タグ

2019年2月8日のブックマーク (8件)

  • コロンバスサークル、「PS2用HDMIコンバーター」発売日決定 TVだけでなくHDMI端子のあるPCモニターなどにも対応

    コロンバスサークル、「PS2用HDMIコンバーター」発売日決定 TVだけでなくHDMI端子のあるPCモニターなどにも対応
  • 「不都合な現実」をめぐる、科学とリベラルの対立の根本原因(橘 玲) @gendai_biz

    インテレクチュアル・ダークウェブとは何か? この原稿を書くことになったのは、何人かの知り合いから「「インテレクチュアル・ダークウェブ」ってお前のことだろう」といわれたからだ。最初はなんのことかさっぱりわからなかったが、出典は作家・木澤佐登志氏が「現代ビジネス」に寄稿し話題になった「欧米を揺るがす「インテレクチュアル・ダークウェブ」のヤバい存在感」だった。 木澤氏の近著『ダークウェブ・アンダーグラウンド 社会秩序を逸脱するネット暗部の住人たち』は「闇」の側からインターネットの「自由」をめぐる思想闘争を描き、バーチャル国家を遠望する野心的な著作で、その膨大な知識には驚かされるばかりだ。そこには以下の記述がある。 「ダークウェブとは、通常と異なる手段によってしかアクセスできないインターネット上の特定の領域を指す。特殊な技術によりアクセスした者の身元を秘匿化することができるので、法の手が及ばない形

    「不都合な現実」をめぐる、科学とリベラルの対立の根本原因(橘 玲) @gendai_biz
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/08
    橘さんはこういう読み筋で読んだ。
  • ポルノサイト閲覧に20ドルの支払い義務付け 米ハワイ州で法案

    ハワイでポルノサイト閲覧に20ドルの支払い義務付ける法案が提出された/SAUL LOEB/AFP/AFP/Getty Images (CNN) インターネットのアダルトサイトを閲覧するユーザーに対し、一律20ドルの支払いを義務付ける法案がハワイ州議会に提出された。集まった資金は人身売買や児童虐待の被害者救済に役立てる。 関連法案はハワイ州議会の上下両院に提出された。 法案を起草したマイク・ガバード上院議員はCNNに寄せた声明の中で、「ポルノサイトを利用しにくくすることで、売春拠点にも近付きにくくなり、性目的の人身売買の抑制につながる」とコメントしている。 今回の法案は、ポルノ規制を目的とする人身売買・児童虐待防止法に基づいている。規制推進団体のSFLは、米全土で州議会に対して同様の課税措置を呼びかけていた。 SFLの広報は同法案について、「コンテンツではなく、アクセスに規制をかけるもの」と

    ポルノサイト閲覧に20ドルの支払い義務付け 米ハワイ州で法案
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/08
    ハワイ州。2019。これで、ハワイ州の人はどんどん清く正しく美しくなっていくと法案を出した人は確信していることでしょう。
  • 教員による性犯罪が相次ぎ長崎県が対策 教職員の性的嗜好を調査 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 相次ぐ教職員による性犯罪に対して、長崎県の教育委員会が対策に乗り出した 「性的嗜好」を自己分析することができるセルフチェックシートを実施する 教職員すべてが対象で、自己分析するのは小児性愛とセクハラ・パワハラだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    教員による性犯罪が相次ぎ長崎県が対策 教職員の性的嗜好を調査 - ライブドアニュース
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/08
    「性的嗜好」のところを「神への信仰」に変えると踏み絵になるが、性的嗜好は信仰ではないので現代社会の規準では踏み絵とはみなされない。
  • 「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。

    そこそこ長いこと管理職をやっていて、「叱られて伸びる人」を見たことがありません。 いや、これは勿論私の観測範囲の問題であって、この世に「叱られて伸びる人」が存在しない、と言っている訳ではないんです。 もしかすると、「叱責されたことや叱責された内容を糧として、大きく自分の能力を伸ばす人」というのが、世の中には数多存在するのかも知れません。 それを否定する気はありません。 ただそれでも、「叱られてもそれ程気にしない人」こそいるものの、大多数は「叱られたら単に委縮してしまうだけであって、立ち直るまでしばらくパフォーマンスが低下する人」であるように感じています。 そういった人は、立ち直った後でも別段能力が上がったりはせず、総合的なステータスは叱られる前と比して大差ないように見えます。 そもそも、「叱る意義」ってどの辺にあるんでしょうか? 勿論、何かしらミスや失敗があった場合、もうそれを繰り返して欲

    「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/08
    大抵は「叱ると褒める」の組み合わせの妙、なんじゃないかなぁ。組み合わせの下手な人だと伸びない。/内科研修中、白血球数のことで指導医に叱られた。後のフォローも良かったせいか、あれはものすごく効いた。
  • 一世を風靡したニコニコ生放送が「オワコン化」した理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 かつては日のライブ配信サービス業界を席巻した「ニコニコ生放送」。しかし、近年は衰退の一途をたどっている。人気放送主(生主)たちは、他社サービスへ続々と流出し、業界は戦国時代を迎えているのだ。初期からの“ニコ生ファン”を自負するITジャーナリストの三上洋氏に話を聞いた。(清談社 岡田光雄) 有料会員が1年間で 38万人も減少

    一世を風靡したニコニコ生放送が「オワコン化」した理由
  • 興味本位では絶対行かないで。ローマで危険とされる5つの地区

    ゆうさん 学生時代にローマ・サピエンツァ大学に留学し、シチリア出身マンマが統べる大家族にてホームステイ。今は日系企業で国際提供業務に従事する社会人3年目。イタリアで仕事をする機会を細々と狙っています。サザンオールスターズとサンドウィッチマンが大好き。 ローマでのスリやひったくりなどの被害は、年々増加しています。一般的にそれには、貧困層の増加や移民・難民の流入などの原因が挙げられています。 私は1年間のローマ留学中、幸いにもスリに遭うことはありませんでしたが、それでも私の友人で何人も被害に遭った人を知っています。彼らの大半は電車やバス、観光地などのいわゆる人が密集する場所で、そうした被害を受けています。 では、私たちが訪れないような場所、例えば郊外や住宅街も含めた時に、ローマで特に危険な地域とはどこになるのでしょうか。この記事では、私の経験、現地メディアのサイト・書籍、友人の声などを参考に、

    興味本位では絶対行かないで。ローマで危険とされる5つの地区
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/08
    ローマで危険とされる地区、犯罪など。テルミニ駅とその東側のエリアが入っている。
  • 『習慣や規律をインストールする街、東京』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『習慣や規律をインストールする街、東京』へのコメント
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2019/02/08
    なるほどナッジですか。概念の発展経緯はぜんぜん違いますが、確かに近しいところを突いてますね。ちょっと意識してみます。ありがとうございます。