タグ

2017年12月7日のブックマーク (6件)

  • 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル

    旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/07
    だったら40代前半を人材として雇いなさい。それか育てなさい。としか言いようがない。
  • アニメ業界、“日中”逆転のタイムリミット 日本人アニメーター“海外流出”危機も (オリコン) - Yahoo!ニュース

    昨今、残業代の未払いや、過重労働による過労死などの問題が相次ぎ、悪質な“ブラック企業”への問題意識が高まるなか、アニメーターの“ワーキングプア化”がアニメ業界の関係者によってつまびらかになった。そうした厳しい環境下で、古くから日のアニメ制作会社は作画作業の多くを韓国中国に発注することで苦境を乗り切ってきた。しかし、「今後は中国と日の立場が変わる可能性も」と語るのは、ガンダムの生みの親・富野由悠季著『映像の原則』(キネマ旬報ムック)など、日書籍の翻訳に数多く携わっている台湾人翻訳家・林子傑氏。日アニメへの造詣が深く、中国アニメーター事情を知る林氏に、日中のアニメ制作会社が繰り広げる“人材確保”の舞台裏を聞いた。 【写真】声優・田辺留依が艶ワンピ披露 中国漫画を日中共同アニメ化 ■日アニメの下請けから脱却!? 稼げる国産アニメにシフトする中国中国はここ数年、IP(知的財産)概

    アニメ業界、“日中”逆転のタイムリミット 日本人アニメーター“海外流出”危機も (オリコン) - Yahoo!ニュース
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/07
    なるようになればいいと思う。
  • 仮象の帝国: きれいごとしか語らないひとびとは地獄に落ちる

    今日もひとびとがインターネットで罵倒を投げつけあっている。 もちろん、それをわざわざ見る必要はなく、少し視線をずらせば自分とはなんの関係もない世界ではある。だがその殺伐さにどこか胸が苦しめられるように感じる。「笑」や「w」を語尾につけてだれかと会話をしていて、「ひとの不幸」や「ひとの喧嘩」や「もめごと」を祭りとして消費しているはずなのに、こころのどこかからは血が流れている、という感覚。損ねられているのはことばであり、ことばによって構成されるかくされた気持ちやこころだ。 * * * インターネットで見知らぬ第三者に憎しみをぶつけること。それが、この建前だらけの社会において、相手とふれあうことができる数少ない方法であるということ。場合によっては、ゆいいつの方法であるということ。その事実にわたしたちは希望をうしないかける。あるいは、絶望のふちに立っている。もはや匿名で憎しみをぶつけ合う以外に、わ

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/07
    ]最近は、きれいじゃないことをあまり書けなく、いや、書かなくなりました。地獄に落ちてしまいそうです。
  • 仮象の帝国: 傷をみとめないひとびと

    ツイッターが攻撃的なレトリックを規制する方向に大きく舵を切ったことを横目に見ている。過去そして現在にかけて、さまざまなIT企業が攻撃的な書き込みを「表現の自由」という建前のもと放置し続けてきたことを思い出し、それによって傷ついてインターネットから消えていったひとびとの横顔を思い出す。それによって失われたものは数字には出ない。だがわたしはおぼえている。読者もおぼえているだろう。 作家はどんな規制があろうが語りたいことを語り、かれらを黙らせたければ殺すしかない。そういう意味では「表現の自由」はむしろ作家に与えられるべきものではなく、ごくごくふつうの人々に対してひろく解放されるべきものなのだ、ということを思う。 だがその理念を悪用して好き勝手にひとを傷つけることに用いるのであれば、それはやはり規制される他ないだろう。 傷つく、ということを、ほとんどのひとはナメている。傷つくということを、「大人」

  • 米トランプ政権 エルサレムをイスラエルの首都と認定へ | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、中東のエルサレムをイスラエルの首都と認めた上で、現在、テルアビブにあるアメリカ大使館をエルサレムに移転する方針を決めました。国際社会はエルサレムをイスラエルの首都とは認めておらず、今後、パレスチナだけでなく、イスラム諸国が強く反発するのは確実で、国際的に大きな波紋が広がりそうです。 中東のエルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地があり、イスラエルは首都だと主張していますが、イスラエルの占領下にあるパレスチナ側も将来、国家を樹立する際の首都にするとして主張が対立していて、国際社会はイスラエルの首都だとは認めていません。トランプ大統領は、去年の選挙期間中、大使館のエルサレムへの移転を公約に掲げていましたが、中東和平への影響などを踏まえ、移転についての判断をことし6月、半年間、先送りしていて、対応が注目されていました。 トランプ大統領は5日、パレスチナ暫定自

    米トランプ政権 エルサレムをイスラエルの首都と認定へ | NHKニュース
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/07
    『Heart of Iron 2017』まだデカいニュースが続く。混迷に向けてまっしぐら
  • 「スーファミ」上村雅之氏×「プレステ」久夛良木健氏──“ゲーム機戦争”両雄の歴史的証言から識る90年代プラットフォームビジネスの真髄【セミナーレポート】

    上村雅之氏と久夛良木健氏。ゲーム歴史に詳しい人であれば、このふたりの名前にピンと来て、顔合わせにグッと来るものがあるはずだ。 上村雅之氏は、任天堂でファミリーコンピュータやスーパーファミコンの開発責任者を歴任した人物だ。 そして久夛良木健氏といえば、PlayStationの開発を最初期から主導し、成功へと導いた後にPS2やPS3を世に送り出した人物として知られている。つまりこのふたりは、ファミコンとPlayStationという、その後継機がいまなお世界を席巻しているゲームハードの“生みの親”なのだ。 上村雅之氏(写真左)と久夛良木健氏(写真右) このふたりが、2017年10月14日、京都・立命館大学の朱雀キャンパスにおいて行われた「温故知新−ファミコンとプレイステーションにみる“プラットフォーム”ビジネスの神髄」と題された特別セミナーに揃って登壇し、公の前で顔を合わせる初の機会となったの

    「スーファミ」上村雅之氏×「プレステ」久夛良木健氏──“ゲーム機戦争”両雄の歴史的証言から識る90年代プラットフォームビジネスの真髄【セミナーレポート】
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2017/12/07
    やはり、任天堂は「玩具を作っている会社」で、その主なターゲットは「子ども」なのかと認識した。 そういうところはswitchにもしっかり受け継がれているように思う。