タグ

2023年2月27日のブックマーク (3件)

  • 「排除の論理」が力をつけてきた。

    少し前に、総務省管轄の地域おこし協力隊員が、「共同体から村八分にあった」と述べるニュースがあった。 移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと 「やばい」「嫌がらせ」。Google検索窓に「別子山」と打ち込むと、こんなワードがサジェストされる。 愛媛県新居浜市の別子山(べっしやま)地域に移り住んだ地域おこし協力隊員が配信したYouTube動画が話題を呼び、この旧村地帯はいま、世間からそんなイメージを抱かれている。 あるいは最近、別の田舎町が「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」などと書かれた、「移住の心得七か条」を掲げたのも、全く同じ構図だ。 「都会風」との表現に滲む移住者への疑念。福井県池田町が広報誌に載せた“移住の心得七か条“に「そりゃ衰退する」と納得の声 福井県池田町の広報誌に掲載された、移住者に向けた提言「池田暮らしの七か条」の内容や表現が

    「排除の論理」が力をつけてきた。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/02/27
    この「排除の論理」に合理性が宿るのが近代以降の社会(正当性は昔も今もだいたい宿る)。それが国家主導で行われるとナチスに近づいていく。だからこそ国家主導ではない形におさまるよね、これはきっと。
  • え?はてなブックマークに公式キャラを作るですって?! - orangestarの雑記

    (どうせはてなの人は見ないだろうから好き放題書いてる) よろしくお願いします! yoppymodel.hatenablog.com はてな村、大分過疎っちゃったな…っていうのには同意。 若い人が全然入ってこないのよ……。 やっぱり必要だったのは、「うごメモはてな」と「はてなハイク」の機能の洗練とデザインの強化と、スマホアプリの対応だったのよ……。 まあしかし、そういうことをしないで古いサービスを(時代に合わせて更新はしていってるけれども)守り続けたからこそ、はてなのサービスは続いているのはわかる。 はてなブックマークの民度についてはよくわかんない。あんまりもうブクマつかないし、身内(と勝手に思ってる)だけだしなブクマつくの。今回、なんかちょっと遠くまで行って、よくわかんないブクマがついて、「これだよこれ!これがはてなブックマークだよ!」と興奮したりなどした。 昔と比べてインターネットがリア

    え?はてなブックマークに公式キャラを作るですって?! - orangestarの雑記
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/02/27
    そういえば、昔はしなもん会長(はてなのコーギーの犬さん)が公式キャラ?みたいなものだと思っていた。
  • はてなブックマークユーザーの「言い訳」10パターン - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp tpircs 「今後ヨッピーの記事にブコメしない」が和解なのか。とても一方的な言論封殺に思える。自分もヨッピーの記事はブックマークするのを辞めよう。 はあ!? これが言論封殺? いやいやいや……。 確かに、何の事情も知らずにヨッピーさんのこのツイート見たらヨッピーさんだけがひどいとは思いますけども。 「あなたの呟き、貴方の仕事、貴方の会社などなどについて好き勝手に呟き」これがはてブでやってることなので他のプラットフォームでされてもイーブンなのは筋しか通ってない asahiufo ブクマカが今までやってきたことでしょう。いざ自分側がやられる話になったらいかがなものかとか言うの、「ダサい」。暇の人に訴えられる可能性示唆されたらダンマリだしマジでキモイ集団だよな。 hiyori777 まあブコメの質ってこう言うことだよね。こう言うことを他人にしてる。最低限、その自

    はてなブックマークユーザーの「言い訳」10パターン - 頭の上にミカンをのせる
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2023/02/27
    「すべてのはてなスターは有償にして、そのスターのお金の半分は記事の書き手に回るようにしろ!」きれいなはてなスターだ。/まず自分の言葉を省みる。なかなか簡単ではありませんが、努めていきたいと思いました。