タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (60)

  • ユーチューバー、包丁を持って人を襲うイタズラ動画を撮影 通行人の男性に射殺される (2021年2月11日) - エキサイトニュース

    YouTubeのガイドラインが厳しくなったとは言え、今でも無茶な動画を撮影して話題になろうとするユーチューバーはいるが、海外では包丁で人を襲うイタズラ動画を撮影したユーチューバーが殺される事件が起きた。 アメリカ・テネシー州で、20歳のユーチューバーの男性が、肉切り包丁を持って通行人に近づくイタズラ動画を撮影したところ、イタズラだと知らなかった23歳の通行人の男性から射殺されたと、海外ニュースサイト『The Tennessean』と『INSIDER』が2月8日までに報じた。 報道によると、午後9時30分頃、ユーチューバーの男性は友人とともに、同州にある駐車場で肉切り包丁を持って通行人を襲うイタズラ動画を撮影していたという。ユーチューバーの男性は肉切り包丁を持って友人とともに、たまたま通った23歳の通行人の男性とその友人を襲うふりをした。肉切り包丁は物だった。 通行人の男性は、これがイタズ

    ユーチューバー、包丁を持って人を襲うイタズラ動画を撮影 通行人の男性に射殺される (2021年2月11日) - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2022/02/07
    なんとか賞にノミネートされそうな死にっぷり
  • 唐沢寿明との交際発覚のきっかけに! 山口智子が襲われた暴漢事件を振り返る - エキサイトニュース

    先日、芸能活動をしている女性が刃物で刺されるという痛ましい事件が起きた。マスメディアの中には、「昔とは違い、最近になってアイドルとファンの距離が近くなったことが原因」という論調のものもあるが、これは筋違いといえるだろう。 というもの、過去に美空ひばりや松田聖子などが襲撃の被害に遭っていることからも分かるように、タレントが暴漢に襲われたケースは昔から起きている。 暴漢に襲われた山口智子 あわや大惨事に… 『ロングバケーション』など数々の大ヒットで主演を務めた経験がある山口智子も、過去に暴漢襲撃被害にあった一人だ。 事件が起きたのは1992年1月22日の午前。自宅マンションのベルが鳴り、「~からお届けものです」との声が聞こえたそう。そこで山口はドアを開けたのだが、その瞬間、待ち構えていた男2人によって山口は羽交い絞めにされてしまう。 悲鳴を上げる山口。絶対絶命かに思われたが、部屋の奥にいた男性

    唐沢寿明との交際発覚のきっかけに! 山口智子が襲われた暴漢事件を振り返る - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/05/26
  • 35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース

    先日、ものすごく久々にアニメ「クレヨンしんちゃん」のリアルタイム放送を観た。1990年に「漫画アクション」で連載が始まったこの作品。 アニメは1992年から今日にいたるまで放送されている。 31歳の僕が子どもの頃から続いている作品なんだけど、作品世界の中では時間の流れはほとんど意識されていない。しんのすけは昔から幼稚園児だし、登場人物はほとんど歳をとっていない。せいぜい妹が増えたぐらいだろう。 そうしている内に最近では少々時代錯誤な描写も目立つようになっている。今回はこれについて書いていきたい。 (文:松ミゾレ) ■当時は冴えない中年男性として描かれていたが、今の感覚では勝ち組 先日、Twitterでこのようなツイートが発信され、多くの関心を集めた。 「どうしたのコナン君?」 「あの男、冴えないという評判なのに35歳で霞ヶ関の商社で係長、郊外のベッドタウンに二階建て庭付きの自宅を新築して

    35歳で商社係長、子ども2人にマイホーム――「野原ひろし」にはなれなかった今の30代たち (2016年5月21日) - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/05/22
  • 名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース

    昨日(23日)、渋谷区のクラブ「Dimention(ディメンション)」にて「社会人ラップ選手権」なるイベントが開催されています。 なぜか、参加者を社会人に限定してはフリースタイルラップ(即興)バトルを行うというこのイベント。ルールも、まさに社会人です。仕事着を身にまとい、バトルの前に必ず対戦相手と名刺交換を行うことがルールとして義務付けられているのだから。 この選手権を主催する株式会社ハイ(東京都渋谷区)の小式澤郁さんに、イベント開催のきっかけを伺いました。 「元々、ヒップホップはカウンターカルチャーです。今の日に置き換えると一番虐げられているのは学生ではなく、サラリーマンなどの社会人。彼らがこの状況に“表現”で返していけるよう、社会人によるラップ選手権を開催しました」 たしかに、抑圧されて悶々としている社会人は数多い模様。何しろ、この日の参加希望者は100人を超えたというのだから! と

    名刺交換から始まる、魂と魂のぶつかり合い「社会人ラップ選手権」を観戦してきた - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/04/25
  • スマホ動画、撮影は「タテ向き」が主流……若年層ほどタテ向きで撮影 - エキサイトニュース

    「スマホ動画」について、タテ方向での視聴や撮影が主流となりつつある。モバーシャルは29日、スマホの動画視聴実態や嗜好について調査した結果を発表した。調査時期は1月24日~2月2日で、スマホで動画を見ている20代~50代男女700人から回答を得た。  それによると、スマホを「タテ向きのみ」にして視聴する人は、前回(2015年7月調査)の27.6%から28.4%に微増した一方で、「ヨコ向きのみ」は、前回38.9%から33.6%に減少していることが明らかとなった。なおタテヨコ「両方」は、前回33.6%から38%に増加しており、使い分けがなされているようだ。1分以内の短い動画は「タテ向きのみ」にして視聴している人が約4割だが、5分以上の長い動画になるとタテヨコ「両方」の向きで視聴する人が増加していた。  年代別では、特に20代女性の「タテ向きのみ」が、前回35.7%から41.1%と大きく増加。50

    スマホ動画、撮影は「タテ向き」が主流……若年層ほどタテ向きで撮影 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/03/02
  • 「おそ松さん」イヤミのお笑い学校がガチ過ぎた件 - エキサイトニュース

    「バラエティの真似事をする小手先野郎は一番腹が立つ!」 「守るものが何もないのに守ろうとするな!」 「好きなことやるために売れろ!」 お笑い志望の若者を叱りつけるこのセリフ。当は語尾に全て「ザンス」が付く。 お笑い志望の素人6パターン 「イヤミの学校」は、イヤミとチビ太が開く「イヤミのお笑い学校」におそ松さんたち6人が「お笑いやりにきました〜」と入ってくる。「いつデビューできるんだ?」「テレビいつ出んの?」とすっかりなめた態度。彼らの自己紹介はこんな感じだった。 おそ松「クラスでは常に笑いとってましたー」 カラ松「俳優業では運に恵まれなくてな……サインいるか?」 チョロ松「ツッコミには定評あり。あとMCと裏回しもいけまーす」 一松「俺の笑いに客がついてこれるか……ふっ、それだけが心配」 十四松「個性?ロジック?なにそれ?テンション!テンション!」 トド松「芸人とは呼ばないで。 僕、もっと

    「おそ松さん」イヤミのお笑い学校がガチ過ぎた件 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/02/24
  • 山本昌が語った野球人生、投球論、趣味「ラジコンとの出会いで50歳まで現役を続けられた」 - エキサイトニュース

    昨年、惜しまれつつも50歳で現役引退したレジェンド・山昌さん。32年にわたる現役生活、自身の投球、そして趣味など、さまざまなことをお聞きしてきました! 【島流し? 嫌だったアメリカ留学】 1983年ドラフト5位で中日ドラゴンズに入団した昌さんでしたが、入団当初は1軍に昇格できない日々が続きました。転機が訪れたのは5年目の1988年、アメリカへの野球留学でした。 「ちょうどドラ1で立浪(和義)くんが入団してきたのですが、当時は彼の半分の給料で野球をやっているような、吹けば飛ぶような存在。今年が最後だと意気込んでいる時に、3月から11月終わりまでアメリカに行けと伝えられました。今シーズンは一軍にいりませんと言われたような感じでしたね」 しかし昌さんは、故・アイク生原氏の熱心の指導もあり、アメリカで頭角を現します。このアメリカ留学では、スクリューボールもマスターしました。 そんな昌さんを球団も

    山本昌が語った野球人生、投球論、趣味「ラジコンとの出会いで50歳まで現役を続けられた」 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/02/09
  • “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(1/3)

    ■「悔しいのですが、天才はほんとうにいる」 「劣等感にずっとさいなまれてきたから、私しか持っていない力で勝負してやろうと生きてきました。私の力では、絶対に勝てない人たちはいます。悔しいのですが、天才はほんとうにいるのです」 東京大学地震研究所の准教授だった都 司嘉 宣(つじ・よしのぶ)さん(68)が、自らのキャリアを振り返った。長年にわたり、津波や歴史地震学の権威として精力的な研究活動を続けてきた。2011年3月11日の大震災では、発生直後からNHKの番組などで津波についての解説をしたことでも知られる。 12年3月に64歳で定年退官し、現在は、深田地質研究所(文京区)の客員研究員などを務める。東北大学の研究者らとともに調査をし、論文を精力的に書く。一方で、海外の研究者が来日すると、東北などの被災地を英語ロシア語を駆使して案内する。 都司 さんは甲子園球場の近くの小学校に通っている頃は、常

    “灘中→麻布高校→東大”で、抱き続けた劣等感 - エキサイトニュース(1/3)
    pacha_09
    pacha_09 2016/01/13
  • ヤギをレイプした男、法廷で「ヤギも同意した」と主張。(ナイジェリア) (2014年3月3日) - エキサイトニュース

    ナイジェリア・ジガワ州でこのほど、林の中でヤギを獣姦した男について裁判が開かれた。法廷では許し難い、しかしなんとも苦笑してしまうような陳情の言葉がそのレイプ犯より放たれた。 「同意の上で行われた」というのだ。 初めての相手に向かって“当にいいのかい?”などと優しく尋ねる男性に、頬を赤らめながら“うん”と答える女性。これはあくまでも人間同士のメイクラブの話である。だがこのほどナイジェリア・ジガワ州の法廷で、ヅツェ郊外バランダ・フォレストにてヤギをレイプして逮捕された20歳の男が、「同意の上で“挿入”した」と主張。人々は呆れ返っている。 男の名はマラム・カミス・バランダ。 ナイジェリアのメディア『dailytimes.com.ng』によれば、バランダは「自分とその雌ヤギとの間には最初に紳士的なやりとりがあった。ヤギに“いいのかい?”と尋ねたらコクンとうなずいてくれた」と主張している。なんとい

    ヤギをレイプした男、法廷で「ヤギも同意した」と主張。(ナイジェリア) (2014年3月3日) - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2016/01/09
  • 優香、高1時代の「たばこ写真」が流出していた! - エキサイトニュース

    いまや癒し系タレントとして多くのテレビニ出演している優香ですが、高校時代はかなりギャルで"合コンクイーン"だったことでも知られています。 そんな優香は高校1年のときの喫煙写真がスクープされてしまった経験があります。 ガングロだった優香 その時の記事を見てみると、確かに2指で火がついたタバコをはさみ、カメラ目線でポーズする優香が写っていました。どうやら写真は1997年の2月に撮られたものであり、優香はまだ私立女子高1年だったそう。 そしてタバコだけでなく、注目すべきはその風貌。冬であるのに、優香は当時流行っていたガングロで、今では想像もつかないほどのイケイケな様子でした。 優香の好きな銘柄は「マルボロライト」 優香の高校1年時の同級生は、「夏休みに入るころから彼女は吸うようになった。数は多くなかったんですが、よく吸っていました」と暴露しています。また、優香の吸っていたタバコの銘柄はマルボ

    優香、高1時代の「たばこ写真」が流出していた! - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/12/09
    逆に喫煙ごときでやいの騒がれてた加護が不憫だとは当時から思ってた
  • 10代女子のLINE利用法が異次元すぎる 「了解」省略して「り」で返信 - エキサイトニュース

    電車の中で女子高生がいつもスマホでLINEを触っているのを見かける。ひっきりなしにスマホが震えているが、友達にメッセージを送りまくるのは大変じゃないんだろうかと不思議になる。 だが、どうやら女子高生はLINEに適応した生き方をしているらしい。一日にやりとりする数が多い分、ひとつひとつのメッセージが超簡略化され始めたという。 「了解」を省略して「り」に 実際、10代女性はほかの世代と比べ、SNSを長時間利用している。総務省の調査によると、休日1日のソーシャルメディア利用時間は、10代の平均が95.0分。10代女性に限定すれば、なんと101.5分にもなる。10代のLINEの利用率は77.9%と、ほかのSNSと比べて圧倒的に利用頻度が高いそうだ。 そんな10代女子のLINE利用法を2015年8月26日放送のテレビ朝日系『女の体当たりサーチ番組 なぜ?そこ?』では、若者が集まる繁華街でインタビュー

    10代女子のLINE利用法が異次元すぎる 「了解」省略して「り」で返信 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/09/02
  • 岡田斗司夫愛人事件とサークルクラッシャーは社会全体の問題である - エキサイトニュース

    「サークルクラッシャー」とは、男子の集団にひとり入りこみ、色恋沙汰を起こして集団を崩壊させる女子のこと。最初に観測されたのは、ゲームセンターの音ゲーの男子コミュニティに入った女子だとか。 それを機に意外といろいろな男子コミュニティに存在することが認識されるようになった。名付け親は評論家の宇野常寛と言われる。 この厄介なサークルクラッシャーをやっていた女性・鶉まどかが、その実体を赤裸々に描いたが「岡田斗司夫の愛人になった彼女とならなかった私 サークルクラッシャーの恋愛論」だ。鶉はこので、今年前半大問題となった岡田斗司夫の愛人事件をとりあげ、それとサークルクラッシャーという現象は地続きであり、深刻な社会問題とも密接に関係していると説く。 いったいどんな関係があるのか? そして、サークルクラッシャーをやる女性とはどんな人なのか? 興味津々で会いに行ってみた。 『岡田斗司夫の愛人になった彼女と

    岡田斗司夫愛人事件とサークルクラッシャーは社会全体の問題である - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/08/18
  • Mr.Childrenの桜井和寿が政治的発言をしない理由 - エキサイトニュース

    今年は戦後70年の節目の年。集団的自衛権を巡る話が活発化したこともあり、「戦争」について考えさせられる場面が今までより多かったのではないでしょうか。 さて、話は変わりMr.Childrenのツアーに2回ほど行ってきました。今年6月まで行われた「REFLECTIONツアー」と現在開催中の「未完ツアー」です。これらのライブでも「戦争」というものに対して考えさせられる、メッセージ性を持った場面がありました。 【戦争を暗示? Mr.Childrenライブ】 REFLECTIONツアーでは、ヴォーカルの桜井さんが「今年は戦後70年ということでちょっとだけ平和について考えながらこの曲をお届けしたいと思います」とMCで語った後、『口がすべって』を披露。この曲はケンカしても人は許し合う力を持っていることがテーマで、歌詞には「争い続ける 血が流れている 民族をめぐる紛争を新聞は報じてる」ともあるように訴えか

    Mr.Childrenの桜井和寿が政治的発言をしない理由 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/08/15
  • とんねるず『生ダラ』の第1回 下ネタ全開だった思い出 - エキサイトニュース

    キャロ~ン! 日テレビ系列で放送されていた『とんねるずの生でダラダラいかせて!!』、通称「生ダラ」。とんねるずをメイン司会に1991年~2001年まで、まさに90年代の真っ只中にいたバラエティ番組だ。 とんねるずにとって1991年は「情けねえ」で紅白歌合戦に出場した年。パンツ1丁で「受信料を払おう」とボディペインティングをした、そんな突き抜けていた頃のとんねるずである。当然、『生ダラ』もキレキレで始まった。 【番組タイトルを伏せて始まった】 第1回の放送は1991年10月16日(水)21:00。この日のテレビ欄には「とんねるずの新番組」としか書いていなかった。とんねるずがMCであること、生放送であることしかわからない。番組タイトルは生放送中に発表されるというのだ。 気になってチャンネルを合わせると、とんねるずの2人がほぼ全裸で大暴れしているオープニングが流れる。 「とんねるずのオールナイ

    とんねるず『生ダラ』の第1回 下ネタ全開だった思い出 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/08/14
  • 「anan」セックス特集解剖。勃起力も大きさもどうでもいい、心のペニスの折れやすさを改善してください - エキレビ!(1/2)

    色気たっぷり夢いっぱい、キスマイ玉森グラビア&インタビュー 表紙で流し目を送ってくれるのはKis-My-Ft2の玉森裕太。巻頭の特集ページは8ページ。筋肉と臀部を出し惜しみしない、ドキドキもののグラビアが展開される。 「anan」セックス特集では表紙にジャニーズを起用することが多い。恋愛スキャンダルが御法度とされる彼らが、インタビューでいかにファンタジーを保ちつつ語るかはひとつの見物になっている。 たとえば今年の玉森はこんな感じ。 「女性に触れられたら落ち着かなくなっちゃいますよ。僕、意外とピュアなんですよ(笑)」 ここでいったん純情をアピール。 「でも愛情表現は濃いほうがいい。好きな人とは触れ合っていたいし、ハグはお腹とお腹が全部くっつくくらい。お風呂も一緒に入りたいし、二人でくっついて喋りながら映画を見たりしたいです」 ここでうまいのは、すべてが「〜たい」という希望形で語られていること

    「anan」セックス特集解剖。勃起力も大きさもどうでもいい、心のペニスの折れやすさを改善してください - エキレビ!(1/2)
    pacha_09
    pacha_09 2015/08/09
  • 「バケモノの子」細田守監督は、そんなに観客の理解力が信用できないんでしょうか - エキサイトニュース

    ファンタジーもボーイミーツガールも全部入り さあさあ、よってらっしゃい見てらっしゃい。明るく楽しい冒険活劇だよー! そう劇場の入り口で呼び込みしたくなるぐらい、細田守監督の劇場アニメ最新作『バケモノの子』は、堂々とした冒険活劇です。エンタメ度や作画のリッチさを数値化できるなら『天空の城ラピュタ』にも肩を並べるはず。 チケットのお値段以上の満腹感を持ち帰れることは保証付き。 両親が離婚して母とも死別した9歳の少年。無神経な親戚の手を逃れ、渋谷でバケモノの格闘家・熊徹と出会い、その背中を追ってバケモノ界に迷い込む。そこで熊徹に九太と名付けられ、奇妙な共同生活と親子のような関係が始まり……。ひとりぼっちの少年が「バケモノの子」になるあらすじには、理解につまずくところが一つもなし。 様々なお店や通行人、坂道だらけで起伏ある地形も、日をギュッと詰め込んだような渋谷の街。 そんなディテールまで描かれ

    「バケモノの子」細田守監督は、そんなに観客の理解力が信用できないんでしょうか - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/07/18
  • なぜプールで目が赤くなるのか? 原因は塩素ではなく"おしっこ"だった!! (2015年6月25日) - エキサイトニュース

    もうすぐ夏番。子どもたちのみならず、大人もプールに入る機会が格段に増える季節だ。ところで、泳いだあとで目が真っ赤になったという経験はないだろうか。多くの人は、この目が赤くなる現象について、プールの水を消毒するための「塩素」が原因だと考えている。しかし今、アメリカの専門家たちが、それは間違いであり原因は別にあると訴えているのだ。では、一体何が私たちの目を赤くしているのか? ショッキングな事実をお伝えしよう。 【その他の画像はこちらから→http://tocana.jp/2015/06/post_6563.html】 今月24日付の英紙「The Daily Mail」によると、驚愕の事実を暴露しているのは、「アメリカ疾病予防管理センター(CDC)」や「ナショナルスイミングプール財団(NSPF)」、水質と健康に関する評議会などに所属する複数の専門家たち。彼らが明かした、プールの水で目が赤くなる

    なぜプールで目が赤くなるのか? 原因は塩素ではなく"おしっこ"だった!! (2015年6月25日) - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/06/26
  • TBS深夜が攻めている「世界のどっかにホウチ民」「クレイジージャーニー」演出家が語る衝撃の「裏」1 - エキサイトニュース

    かつてTBSテレビといえば「報道のTBS」「ドラマのTBS」なんていわれていたものだが、最近ではバラエティ番組もスゴイ! 何かと話題を呼んでいる『水曜日のダウンタウン』をはじめ、「ゴールデンタイムにこんな人を!?」という攻撃的なキャスティングの『マツコの知らない世界』や『櫻井有吉アブナイ夜会』などなどネットで話題になることも多い。さらに今年4月の改変では、長らく『水戸黄門』や『大岡越前』などのドラマが放送されていた月曜20時台が59年ぶりにバラエティ枠に変わったことでも話題となった。 そんな、イキオイに乗っているTBSテレビのバラエティ番組の中でも、今、最も注目されているといえるのが深夜の「テッペン!」枠。 タレントたちが、いきなり知らない国に連れて行って放置されたらどうなってしまうのか!? を観察する『ナイナイの海外定住実験バラエティー 世界のどっかにホウチ民』(水曜23:53〜)や、あ

    TBS深夜が攻めている「世界のどっかにホウチ民」「クレイジージャーニー」演出家が語る衝撃の「裏」1 - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/06/25
  • 小林カツ代はアジテーター、栗原はるみはアイドル 「本邦初の料理研究家論」がすごい - エキサイトニュース

    料理研究家」という職業は不思議だ。レストランで腕を振るうシェフでもなく、大学で論文を書く研究者でもない。 最近ではそういう人もいるが、料理研究家と聞いてまず頭に思い浮かべるのは、テレビで上品な笑みを浮かべながら家庭料理を教えてくれる女性である。 料理研究家とは、いつから登場し、一体どんな存在なのか。これを理解するのに役立つ書籍が『小林カツ代と栗原はるみ―料理研究家とその時代』(阿古真理著、新潮社)だ。2014年に亡くなった小林カツ代や、現在も現役の栗原はるみなどを対比しながら、それぞれの活躍した時代や、求められる資質を分析する「邦初の料理研究家論」。 同じ著者の「昭和の洋 平成のカフェ飯 家庭料理の80年」は、レシピ料理マンガ、小説など各種メディアの情報から家庭料理歴史を紐解いた内容だったが、今回はぐっと料理研究家に焦点が絞られている。 昔の料理研究家はセレブリティ

    小林カツ代はアジテーター、栗原はるみはアイドル 「本邦初の料理研究家論」がすごい - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/06/01
  • テレビに映る「日本」はまるで楽園のようだ。だが実情はどうなのか - エキサイトニュース

    テレビをつけるといつも外国人から見た日や日人というテーマの番組が放送されている。実際、番組表を調べてみると、「YOUは何しに日へ?」「ネプ&イモトの世界番付」「とっておき日」「世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団」などなど、盛りだくさんだ。 番組で繰り返し語られるのは日の美しさや素晴らしさ。日人は外国人から尊敬され、羨まれているという内容である。 テレビに映る「日」は、まるで楽園のようだ。だが、その実情はどうなのだろうか。 中国・アジア事情に通じるノンフィクション作家・安田峰俊の新刊『境界の民 難民、遺民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』は、国民国家体制の狭間で生きる人々を追ったルポルタージュである。 書の主人公たちは、在日難民2世、ウイグル人、台湾人、中国人と日人のハーフたち。彼らは様々なかたちで日や日人と接点を持っており、その点で書はよくあるマイノ

    テレビに映る「日本」はまるで楽園のようだ。だが実情はどうなのか - エキサイトニュース
    pacha_09
    pacha_09 2015/04/18