タグ

2005年12月20日のブックマーク (7件)

  • Blogsome

    blogsome (blog'some) /blohg-sum/ 1. noun. A free web hosting site for blogs.2. adj. noun. A topic worthy of being blogged. 3. verb . To blog a little e.g. "I am going to blog some". 4. n. pl. My blogs i.e. blogs o' me.

    pal-9999
    pal-9999 2005/12/20
    裏切ったな!braxさんは僕の気持ちを裏切ったな!「私のエントリにケチつける奴は全員死刑」という女王様的braxプレイだと思っていたのにっ!それなのにっ!braxプレイ中毒者として断固抗議するっ!
  • いまマンガはなぜつまらなくなったのか - ad-lib-comic-diary (ただいま整理期間によりお休みです)

    「このマンガを読め!2006」を買って読んでみたが、低調で、いよいよベストテンも機能しなくなってきたと思わざるをえない。私はこれまでマンガはつまらなくなっていないと言い続けてきたが、自分自身にとってはつまらなくなっていないとしても、つまらなくなった、といわなければならないときが来ているように思える。もはや意味がないといわれてずいぶん経つベストテン企画だが、アンケート回答者は52人で、一人の持ち点が15点、つまり総点数は780点しかないのだから、11位にランクインした作品の得点がようやく10点、以下13位9点、16位8点、21位7点、27位6点、33位5点となっている。規則としては、ベスト5を選んで15点の持ち点から7点を上限として割り振る決まりになっているが、1作に最高で7点入れている人が何人かいて、5点になると数多くの人が入れているのだから、一人の票でそれほど大きく順位が左右されるのでは

    pal-9999
    pal-9999 2005/12/20
    むう
  • 富士通、FMV-BIBLOシリーズの2006年春モデルを発表──1kgを切るタブレットPCやNapa対応モデル

    富士通、FMV-BIBLOシリーズの2006年春モデルを発表──1kgを切るタブレットPCやNapa対応モデル 富士通(株)は19日、ノートパソコン“FMV-BIBLO”シリーズと“FMV-BIBLO LOOX”シリーズの2006年春モデル5機種18モデルを発表した。価格はいずれもオープンプライス。22日から順次出荷する。 目玉としては、タブレットPC“LOOX P”シリーズの投入がある。液晶パネル部分が反転するコンバーチブルタイプの機種でありながら、重量1kgを切る重量となっており、電磁誘導式タブレットに加えて、感圧式のタッチパネルも装備しているのが特徴。専用ペンだけでなく、指などでも操作できる。 また、“NX”シリーズの上位機では、米インテル社のデュアルコアCPUを搭載。次世代Centrinoテクノロジー“開発コード名:Napa”にも対応する。また、全機種にIEEE 802.11a/b

    pal-9999
    pal-9999 2005/12/20
    はやく500グラム切らないかな。
  • 幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード:

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    幻影随想: 30億文字のスパゲッティコード:
    pal-9999
    pal-9999 2005/12/20
    30億文字のスパゲティコード。神様は、きっとうちゅーを作る際、締め切りに追われていたに違いない。神様の世界も大変だ。
  • 「ユニークな能力」 と 「スタンダードな能力」 - モジログ

    さまざまな憂とわたし - 市場価値と仕事能力 http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20051217/value <たぶんスキルとか資格よりも、偶有的な自分の軌跡そのものに対してもっと興味を持つとか、実はそれが自分にとって一番大きな投資なんだ、という認識を持ったほうがいいように思う>。 <資格とかスキルって、結局のところ自分を代替可能な何かに位置づけることであって、確かにジョブ・ポータビリティは高まるけれども、自分自身で付加価値をデザインすることは難しいのである>。 まったく同感。 ここで言われている2つのタイプの能力を、私は 1) 「ユニークな能力」 2) 「スタンダードな能力」 と呼ぶことにしたい。 そしてこの話は、「なまえとタイトル」の議論に驚くほど重なってくる。 ■ 「ユニークな能力」は、「固有名詞」 1)の「ユニークな能力」とは、その能力を持った人に強く

  • スラッシュドット ジャパン | GoogleはいつまでGoogleらしくいられるのか

    cnetmania曰く、"ITmediaに eWeekの翻訳の興味深いコラムが掲載されている。 最近情報業界を賑わせてるMSとGoogleによるAOL争奪戦において、 GoogleがAOLと広告関連の提携の独占交渉とAOL株式の5%取得と Wall Street Journalが報じている件についてのことである。 コラムの筆者は、Starbucksは十数年前では料品店よりもうまいコーヒー(豆)を 売ることを目指していたが、今ではあまりコーヒーに重点を置かなくなり、 近所のたまり場として位置付けを変えた、ということを例に出し、 「最初にわたしたちの多くを魅了したものから、Googleはまた一歩 離れることになる。」と述べ、最終的には破滅につながる種をまくことに なるかもしれないともしている。 現時点でGoogleは確かに素晴しい仕事をし、様々なツールをリリースし、 株価は 高水準を維持して

  • ブログレンジャー・BlogRangerの謎に(勝手に)迫る! - ガ島通信

    gooが次世代ブログ検索サービスの共同実験を開始。その名も「BlogRanger(ブログレンジャー)」! →プレスリリースはこちら このサービス、ひとりのブロガーとして突っ込みを入れたくて仕方がないと思っていら、(ちなみに検索すると、随筆戦隊とか日記戦隊とかもあるらしい…)『レンジャーが4人というのは中途半端な数だと思いませんか?5人でしょう』、とか『戦隊モノに例えたならば、4つのサービスが協力して新しい「ワザ(機能)」を出す、というヒネリがあっても良かったと思うのですが』とか、さっそく突っ込みが入っています。まあ、痛いというか、ベタな世界は、ベタであればあるほど「美味しい」わけで… ブログレンジャーのページを見ても、現在のところ一人ひとりのレンジャーのプロフィールは掲載されていない(当たり前か?)。まあ、要するに謎に包まれているわけです。それを勝手に解明してしまおう、そしてそれを他のブロ

    ブログレンジャー・BlogRangerの謎に(勝手に)迫る! - ガ島通信
    pal-9999
    pal-9999 2005/12/20
    おもろいww