タグ

2013年11月18日のブックマーク (2件)

  • 一眼ムービーの三脚選び 動画用雲台FHD-61Q レビュー - セコハン写真生活! 

    Author: nominomi875 最近は動画カメラマンとしても復活。コストパフォーマンスにこだわるのが好き。 現在の職業はIT企業のエバンジェリスト&兼業フリーカメラマン。 facebookページはこちら。 https://www.facebook.com/nominomi875 ※リンクはご自由に。 引用の場合は出典の明記をしてください。

  • いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル

    同じ行の修飾語と名詞は、常識的につながるペアとなっている。 1つずつずらして/ランダムに組み合わせた結果を検討していこう。例えば、 ・呼びかける こだま → あたりまえ ・呼びかける 患者 → ちょっとホラー系 ・呼びかける ゴミ → 「ちょっと、おじさん。あたしを捨てたわね!」 筒井康隆のはではでしい失敗のせいか、大抵の小説指南書には「擬人化はやめとけ」とあるが、絶滅危惧種のショートショートの中では顕在である。 地雷臭がぷんぷんするが、ショートショートだから駄作に終わっても次のを書けばよい。 少しでも書けそうな奇想が見つかれば、とにかく書けというから、手順を進めるために先へ進もう。 Step2 因果展開で奇想を世界観に ひとつの出来事であれ行動であれ、それが蔵している可能性を展開していくのには、手塚治虫がやってたプロットの筋トレ 読書猿Classic: between / beyond

    いきなり結果を出す→今日書き終えるためのショートショートの書き方マニュアル
    palo
    palo 2013/11/18
    落語の「落ち」の分類法も何通りもあるんだ。