タグ

2010年7月13日のブックマーク (4件)

  • 米国では高学歴で晩婚ほど結婚が長続き | JBpress (ジェイビープレス)

    まずは政界でよく知られたおしどり夫婦だったアル・ゴア元副大統領(62)とそのが、40年の結婚生活に終止符を打ち、大きく報道された。2人が離婚の理由を明らかにしなかったことから、ゴア氏が出演しアカデミー賞を取った映画のタイトルになぞらえて「『不都合な真実』離婚」と揶揄された。 映画界では、俳優のデニス・ホッパー氏(73)が末期ガンで余命わずかと言われながらも離婚テレビ界では、CNNの看板番組ホストであるラリー・キング氏(76)が8度目の離婚を発表している。 そうしたニュースを見聞きするまでもなく、我々日人には「米国では離婚など当たり前」というような先入観がある。米国人も「結婚の半分は離婚に終わる」と信じている。しかし、実はこの数字に統計学的な裏付けはない。 それどころか、発表された最新のデータによると、米国の離婚率は1970年以来、最低の水準を記録した(National Center

    米国では高学歴で晩婚ほど結婚が長続き | JBpress (ジェイビープレス)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/07/13
    これも興味深い。「結婚」「家庭」「世代継承」について考える材料。
  • sin260's Tumblr - 理想的福祉の国スウェーデンというイメージをぶっとばすような、衝撃的な本が出た。 ...

    理想的福祉の国スウェーデンというイメージをぶっとばすような、衝撃的なが出た。 武田龍夫『福祉国家の闘い』(中公新書)である。 このにはスウェーデンの現実 (当の素顔) が豊富な資料と体験に基づいて明らかにされている。その結論は「モデル福祉国家としてのスウェーデンの歴史的役割は終わった」それは「砕かれた神話となった」である。 第二章「福祉社会の裏側──その光と影」の冒頭には、次のようなエピソードが紹介されている。一世紀を生きてきた老人に大学生が尋ねた。 「お爺さんの一生で何がもっとも重要な変化でした?」と。 彼は二度の世界大戦か原子力発電か、あるいはテレビ、携帯電話、パソコンなどの情報革命か、それとも宇宙衛星かなどの回答を予測した。しかし、老人の回答は彼の予想もしないものだった。 「それはね──家族の崩壊だよ」。 この一言に高福祉社会の問題が集約されている。 老人の介護はいかなる時代で

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/07/13
    ←買うべきか?保留
  • 『耳をすませば』ヒラコーと浅井ラボの実況

    平野耕太 @hiranokohta ハアィ、修羅場の漫画家の厭戦気分を煽るラジオ、足立区ローズよ、今日もチャンネル合わせてくれてアリガト。ひたむきに物事に打ち込んでも「耳をすませば」みたいな恋は実らないわよ?あれは外見がイケメンでバイオリン作りってオシャレだから。ククク、漫画じゃねえ・・次の曲は山崎ハコ「呪い」です 2010-07-09 21:16:24 浅井ラボ @ASAILABOT 耳をすませばは「こんな青春なかった」で非リアにが出るというネタがいつの間にかベタになったが、放映の間に森三中の大島夫婦のCMを映すのは「森三中ですら恋愛して結婚して幸せになれるので、顔とかは言い訳。問題はてめえの性格」という、スポンサーからの遠回しの嫌味。 2010-07-09 21:24:09 平野耕太 @hiranokohta ハアイ、オタクの厭戦気分を煽る戦場ラジオ、足立区ローズよ、又チャンネル合わ

    『耳をすませば』ヒラコーと浅井ラボの実況
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/07/13
    うまく組み合わさっている
  • k@tu hatena blog

    海外留学はおろか地元の千葉からもほとんど出ない引きこもりの映画オタクが、 ルーマニア語と運命的な出会いを果たし、一回も海外に行ったことがないままルーマニア文学史に名を残した話。 受験コンプレックス、、クローン病。八方塞がりの苦しみから、ルーマニア語が救ってくれた。 千葉の片隅から、魂の故郷・ルーマニアへの愛を叫ぶ—— テレビ番組で言うところの激レアさんだなと思って読み始めたのだが、途中から段々ただの自慢話のようになってくるし、タメ口文体も鼻につくので、後半はさらーっと流し読み。頑張って欲しいとは思うが、活動を追っかけようとはあまり思わないな。 千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話posted with ヨメレバ済東鉄腸 左右社 2023年02月 楽天ブックス楽天kobo 三徳は読んで字のごとく、“肉”、“魚”、“野菜”を切

    k@tu hatena blog
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/07/13
    ワインの記録も充実している。ブルゴーニュ中心の方らしい。