タグ

2021年7月17日のブックマーク (3件)

  • 親の浴びた放射線は子どもに影響するのか? - 粥川準二|論座アーカイブ

    4月17日、『朝日新聞デジタル』は「両親の被曝の子への影響『一部で関係性』 放影研」という見出しで、原爆による放射線の影響を研究している日米合同の研究機関・放射線影響研究所(放影研)の研究結果を報じた。 SNSでこの記事は反響をよんだ。これまで放影研は、被曝2世は原爆の放射線の影響を受けていないと発表し続けてきたが、その定説が覆されたのか? と注目を集めたのだ。 筆者もこの記事の見出しに驚いたので、自分なりに調べてみた。結論を先に述べると、この記事は間違ってはいない。しかし、見出しはきわめてミスリーディングである。研究結果は、これまでの定説を覆すものではなかったからだ。 福島原発事故を受けて再分析 この研究は、放影研の山田美智子・臨床研究部放射線科長らが実施し、専門誌『アメリカ疫学雑誌』オンライン版に4月13日付で掲載された。読んでみると、今回の結果を理解するために重要な「文脈」がよくわか

    親の浴びた放射線は子どもに影響するのか? - 粥川準二|論座アーカイブ
    paku7651
    paku7651 2021/07/17
    「この記事は間違ってはいない。しかし、見出しはきわめてミスリーディングである。研究結果は、これまでの定説を覆すものではなかったからだ。」
  • 遺伝学に大きな影響を与えた「キツネの家畜化」実験をご存じですか?(ブルーバックス編集部)

    "サイエンス365days" は、あの科学者が生まれた、あの現象が発見された、など科学に関する歴史的な出来事を紹介するコーナーです。 迫害を受けながらも続けられた実験 1917年の今日(7月17日)、ソ連の動物学者ドミトリ・ベリャーエフ(Dmitry Konstantinovich Belyayev,1917-1985)が誕生しました。 彼はキツネを家畜化するための大規模な交配実験で知られています。 1917年にロシア帝国のコストロマ州で生まれたベリャーエフは、当時としては珍しくメンデルの遺伝説を支持していた遺伝学者であった兄の影響を受け、幼い頃から遺伝学に興味を持っていました。 当時のソ連ではダーウィニズムやメンデルの遺伝学を信じる学者が迫害されており、そのせいもあって彼は時に職を追われたりもしました。しかし、次第に国家の締め付けが緩くなっていき、1963年にノボシビルスクの細胞学・遺伝

    遺伝学に大きな影響を与えた「キツネの家畜化」実験をご存じですか?(ブルーバックス編集部)
    paku7651
    paku7651 2021/07/17
    ヒトに従順・友好的な遺伝子上の特徴~身体形状の特徴か。
  • ”紋別タッチ”記録競え! タッチ利用者には「週替わり餃子弁当」配布、市長の表彰と記念品贈呈も - TRAICY(トライシー)

    紋別観光振興公社は、オホーツク紋別空港を”タッチ”利用した乗客の上位10名を、紋別市長が表彰するユニークなキャンペーンを実施する。 ”タッチ”とは「乗ってきた機材でそのまま折り返すこと」で、特に上級会員資格の獲得を目指す「修行僧」と呼ばれる人が、ポイントを獲得する目的のために利用することが多い。オホーツク紋別には東京/羽田から、全日空輸(ANA)が1日1往復を運航している。 10月1日から31日までの間に”タッチ”する乗客に、「チャレンジ オホーツク紋別タッチ 30days」スタンプカードと「紋別タッチ(しなさい)ステッカー」を配布する。さらに、日一予約の取れない餃子レストラン「荻窪餃子 蔓餃苑」のパラダイス山元さんが監修した、週替わりの「オホーツク紋別ホタテ餃子ランチボックス」を配布する。期間内最多搭乗者上位10名には、宮川良一紋別市長が感謝状と副賞「紋別のうまいもん詰め合わせ」を贈

    ”紋別タッチ”記録競え! タッチ利用者には「週替わり餃子弁当」配布、市長の表彰と記念品贈呈も - TRAICY(トライシー)
    paku7651
    paku7651 2021/07/17