タグ

2011年8月25日のブックマーク (3件)

  • 果たして人は匿名の批評に耐えられるのか?

    というようなことを最近思う。90年代の匿名掲示板文化は「ネットはリアルでは語れない音で語れる場」として受け手側からは重宝される一方で、作り手側からは「自分のスレは絶対に見れない」という声が多数派だったように思う。00年代、10年代に入ると個人の発信手段は発達し、作り手側がtwitterで呟くことはもはや珍しくもないし、素人が作り手側に回りセミプロ化することも増えた。匿名掲示板の存在がメジャーになったり、まとめブログで当たり前のように参照されるようになると、「ネットの音」もマイルド化してかつてほど刺々しい論評は見なくなった。それでも匿名掲示板文化が生み出したメンタリティは今もネットに染み付いていて、ゲハ論争に苦言を呈す開発者がいたり、一方でニコニコ動画はまさにクリエイターと2ch的論評を結びつける場でありながら、バブリーな成長を遂げている。同時にニコニコ動画ではこんな光景がよく観測される

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2011/08/25
    批判であれ賞賛であれ、アテンションの不特定多数からの集中(と旱魃の繰り返し)に、ホモ・サピエンスは最適化されていないと思うの。
  • ダンがダンである為に - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! ブログしてますか!!! やっぱりブログしてるからには、 いつかはアルファブロガーだとか、カリスマブロガーだとか呼ばれてみたいものですね…! さて今日は、人気のブログについて、 ちょこっとだけ思ったことを書いてみますね…! はい! ダンコガイっていう有名なブロガーがいるんですが! ご存知でしょうか…! もちろんみんな知ってるよね! はてなブックマークの人気エントリー一覧とかでもしょっちゅう見かける あのヒゲのおじさんです!!! で、以前、誰かが、そんなダンのブログをみて、 こういうことを言っていたんだけど… 「あの記事は、ダンコガイが書いているから人気なんだよな〜」 …、と。 え、なんだろうこの違和感…! あ、これって前にぼくがこう言われた時と同じ感覚かも…? 「はまちやって得だよなー、 だってなに書いても、はてなブックマークがいっぱいついて人気記事になるじゃん」

    ダンがダンである為に - ぼくはまちちゃん!
  • ビグ・ザムの戦力の検証(宇宙要塞防衛戦限定) - gurenekoのメモ(終活中)

    1/400 ビグザム 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)発売日: 2005/08/28メディア: おもちゃ&ホビー クリック: 128回この商品を含むブログ (10件) を見る ビグ・ザムの戦力については、様々な見解が存在している。 来の用途である大気圏内の要塞の攻略戦に使用されていれば、冷却し易かっただろうからもっと強かった筈だ、という声は多い。これについては特に目立った異論はない。 しかし実際の運用法であった宇宙要塞の防衛戦における戦力については、作中世界においてすら、リック・ドム十機に劣るというテレビ版のドズルの見解と、二〜三個師団の戦力になるという映画版のギレンの見解とが、対立している。そしてこの二つの見解を典拠に、現実世界でも論争は行われている。 二人の見解は、どちらもソロモン防衛戦の前になされたものである。そして実際の戦いでは、ビグ・ザム

    ビグ・ザムの戦力の検証(宇宙要塞防衛戦限定) - gurenekoのメモ(終活中)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2011/08/25
    初代ガンダム好きなら、結構楽しめる読み物だと思った。