タグ

2013年10月26日のブックマーク (4件)

  • リスナー200万「ラジオ深夜便」ゴールデンタイムは朝3~4時

    ラジオの深夜放送といえば、『オールナイトニッポン』に代表されるように長らく若者向けの放送と考えられていた。ところが、1990年に「ラジオ深夜便」が始まると、高齢者が新たに深夜放送のリスナーに加わった。今では異例の高い聴取率をもつ同番組の制作現場を、作家の山藤章一郎氏が訪れ、報告する。 * * * 渋谷〈NHK放送センター〉の13階〈ラジオセンター〉。学校の職員室ほどの広さが早朝班、夜間班などのシマに分けられ、24時間体制で〈NHKラジオ第1〉を放送する。夜9時20分、いまは静まり返って深夜班の6人しかいない。 フリースペースで元・チーフアナウンサーの迎康子さんがパソコンに向かっている。定年後、シニアスタッフとして『ラジオ深夜便』をアンカーとして支える。 「今日のインタビューを忘れないうちに編集しちゃおうって。年取ると忘れっぽいですから」 迎さんなど、実際に放送の最前線に立つ人をアンカーと呼

    リスナー200万「ラジオ深夜便」ゴールデンタイムは朝3~4時
    paku7651
    paku7651 2013/10/26
    CP談「お目覚めでしたらお付き合いください。眠かったらお寝(や)すみください、のスタンスです」自分もヘタすると4時台とかで覚醒するんだよねー(笑)日の出が遅くて真っ暗なのに。TBS系ラジオパープル入れてます。
  • Apple IDを狙うリストアタックが多発、サイトが攻撃を回避する手段とは

    多くのサイトで「リストアタック」と呼ばれる、ほかのサイトなどで手に入れたIDとパスワードを使って不正にログインする攻撃が多発しているのは、ITproの読者ならご存知だろう(関連記事:Mobageに不正ログイン、「他社サービスから流出したID、パスワードの可能性」、関連記事:Amebaに24万3266件の不正ログイン、ユーザー情報が閲覧された可能性)。 そして、ここ数日は米AppleApple IDを狙った攻撃が頻発している。一部セキュリティ関係者の間で話題になっていたが、筆者人のApple IDにも攻撃があった。実際に筆者が経験したリストアタックの状況を解説するとともに、サイトの運営者が攻撃を防ぐためにとるべき手段を考えてみる。 攻撃を受けるとどうなる? まず実際に筆者がApple IDで受けた経験を基に、リスト攻撃を受けた際の状況を見てみよう。 図1は、筆者がApple IDに対して

    Apple IDを狙うリストアタックが多発、サイトが攻撃を回避する手段とは
    paku7651
    paku7651 2013/10/26
    APPLE IDの再設定という繰り返し届く事犯が大量に認知されている模様。他サイトでの流出を足がかりにアタックが試みられているのでわ?との推測だそうで。
  • キティちゃんでドライブ 三菱自が特別車:朝日新聞デジタル

    paku7651
    paku7651 2013/10/26
    なーんだ、キティちゃんの運転で走るんじゃないのか。自動運転で。
  • 銀座駅の男性転落、助けたのは誰? 消防署が情報求める:朝日新聞デジタル

    25日午前5時25分ごろ、東京都中央区銀座4丁目の東京メトロ日比谷線銀座駅6番線ホームで、男性(56)が線路に落ちた。近くにいた男性4人が電車の非常停止ボタンを押し、線路に下りて男性をホームに引き上げ、男性は軽いけがで済んだ。京橋消防署員が119番通報で駆けつけると、すでに4人のうち3人が立ち去っていた。署は感謝状を贈るため3人を探している。 署によると、男性は酒に酔っていた。救助した4人のうち、現場に残っていたのは会社員男性(21)。非常停止ボタンを押した上でもう1人と線路に下りた。残る2人はホームから、落ちた男性を引き上げた。4人は互いに面識がなかった。 署は「人命救助にご協力頂いたので、感謝の意を表したい」としている。情報は署(03・3564・0119)。

    paku7651
    paku7651 2013/10/26
    銀座駅というので銀座線かとちょっとドキドキした。まずは非常ボタン。本当は係員到着を待つのが正しい。救助は誰かに接近監視をしてもらいつつ逃げ場所確認した上で実施。こっちが次善。(深酔いとホームの端NG)