タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (16)

  • 神宮外苑再開発 なぜ再開発が必要? なぜ“公園”に高層ビルが? 事業者の単独インタビュー | NHK

    明治神宮外苑では、神宮球場などを建て替え、高層ビルを建設する再開発が計画され、2023年3月から一部の工事が始まっています。ところが、反対の声が相次ぎ、計画は半年以上遅れています。 NHKでは2年にわたって事業者にインタビューの交渉をしてきましたが、今回、事業者を代表して三井不動産の幹部が初めて取材に応じました。なぜ再開発が必要なのか?高層ビルが建設される理由は?当事者は何を語ったのか。 神宮外苑の再開発から見えた、日のまちづくりの課題についても取材しました。 (首都圏情報ネタドリ!取材班)

    神宮外苑再開発 なぜ再開発が必要? なぜ“公園”に高層ビルが? 事業者の単独インタビュー | NHK
    packet_A
    packet_A 2024/04/11
  • 人口減少の町に観光客が押し寄せる理由 千葉県いすみ市・神崎町 注目される「ガストロノミーツーリズム」とは | NHK

    人口約6000の町に、年80万人近くの観光客が押し寄せています。 町に人を呼び込んでいるのが、「ガストロノミーツーリズム」という新たな観光の形です。「料理を味わう」だけでなく「文化を学ぶ」「みずから作る」などの体験をするために、その土地に赴くことを指しますが、なぜ人々をひきつけているのでしょうか。 イセエビやサザエ、日酒…。首都圏近郊で注目の“美の町”を取材しました。(首都圏局/ディレクター 韮澤英嗣) が地域の宝に! ガストロノミー先進地 千葉県いすみ市 千葉県の外房に位置する、人口3万5千のいすみ市。いま、この町のを目当てに、年間45万人以上が訪れます。 豊かな海と里山に恵まれたいすみ市は、農業や漁業などの一次産業が盛んです。 しかし、担い手の高齢化が進み、自治体は強い危機感を抱いていました。 に注目するきっかけとなったのは、10年ほど前、町を訪れた人がつぶやいた一言でし

    人口減少の町に観光客が押し寄せる理由 千葉県いすみ市・神崎町 注目される「ガストロノミーツーリズム」とは | NHK
    packet_A
    packet_A 2024/02/17
  • ママ パパも癒やす 優しい湯 ~東京 中野区~ #いいお湯見つけました | NHK

    各地のすてきな温泉や銭湯を発掘し、地域の魅力を再発見する「#いいお湯見つけました」。 今回訪ねたのは、東京中野区。子育て世帯も温かく迎えてくれる優しいお風呂、ご紹介します。 (ひるまえほっと リポーター/ディレクター 髙橋香央里)

    ママ パパも癒やす 優しい湯 ~東京 中野区~ #いいお湯見つけました | NHK
    packet_A
    packet_A 2024/02/09
  • 埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK

    川口市にいるクルド人の多くは、中東・トルコの出身です。分離独立を求めるクルド人組織とトルコ政府との対立が激しくなった1990年代から「母国では迫害される」などと訴えて、日にも難民としての保護を求めて来る人が増えました。 およそ15年で、日で難民申請したトルコ国籍の人は9700人以上(法務省資料から一橋大学 橋直子准教授算出)。その多くがクルド人とみられていますが、認定されたのは1人です。 現行の法律では、難民申請が認められず、退去が確定した外国人は、原則として退去まで、施設に収容されることになっています。 しかし近年、新型コロナの感染対策として収容所の密をさけるためや、人道的な観点から、施設の外で生活する「仮放免」の人たちが増加しているのです。 支援団体によると、難民申請を行うクルド人の多くは観光ビザで日に入国。川口市周辺で暮らす知人などのつてを頼って、集まってくるといいます。 国

    埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK
    packet_A
    packet_A 2024/02/03
  • 「こども誰でも通園制度」先行自治体への取材で見えてきたものは | NHK

    親が就労していなくても子どもを保育所などに預けられる「こども誰でも通園制度」。 政府は少子化対策として、来年度以降の格実施を目指すとしています。この制度をめぐっては、保護者を中心に賛成する声がある一方、保育現場からは、「負担が増える」「保育士の待遇改善が先だ」といった声が相次いでいます。そこで、すでにモデル事業を展開している自治体を取材してみると、見えてきたのは地域によって大きく異なる受け入れ体制と、必要なニーズの把握の重要性でした。 (首都圏局/記者 浜平夏子、桑原阿希・おはよう日/ディレクター 後田麟太郎) そもそも「こども誰でも通園制度」とは? こども誰でも通園制度は、政府が掲げる“次元の異なる少子化対策”の目玉施策の1つとして、今、注目を集めています。 4月に発足したこども家庭庁が今、来年度以降の格実施を目指して北海道から九州まで、全国31の自治体でモデル事業に取り組んでいま

    「こども誰でも通園制度」先行自治体への取材で見えてきたものは | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/08/13
  • “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK

    笑ってしまった。 合格でも変だが、「不合格」を碑にした人がいるとは。 いったいなぜこんなことをしたのか。 「松井元哉さん」にどうしても会いたい。私は、それまで職場には戻らないと宣言し、取材を始めた。 2023年7月6日「おばんですいわて」で放送 人気のない場所にぽつん インターネットの情報を頼りに、まずは現場へ。 岩手県南部、一関市の中心部から車で20分。人気のない道路脇の林の陰に、それはあった。 高さは1メートル、厚さは2センチほどで、ずいぶんスマートだ。 「松井元哉 第113回医師国家試験 不合格発表閲覧之地」。 間違いない。黒地に、白い文字が目立つ。これを素直に信じれば、松井さんという人が、ここで、医師国家試験の不合格の知らせを受け取った、ということになる。 石碑は人気のない道路脇に建っていた 写真を撮っていると、林からガサガサと音がした。 まさか、松井さんにいきなり遭遇!? 石碑の

    “医師不合格”の石碑 だれが?なんのため? 岩手・一関 | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/07/13
  • サラリーマンが宇宙開発!? 手作り人工衛星に託す夢 | NHK

    今年2月、NASA=アメリカ航空宇宙局が打ち上げたロケットには、国家機関や大学の研究機関による人工衛星に混じって、日のサラリーマンたちが作った人工衛星が搭載されていました。“素人集団”が手作りした人工衛星が宇宙に行く。それってすごいことなのではないか。尽きぬ夢を語るサラリーマンたちを、入局3か月の“素人”新人ディレクターが取材しました。 (首都圏局/ディレクター 金谷隼一)

    サラリーマンが宇宙開発!? 手作り人工衛星に託す夢 | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/05/21
  • 転職する40代~50代が増加 現実は?未経験の仕事に挑戦する人も | NHK

    前職で培ったスキルが異業種で花開き、年収がアップした女性(55)。 ものづくりに関わり続けたいと、大企業から中小企業に転職し、やりがいを感じて働く男性(59)。 転職する中高年の人たちは、45歳以上で10年前のおよそ1.3倍、65歳以上でおよそ2倍に増えました。中高年が転職を成功させる秘けつとは?一方で、注意点も。転職した人たちの事例から、「人生100年時代」を豊かに生きるためのヒントを探ります。 (首都圏局/ディレクター 山根拓樹、竹前麻里子) 大手から中小へ…転職で再びやりがいを 伊藤稔さん(59)は2年前、大手建材メーカーから社員およそ300人の住宅会社に転職しました。新たな商品を開発する部署で部長を務めています。

    転職する40代~50代が増加 現実は?未経験の仕事に挑戦する人も | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/04/09
  • 追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK

    東京の都心にある一等地。その一角に異様な光景が広がっていました。ビルの出入り口につり下げられていたのは悪臭を放つ生魚や生肉。そして、壁になぐり書きされた「解決済み」という文字。そこで行われていたのは、ビルの入居者に対する執ような「地上げ」でした。一体誰が、何のために。私たちは取材を始めることにしました。(首都圏局 不動産のリアル取材班/古湖美・竹岡直幸・尾原悠介) 関連記事 マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” ※空前の高騰が続く令和の不動産市場。その舞台裏で何が起きているのか、私たちは「不動産のリアル」として取材を続けています。みなさんからの情報や体験をこちらまでお寄せください。 問題のビルは築49年、地下1階、地上4階建ての建物。多くの乗降客が行き交う都心のJRの駅から歩いて数分。閑静な住宅街を抜けたところにそのビルはありました。 若者や外国人が入居し、さらに

    追跡 東京都内で密かに進む“令和の地上げ” その実態は | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/04/04
  • マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” | NHK

    まず明かしたのは、業界の懐事情についてです。 いま、空前の活況を呈すマンション市場ですが、販売側からすると、資材価格の高騰で建設コストも上がっているため、どうしても高値で売れる都心の好立地を中心に供給する必要があると明かしました。 大手デベロッパー現役幹部 「2000年代前半の建設コストは、標準的なマンション1部屋あたり大体1500万円前後で、土地代を加味してもお客様の購買力が3000万円台の郊外エリアでもマンションを作ることができました。 しかし、いまは建設コストが倍の3000万円前後まで跳ね上がっています。当然、販売価格に転嫁されるので、郊外につくってもお客様の購買力が追いつかず、売れ残ってしまうんです。そのため、購買力の高いお客様が住む都心部にマンションをつくらないと商売が成り立たなくなっています」 しかし、その都心でのマンション用地の確保は簡単ではなくなったといいます。 かつて、都

    マンション高騰 東京で再び地上げ “都心に土地ないから作る” | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/03/30
  • 選手村マンション「HARUMI FLAG」最高倍率は266倍 人気の訳は? | NHK

    「ここまでの高倍率は経験したことがないです」 販売担当者がこう漏らすほど応募が殺到したのが、東京・中央区晴海地区にある分譲マンションです。ここは、おととし開かれた東京オリンピック・パラリンピックの選手村の跡地です。最終販売期の最高倍率はなんと266倍に上りました。なぜここまで人気を集めたのでしょうか。 (「不動産のリアル取材班」 記者/牧野慎太朗) 私たちは「不動産のリアル」と題して、空前の高騰が続く東京の不動産事情を取材しています。皆さんからの情報や意見をこちらからお寄せ下さい。 関連記事:シリーズ不動産のリアル 関連記事:選手村マンション「晴海フラッグ」転売相次ぎ 2度目の販売方法見直し(5/22)

    選手村マンション「HARUMI FLAG」最高倍率は266倍 人気の訳は? | NHK
    packet_A
    packet_A 2023/02/16
  • こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    中国にいたら「寝そべることも出来なかった」 ラキさん(仮名)は上海から1000キロ以上離れた、中国の内陸部・西安から5年前に来日した30代女性です。中国では一度大学受験に失敗。志望ではない大学に進学し、就職先は地方の小さな旅行会社でした。 雇用契約書に、『3か月連続でノルマを達成しない場合、自主退職をする』という項目があるくらい、常に激しい競争にさらされていました。 「携帯にメッセージが入っているかどうかを常に確認しなければなりません。24時間働いているのと同じでした。お客さんを取られてしまったことがしばしばあって、業績に基づいて評価する仕事なので、非常にプレッシャーでした」 「もし今も中国国内にいたら、キャリアアップすることもできなく、寝そべることもできなく、ただ苦しいと感じるだけでしょう」 ラキさんが口にした「寝そべり」という言葉、去年から中国で流行っている言葉です。「努力しても報われ

    こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    packet_A
    packet_A 2022/10/20
  • 鉄道150年 東京・新橋で再開発目指す動きも 親子3代で街を見る女性は | NHK

    で最初の鉄道が新橋・横浜間に開業して10月14日で150年になります。 新橋駅周辺の街は「サラリーマンの聖地」とも呼ばれ、鉄道とともに発展してきました。 いまは再開発を目指す動きも出ていて、近い将来には、昭和の雰囲気を色濃く残す駅前の歴史あるビルもなくなり、街の風景は一変するかも知れません。 そのビルで商いを続け、親子3代にわたって街の移り変わりを見つめてきた女性に、いま何を思うのか話を聞きました。 (首都圏局/記者 辻智史) 新橋駅の東側に広がる高層ビルが建ち並ぶビジネス街「汐留シオサイト」。平成初期から始まった旧国鉄の貨物駅跡地の再開発で生まれた街です。 150年前に鉄道が開業した当時、新橋駅は現在の場所ではなく、およそ300メートル離れたこの汐留地区にありました。鉄道の建設時の測量起点となる最初の杭が打たれた地点には今も記念碑が残っています。 その汐留地区を背にして駅前に建ってい

    鉄道150年 東京・新橋で再開発目指す動きも 親子3代で街を見る女性は | NHK
    packet_A
    packet_A 2022/10/16
  • 都民1万人アンケート | NHK選挙WEB

    NHKは、今回の東京都知事選挙に合わせて都民の皆さんの意識を詳しく探ろうと、選挙期間中の6月21日から24日にかけて、18歳以上の都民1万人を対象にインターネットを使ったアンケート調査を行いました。 対象は大手リサーチ会社に登録したモニターで、回答は、年代や性別が総務省が発表する最新の人口推計の比率に近くなるように回収しました。 質問は、都政への意識、都知事の政策に対する評価、新型コロナウイルスへの影響など多岐にわたっています。以下、結果を掲載します。 東京都知事選関連リンク

    都民1万人アンケート | NHK選挙WEB
    packet_A
    packet_A 2020/07/06
  • エピソード - 視点・論点

    外国人比率が1割を超える新宿区の大久保図書館。38言語の外国語資料を所蔵、絵読み聞かせなどを行っている図書館の館長を迎え、多文化共生社会のこれからを考えます。

    エピソード - 視点・論点
    packet_A
    packet_A 2016/06/12
  • おざなり?なおざり? - ことばおじさんの気になることば - NHK アナウンスルーム

    『おざなり』と『なおざり』。似ている表現ですが、意味はまったく違う二つのことば。使い方は大丈夫ですか?『おざなり』は「御座形」と書きます。もともと「お座敷の形(なり)」ということばで、お座敷(宴会)の席で形ばかりを取り繕ったことをいったところから【いい加減に物事をすること】を『おざなり』というようになりました。そのため「おざなりな返事をする」や「おざなりな対応をする」のように使うのですね。一方、『なおざり』は「等閑」と書きますが、これは漢語の「等閑(とうかん)」をあとからあてたもの。ことばの成り立ちには "そのまま何もせずにいること"をいう「直(なお)」に"遠ざける"という意味を持つ「去(さり)」がくっついたのではないかという説もあります。「約束がなおざりになったまま」や「対策をなおざりにする」のように【いい加減にしておく、何もしない】といった意味で使うのですね。つまり、『おざなり』はいい

    packet_A
    packet_A 2013/09/14
  • 1