ブックマーク / ameblo.jp/yosswi (24)

  • WEBクリエイターの木

    http://www.streamflashhd.com/ を見たよ。 これはすごいねー。 高精細なHDの映像が目にまぶしいくらいに入ってきた。オラ、ワクワクしてきたぞ。 YouTubeがHDに対応したし、最近の動画編集ソフトは書き出しの時にH.264を指定するだけで当たり前のように保存できるようになってきた。 WEBがTVにとって変わると昔からいわれてきたけど、実際当にそうなるにはソフトはもちろん、まだまだ環境も整っていなかったと思う。だってTVの方が安定しているし、起動は速いし、きれいだもの。WEB動画はたいていカクカクで時々止まるし、ブロックノイズが入っている。 2010年の7月にはほぼすべてのTVが地デジに切り替わるらしい。今TVを買う人は地デジ対応を選ぶだろう。実家においてある地デジTVの背面を見るとLANケーブルを指す入り口がついている。光ファイバーにつなげばインターネット放

    pal777
    pal777 2007/06/19
  • 『携帯電話の「簡単ログイン」は個体識別番号を使ってこんなふうに作れます』

    たいていのWEBアプリはユーザ名とパスワードを聞かれて認証を行います。これはちょうど家に鍵をかけるようなもの。それほど重要でない情報のみのサイトならこれで十分ですが、貴重な情報があるとなるとそうはいきません。 この物騒な世の中、鍵ひとつじゃ安心できないわという声も聞こえてきます。最近セキュリティの高いところでは、やれ指紋やら静脈やら虹彩やらで個人を識別して鍵が開くようになってきていますね。WEBアプリにもユーザ名とパスワードの鍵以外に、端末の識別番号を使って認証する方法があります。 さて今日は携帯電話に焦点を当てて、ユーザ名とパスワード+自分の携帯からしかアクセスできないというように変える方法をご紹介。 携帯端末には一台一台に電話番号とは別の個体識別番号があります。この番号を、ユーザがサイトにアクセスしてきたときにプログラムで取得することができます。個体識別番号をサーバ側に保存しておき、認

    pal777
    pal777 2007/06/14
  • 『ヒト型検索エンジンに対するSEOを3つ』

    あるジャンルのブログのポータルサイトを作ろうとして、100個のブログを見て回りました。 これだけたくさんのブログを一度にクリックして回ったのは今回が初めて。みなさんブログの記事ってどうやって探してみていますか? 正直言うと、ブログの記事への力の入れ方は人それぞれだと思うので、仕事でない限りブログをたくさん見て回って楽しもうと思ったことはありません。自分にあったお気に入りのランチのお店がなかなかないように、よく行って見たくなるブログもなかなかないなと思います。 良いと言われるブログを人に紹介してもらうか、自分が偶然出会った中でお気に入りのリストに入れていく。他の人が知らない良いブログに出会った時は、隠れた老舗を見つけたように、思わず人に紹介したくなってしまいます。 今回は自分が詳しくないジャンルのブログ100個について、一つずつ1~3記事に目を通して、ブログ名とURL、こちらで決めた分類、ど

    pal777
    pal777 2007/06/11
  • 『優香を起用すると認知度はどれくらい上がるのか?』

    なかなか大勢の人の関心を集めるのが難しいものに、有名タレントを使ってキャンペーンをやったらどうなるのか? 農水省が進めているテーマのひとつに「育」というものがあって、これは一言で言うと「生活に気を使いましょう」というものです。 「事バランスガイド」っていうこんなイラストを載せて、 「何を、どれだけべればいいのよ」ということを説明するもの。 私は仕事でそこそこ関わったので知っているものの、普通の人に話しても20へぇをようやく獲得できるくらいトリビア的なものでした。 農水省はこれまでR25で長州小力を使って記事を出していたり、バランスガイドを使って各地でレシピ作ってください、とアピールするのに必死です。 これの普及のために6月から9月まで優香を使ったTV-CMキャンペーンをやっていました。 「事バランスガイド」を活用した米を中心とした「日生活」の普及・啓発のためのテレビCMの放

    pal777
    pal777 2007/06/07
    優香
  • ファイル共有が簡単なAjaxplorerを簡略化して日本語化してみた|WEBクリエイターの木

    「今度新たなプロジェクトを立ち上げたのでとりあえずメーリングリストを作ろう」ということはよくあります。そしてよく出てくるのが「ファイルも共有できるようにしたい」という要望。 こんな時にじゃあ「Wikiで」とか「グループウェア入れるから使い方はこうで・・・」なんて提案をすると、今のところIT関係の仕事をしている人以外にはかなり引かれます。そんなにボタンや機能が多いものを教わりたいのではなく、「ちょっと使いたい。」「整理できたらいいね。」くらいの感覚なんですよね。 とりあえず今まではFTPサーバを立ててFFFTPでエクスプローラ風にやりとりしようとやっていましたが、これもかなり大変 まず 「FFFTPってソフトをここでダウンロードして、インストールしてください。」 というと、解凍ソフトが入っていなかったりして、まずは解凍ソフトの使い方指導。ようやくインストールしてもらったかと思ったら、その後

    pal777
    pal777 2007/06/01
  • 『この新しいWEBサービスのアイデア何かに使えないですかね?』

    この間展示会に行ったらちょっと新しい仕組みを見つけました。 トレイルキャッチっていう小さな箱型の製品なんですけど、これをトラックの荷物に入れておくだけで、今それがどこにあって、何℃なのか、WEBサイトからリアルタイムにわかるという代物です。 携帯電話を大きくしたような箱に、PHSモジュールと温度センサが入っていて、10分に一回くらいPHSの電波で位置と温度のデータを飛ばしているそうです。 トレイルキャッチ その状況がASP(アプリケーションサービスプロバイダー)方式のWEBサービスの画面で見れるそうな。 これもし人が持ってたら、それだけで今どこにいるかわかってしまうんですよ。あと何℃なのかも。 「自動的に」位置やセンサのデータを飛ばすというのが新しいと思いました。 何がアイデアかというと、ブログやTwitterなどやっていても、データの入力って面倒だと思うんですよ。好きな人は好きだけどやら

    pal777
    pal777 2007/05/26
  • 『ブログをもっと読んでもらえるためにする工夫とは?』

    昨日あるブログを訪問したところ、記事がとてもおもしろかったので、お気に入りのブログになりました。そこで私と興味の近い5人の人に勧めて、どんな風にみんながお気に入りにいれるのか見ていました。3人がお気に入りに入れたのですが、集約するとこんな動きをしていました。 1.タイトルに興味がある ↓ 2.デザインをパッと見て記事を読む ↓ 3.「このブログおもいろいな」 ↓ 4.最近の記事を適当に読む ↓ 5.他の記事もおもしろい ↓ 6.お気に入りにする ↓ 7.他の記事をもっと読む 大体これが結構一般的なお気に入りにする行動なんじゃないかと思います。ここからブログを読む人のことを考えてみると、 1.タイトルに興味がある タイトルに興味がないとそもそも読まれないのです。検索エンジンで表示されるのもタイトル。RSSに載ってくるのもタイトル。ソーシャルブックマークにとりあげられたとしても最初に目に付くの

    pal777
    pal777 2007/05/09
  • ブログを書くときに役に立った12の言葉|WEBクリエイターの木

    ブログを書く時に教えてもらった言葉の中で、心に残っているものをまとめます。 「他の人のブログを見る」 特に人が集まっているブログをよく見てみる。同じジャンルの人気ブログは必ず見て、それぞれなぜそこに人が集まるのか、なにか原因があるはずだからそれを知る。ここは海外記事を翻訳してるから人気あるんだなー、とか。話にしやすいネタがあるから人が来てるんだな、とか。 「マネしてみる」 スポーツをするときにうまい人のプレーを見てマネしてやってみるように、人気ブログの良い部分はどんどん自分のブログに取り入れてみる。読みやすい文体とか。人気記事一覧とか。 「ブログのポジションを決める」 サッカーでポジション別の動きが違うように、自分のブログのポジションはどこにいるのが良くて、数多くのブログの中でどんな役割を果たすべきか決める。自分がどの目線でだれに向かって書いているのか立場をわきまえる。結構難しくて模索中で

    pal777
    pal777 2007/04/24
  • 『【事件は現場で起きてるんだ】WEBアプリはとっとと作ろう』

    WEBアプリの開発をいくつかやってきたので、現場を見て感じたのはこんなことです。 事件は現場で起きてるんだ 私が主に業務でやっているのはこんなのです。 営業さんと一緒に相手のキーマンに会ってシステムのプレゼン。 プレゼン内容は、平たく言うと、そもそもなんでシステムを入れるのか、とか、このままシステムを使わないとお宅の会社は他に追い越されますよ、とか、これをやったらこんな人たちがハッピーになりますよ、これぐらいお宅は儲かるようになるはずです、だからお金ください、システム作りますんで、といった内容です。これをビジネス用語に置き換えて「環境分析から得られたユーザのニーズ」だとか「将来の展望と戦略」だとか、相手の人たちが喜びそうな言葉に翻訳してそれらしく聞こえるようにします。 プレゼンをして驚いたのは、さすがに物事を推進してくれる人って判断が早いことです。「ITのことはよくわからない」って人が経営

    pal777
    pal777 2007/04/21
  • 『ナチュラルテイストで参考となりそうなデザインサイト7つ』

    「『ナチュラルテイストな感じ』のサイトでいいサイト知りませんか?手書きフォントなどを使った優しい印象のサイトを知っていたら教えてください。」 naoさん、質問ありがとうございます。 早速ですが、こんなのはいかがでしょうか? まずはおおどころでモス。 モスバーガー 続いてナチュラルといえばナチュラルローソン ナチュラルローソン 次にトップのイラストが印象的なナチュラルハウス ナチュラルハウス ちょっとおもしろかったのでごはんミュージアム ごはんミュージアム 大阪のカフェのサンミ サンミ すっきりとしたサントリーの健康品オンラインショップ ダイエッツ|サントリー健康品オンラインショップ アイコンがかわいいナチュラルラボラトリーズ ナチュラルラボラトリーズ 個人的にはサンミのトップページを見たときが一番フィーリングに合いました。こんなところでいかがでしょうか? 引き続き質問等受け付けておりま

    pal777
    pal777 2007/04/06
  • 『あなたの作るサイトの価値を高める方法』

    二人の囚人が鉄格子から外を見た 一人は泥を見た 一人は星を見た という詩がありましたが、日人はとかく泥を見てしまいがちです。 「泥臭い仕事をしてきました」ということを美徳として、わざわざ自分でしなくても良い苦労までしてしまってはいないでしょうか。 WEBクリエイターでいえば、「WEBサイトを作る」というとても価値ある行いをしておきながら、その価値を十分説明していないために、クライアントに単なるチラシの電子版としかとらえられていないことがあります。 まだ企業がWEBにそれほど投資をしていなかった時、WEB上ではHTMLのタグのみで書かれた個人のホームページが大多数でした。 「ネットにつないでいる多くの人が見ることができます」 当時それだけであったWEBサイトの説明を変え、一躍有名企業になった会社がありました。 「WEBサイトは企業の顔であると同時に、何万人分もの営業マンの働きができる」 「

    pal777
    pal777 2007/04/03
  • 『無料でデザインセンスを磨く方法』

    私が尊敬するデザイナーのそばでアルバイトできるようになった時のこと、いったいどんな修行をつめばその人のようにデザインセンス抜群になれるのかワクワクして聞きました。 「いったいどんなことから始めればいいんでしょうか」 ドキドキワクワク なにかその人秘伝の技を伝授してもらえるに違いない。どんな苦しい修行でも耐えて見せますぜ師匠 そんな思いで尋ねたところ、次のような返事が返ってきました。 「んー、まずは見ることかな」 えっ?見ること? フツーじゃん。あまりにそりゃフツーじゃないっすか? 「気に入ったチラシとかパンフレットなんかとっておいて、ファイルにはさんでおくといいよ。こんな風に」 といってファイルを見せていただきました。 「はぁ」 私は気のない返事をして、自分の期待と違った回答に肩透かしをらったような思いでした。 しかしこの「見る」ということ。 後になって、私はなにも見ていなかったことに気

    pal777
    pal777 2007/03/27
  • 『初心者のためのWEBアプリのセキュリティ対策』

    WEBアプリのセキュリティ対策といえば、近ごろ個人情報が盗まれたとか、クレジットカード情報を引き出され、知らないうちに使い込まれていたとかで、私たちを恐怖のどん底にたたき落とすようなホットな話題です。 それでセキュリティ対策は力入れてやらなければ、と思って調べてみると、「クロスサイトスクリプティング(XSS)」やら「SQLインジェクション」やら、そりゃ新たなプロレスの必殺技かいとつっこみたくなるようなカタカナ語のオンパレードですね。細かく解説されていてありがたいのですが、を読んでいると、セキュリティ界の深い世界を 「これでもか」 と見せつけられ、 「結局終わりのないイタチごっこなのさ」 という話で終わることが多かったです。 たくさん読まないといけないわりには、 「でっ?どうすりゃいいのよ」 という知りたいところがわかりにくく、私にはとっつきにくいものと感じました。 たいてい私たちが作るW

    pal777
    pal777 2007/03/25
    セキュリティ
  • 『なぜ提案が受け入れられないのか』

    昨日こんなことがありました。 普段の会話の中で、ある責任ある立場にいる人に 「みんなで集まってこんなことやってみたらおもしろいんじゃないですかね?」 新しいことを考えることが好きな僕はしょっちゅうこんな話をするのですが、その場でつっぱねられてしまいました。 「いや、それは無理だ」 僕はアイデアの種だけ出して、それをもとに一緒に考えて行きたいという軽いノリだったのですが、頭から否定されたような気がして、「この人とは気持ちが通じないな」と思ってしました。 「性格の不一致なのかな」 「生活している環境が違うから?」 心にひっかかりを覚えて「なぜ彼はそのように答えたのだろう?」そのようにずっと考えていました。 ちょうど今はてなブックマークで注目されている梅田さんの記事を思い出しました。 「直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。」 まさにタイ

    pal777
    pal777 2007/03/19
  • 『シンプルなパワーポイントのテンプレートを3つ無料で配布します』

    フォルダを整理していたら以前作ったパワーポイントのテンプレートが見つかったので今日は配布します パワーポイントのテンプレートはDEX WEB などにいけばカッコよいものがあります。が、たいてい良いものは有料です。 そこで提案書用にシンプルなテンプレートを作りました。 このパワーポイントのテンプレートのフォントはすべて「HGP創英角ゴシックUB」を指定しています。これはたいていのWindowsPCに入っているフォントで、MS Pゴシックよりきれいに見えます。もちろんもっと美しいフォントを使えば、より信頼感あるデザインになるかもしれませんが、プレゼンはパワーポイントを作ったPCとは別のPCで行うことも多いので、お客さんのPCなどでプレゼンすることを考えると、このフォントを使うのがオススメです。 1つ目はこれ このテンプレートはシンプルの一言。これだけではなんなので、使用例はこんな感じです。 分

    pal777
    pal777 2007/03/18
    パワーポイント デザイン テンプレート 無料
  • 『WEB2.0風デザインで資料を作ってみました』

    今日のミッションは、パワーポイント で80ページ(多いな!)のシステム提案書を、得意先の役員さん向けにA3用紙1枚にまとめてほしいとのことでした。提案自体は1年がかりかけて(長!)相手の担当部署で採用されることがほぼ確定済みです。 依頼は先輩からいつものように 「これ1枚にまとめといて。このへんなんかまあ適当にさ。」 とのたまわれ。 「適当に」はなんと便利な言葉でしょうか そんなこんなで、この資料は相手の役員さんが見て、概要がわかるということが目的の資料です。 パワーポイント に載っていたのはこのようなシステム図でしたので(内容ははずしてます) なんとなく豪華に見せようと、昨今流行りのWEB2.0風なグラデーションと影をつけ、パーツごとに色分けしてみました。 するとあら不思議。こんな風に。 システムの内容自体全く変わってないんですけど、上と下ではシステムの値段が違うように感じますよね。おお

    pal777
    pal777 2007/03/16
    WEB2.0 グラデーション 影
  • 『WEBクリエイターなら知っておきたい基礎知識 【構図】』

    WEBクリエイターなら知っておきたい基礎知識。3回目の今日はオランダの巨匠フェルメールを持ってきました。(2回目のダ・ヴィンチは操作を間違えて消えてしまいました無念!) ここで伝えたいのは『構図』。なんで『構図が大切なのか』『構図の違いがどういう影響を及ぼすか』ということです。 ルーブル美術館に飾られているこの絵は、見た瞬間こう思います。 「小さっ」 それは部屋の壁いっぱいを占め、息を飲むような迫力ある絵が多い美術館の中、24mm×21mm、CDのジャケットくらいしかないからです。オランダは日の九州くらいの大きさの国で、部屋の中も狭いため、室内鑑賞画が小さくなったそうです。 視線の行き先 これは『レースを編む女』という絵ですが、この絵を見ると女性が集中して見ている手先に自然と視線が向かいます。普段の生活で回りのみんなが見ているものが気になるように、絵に人が出てくると、その人の見ている先に

    pal777
    pal777 2007/03/11
  • マニュアル作成が10倍楽になるソフトがありました|WEBクリエイターの木

    10分で作るRailsアプリ という動画がRuby on Railsのすばらしさを短時間に説明してくれましたが、動画の説明は何より説得力がありますよね。画面キャプチャを何枚も貼って文章で説明するよりも、目で見て、間を体験すると感じるものがあります。何より見る方は楽。 作る方も楽だったらなあとも思います。 以前自分の設計したWEBアプリのマニュアルを、パワーポイント 100ページ以上の膨大な資料としてまとめたことがあります作りながらも「こりゃあだれも見ないだろうなあ。自分でもみないもの」と思いながらも、提出義務があって仕方なく作っていました。印刷したお客さんからは「紙の無駄だ」と怒られわ、HTML化してWEBアプリに「ヘルプ」をつけても電話がかかってくるのが先でした。 しかしそんな苦労に遭わないように、最近お宝を発見しました その名も「Adobe Captivate2」 まあまあとりあえずア

    pal777
    pal777 2007/03/06
  • 『WEBクリエイターに頼むときは調子に乗せろ』

    デザイン料が3万円なら3万円の作品を、10万円なら10万円の質の作品を作るのがプロのデザイナーと言われています。 これはデザインの仕事を請け負った会社を運営していく上で必要な基準で、お金をたくさんかけたらそれだけ良いものがあがってくるとクライアントに伝える、ということが建前ではないでしょうか。 しかし願わくは、お金そのものとは関係なく、自分も相手も満足行く最高のものを作りたいと心の中では願います。ところがどこかで線をひいてしまう。 その原因は、良いものを作っても軽んじられたり、高圧的な頼み方をされたりしてやる気がそがれ、それなりで済ませてしまうからじゃないかと思う。作る人のやる気次第で良いものにも悪いものにもなる。 だから頼む人と引き受ける人の気持ちが通じるかどうかがとても大事。 喜んで楽しくできる仕事は、報酬が少なくとも素材代が出なくとも、納期が短くとも良いものが生まれる。 楽しめない仕

    pal777
    pal777 2007/03/05
  • 『「デザインセンス」は降ってくる?』

    「デザインセンスがない」と思っていた僕は大きな考え違いをしていました。 僕は「センスがある人」というのは、深く考え込んだりせずにインスピレーションを受けてチャッチャッと作る人だと思っていたのです。 僕は理系の大学に通っていて、デザインとはほとんど縁のないところにいました。理系というとアレです。一般的には研究室のサンダル、髪はボサボサ、色白、レポートや研究に追われる人が多い集まりで、「Enjoyキャンパスライフ」って感じとは違う工場のような、デザインとはほど遠い「現場」というような所でした。(今は変わっているかもしれませんが) 5年前にクリエイティブ系の仕事にあこがれ、デザイン会社に飛び込みました。 その会社は3人ほどで回していて、だれもが認める優秀なデザイナーの女性がいました。彼女は美大卒。油絵を描かせたら原色の黄色や赤を使い、大胆な筆遣いで見事な作品を仕上げる「センスの塊」のような人でし

    pal777
    pal777 2007/03/05