タグ

2015年10月19日のブックマーク (3件)

  • 渕上舞『海上自衛隊 観艦式』

    10月14日(水)には潜水艦救難艦ちはや、10月17日(土)には護衛艦いずもの一日艦長を務めさせて頂いてきましたちはやの前で敬礼!うーん…腕の角度がイマイチです千早群像の艦であるイオナ(…を演じさせて頂いている私)が、今度は逆に“ちはや”に乗艦するという奇跡。「群像、あなたは私の艦。続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

    渕上舞『海上自衛隊 観艦式』
    paku7651
    paku7651 2015/10/19
    「群像、あなたは私の艦。」(笑)
  • 和式便器の生産終了 318年の歴史に幕

    便器生産国内1位の株式会社東京トイレット(TOTO)は14日、年内で和式便器の生産を終了すると発表した。日々進化する洋式便器に押されるかたちで、近年和式便器の需要は大きく落ち込んでいることから撤退を決断。TOTOの撤退で、和式便器を生産するメーカーがなくなることから、国産和式便器はその318年に及ぶ歴史に幕を閉じる。 TOTOが14日、マスコミ各社に送ったプレスリリースで明らかにした。和式便器は同社が元禄年間に創業して以来、長らく主力製品として販売を続けていたが、昨今では新規着工の物件のほとんどが洋式便器を採用しており、年々需要が落ち込んでいた。特に昨年度は生産150万台に対し、販売実績は3台と低迷。長期にわたる減産効果も出なかったため、年内をもって完全に撤退することを決めた。 このような和式便器衰退の裏には洋式便器の技術革新があったことも事実だ。洋式便器がウォシュレットや温風乾燥、温熱便

    和式便器の生産終了 318年の歴史に幕
    paku7651
    paku7651 2015/10/19
    時代もここまで来たんだなぁ…(笑)
  • <免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!! - hamlife.jp

    昭和57(1982)年12月、電波法施行規則の改正によって誕生した「パーソナル無線」(903~905MHzの最大158ch、出力5W)。特別な資格不要で誰でも使える無線システムとして一時は170万局以上に免許されていたが、その後は局数が急減していることから、総務省は周波数の割当計画を変更し、同周波数帯を携帯電話用に再割り当てすることを平成23(2011)年に決定。パーソナル無線の使用期限を「平成27(2015)年11月30日まで」と定めた。しかし、すでに同日以降まで有効な無線局免許状が発給されているパーソナル無線局については、免許の有効期限までは引き続き運用が可能である。総務省も電波利用ホームページで告知を行っている。 昭和57年12月にスタートしたパーソナル無線。自動車電話や携帯電話が普及する前、誰もが手軽に使える連絡手段として脚光を浴び、アマチュア無線機メーカーはもちろん、カーオーディ

    <免許状の有効期限まで継続運用可能>900MHz帯の「パーソナル無線」は、平成27年11月30日以降も使用できる!! - hamlife.jp
    paku7651
    paku7651 2015/10/19
    免許の短縮手続きをやらなかったぐらいどうでもいい扱いだったんだな。もっともどんどん交信相手がいなくなるので業務無線代替ぐらいしか亡くなったりしそうだな。