとして警視庁ハイテク犯罪対策総合センターは、不正アクセス禁止法違反などの疑いで、福井市の高校2年生の少年(16)を逮捕した。 調べによると、少年は昨年10月4日から6日までの間、自宅パソコンから、ネクソンジャパン(東京都品川区)が運営するオンラインゲーム「マビノギ」のサイトにアクセスし、ゲーム内で使用できる仮想通貨3606万ポイント(3606万円相当)を不法に取得した疑い。 他人のIDをインターネット上で配布されているソフトを使って割り出してサイトにアクセス。ポイント購入の「確認画面」を不正に操作するなどしていた。 少年は容疑を認めていて「ど

    マビノギで逮捕 - Tarinan Kutoja
    p-4
    p-4 2008/01/24
    ここに書いてあることをそのまま受け取るなら逮捕された彼しかやってないとは考えにくく、他に桁が違って助かったかまだガクガクしてたりして。でもこのレベルの穴は個人にかぶせるのではなく会社が損失を負わんと。
  • カプコンオンラインゲーム アカウント停止「冤罪」騒動 - ライブドアニュース

    オンラインゲームをめぐるトラブルが相次いでいる。特に多いのが、「突然アカウントを停止され、何故止められたのか、何の説明もない。冤罪だ」という声だ。一方のゲームメーカーメーカー側も、「公式サイトに書いてある内容以外は答えられない」と答えるばかりで、公式サイトを見ても、「手の内を明かしたくないので理由は答えられない」と言った内容が書いてあるばかりだ。このゲームに限らず、オンラインゲームにはこのような問題が相次いでいるといい、利用者側の不満がくすぶっている。 1週間に690件の規約違反が確認?   問題となっているのは、が運営する。の調べによると、2007年12月7日の夜から、大量にアカウントが停止され、ネット上には 「身に覚えがないのにアカウントを停止された。冤罪だ」と言った声が相次ぎ、同ゲームの公式掲示板も 「まったく身に覚えがないのに、こんな事になるなんて当にがっかりです」といった声であ

    カプコンオンラインゲーム アカウント停止「冤罪」騒動 - ライブドアニュース
    p-4
    p-4 2008/01/05
    MHFOの現状のひとつの図。ROの3年後ろを行ってるというか前例に何も学んでないというか。冤罪関連は自作自演の嘘が大部分なのは確かだけど。まぁこの調子でWii版が出るってのはどういうことを示すかが楽しみです。
  • さくらインターネット債務超過の件 | isologue

    某インターネット系企業の社長さんから、「さくらインターネットが債務超過らしいけど、あれってどーなの?」と聞かれました。 あまり新聞等では話題になってないですが、さくらインターネットでレンタルサーバーやホスティングをされてる個人や法人の方々も結構いらっしゃるでしょうし、心配されてる方も多いかも知れませんので、ちょっと資料を見てみました。 まず、11月22日に、「特別損失の発生及び業績予想の修正に関するお知らせ」で債務超過になる旨を公表し、同時に「ノンコア事業である」アクセス部門を3億円で持分法適用会社である株式会社DOMIRUに売却するという「インターネット接続事業の一部譲渡に関するお知らせ」を出してます。 昨日発表された中間決算短信を見ると、オンラインゲームのソフトウエア等に関わる減損4億円や投資有価証券の評価損の計上などもあり、中間で6億円の純損失を計上し、株主資合計が5千万円ほどマイ

    さくらインターネット債務超過の件 | isologue
    p-4
    p-4 2007/11/29
    ネットゲーの赤字例。といってもこの場合運営費(サポートの人件費とか設備とか)よりもロイヤリティーが明らかに適正価格より高いのが原因とおもうけど。
  • 『モンスターハンター3(トライ)』続報!プレイステーション3版は…… - ファミ通.com

    『モンスターハンター3(トライ)』続報!プレイステーション3版は…… 【任天堂カンファレンス 2007.秋 リポート!】 電撃的に発表されたWii用ソフト『モンスターハンター3(トライ)』。発表によるとこのソフトは、”『モンスターハンター2(ドス)』の正当な後継タイトルになる”とのことだが、ここで気になるのがプレイステーション3用ソフトとして発表されていた『モンスターハンター3(仮題)』だ。関係者によると、プレイステーション3用ソフトとして発表されていた『モンスターハンター3(仮題)』が、この日発表されたWii版『モンスターハンター3(トライ)』となる、とのこと。つまりハードが乗り変わった形となり、プレイステーション3で予定されていた『3(仮題)』はスケジュールから消えることになる。

    p-4
    p-4 2007/10/10
    ありゃまーMHP3rdの目はなくなったってことか。MHFOが大炎上っぽいし手堅い回収を急いで自爆パターン?それともNDSの次世代機がもうすぐ出るのかな?
  • キューエンタテインメント、PS3「Angel Love Online」発表。アイテム課金制でソフトは今冬に無料配信。CEO内海氏・プロデューサー森氏にインタビュー

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

    p-4
    p-4 2007/09/18
    これは非常に面白い試み。PS3(+Xbox360のクロスプラットフォームも含めて)の今後のキーはサード提供のMMO系をハード会社提供のインフラ(ストア)でコンテンツをいかにうまく使えるかと思うだけに共感。
  • ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)

    「Second Lifeの何が面白いか分からない」――こんな声を最近よく聞く。Second Lifeは、昨年から日でも話題の、米国発のネット上の3D仮想空間だ。ユーザーが自由にオブジェクトを作れたり、通貨を米ドルに換金できたりする点が注目を集め、昨年末ごろから国内の新聞やテレビで取り上げられるようになった。古書店「BOOKOFF」が支店を出したりmixiが採用オフィスを構築するなど、日企業も続々と参入を始めている。 だが日人の登録ユーザー数は多く見積もっても10万人以下と見られ、一度登録しても「ソフトの起動ができなかった」「操作が難しすぎる」「何をしていいか分からない」などという理由ですぐにやめてしまうユーザーが多い。盛り上がっているのはメディアと企業とごく一部のユーザーだけで、最近の過熱報道は、“空騒ぎ”にも見える。 Second Lifeが「すごそうに見える」理由 Second

    ITmedia News:Second Life“不”人気、7つの理由 (1/3)
    p-4
    p-4 2007/03/07
    「ぼくも当然知っている。新しい可能性を感じさせるね(やったことないけど)」。このゲームをほめるときプレイ経験に基づいた事よりもプレス的な紹介が多すぎて胡散臭く感じる。そういう意味で氏の記事は重宝してる
  • NHKで伝えきれなかったRMT問題の根深さ【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    NHKで伝えきれなかったRMT問題の根深さ【コラム】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    p-4
    p-4 2007/02/23
    示唆に富む文章であるが、あまり一般認知が広まってないのと、オチがない点がなぁ。どっかのジンギスカン屋みたいに本気で取り組まないといかん国に問題がわたったほうがいいのかも。
  • ゲームポット代表取締役社長植田修平氏インタビュー

    【10月16日】 ゲームオン、「ゲームオンフェスタ2008」 ステージプログラム公開。シークレットイベントも実施 セガ、DS「カルドセプトDS」 公式全国大会のWi-Fi予選を12月1日より開始 スクエニ、AC「ロード オブ ヴァーミリオン」 全国大会「OVER the LORD〜第1章 狂宴への招待状〜」開催決定 サイバーステップ、WIN「ゲットアンプドX」 アップデートに伴いタイトル名も変更 「三國志 Online」参戦記 〜「部曲砦」の巻〜 「涼州動乱」第2弾実装! 新要素「砦造り」を体験 カプコン、PS3/Xbox 360「ストリートファイターIV」 プレーヤーキャラとしてさくらと豪鬼が登場 バンダイナムコ、Wii「FRAGILE 〜さよなら月の廃墟〜」 TGS2008 トレイラー公開 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先

    p-4
    p-4 2007/02/05
    インプレス中村氏のゲームポットへのインタビュー。この前のガンホー森下氏へのインタビューを見てると不正対策へのこのぬるい踏み込みっぷりはなー。決算は順調っぽいようで何より。
  • BOTNEWS Light 〜ボットニュース ライト〜:FF11運営チームが中国の民主化と言論の自由を弾圧

    p-4
    p-4 2007/01/27
    5つ前の「1つのMMORPGを大切に育てようとする意気込みがひしひしと伝わってくる」会社が180度違う会社と同じような事件でこれだけ踏み込みの甘い記事を書いてるようでは。批判が目的化して没落したと言われても仕方ない