webに関するpalsyのブックマーク (47)

  • eventcast

    eventcastは、ソーシャルブックマーク型のイベント情報共有サービス。日付ごとにイベント情報がまとめられており、タグによる検索や人気順の確認もできます。イベントはマイページに登録して管理でき、携帯電話からの利用やiCalendarとの連係にも対応しています。 以下の関連記事も合わせてご覧ください。 ことさが FLY8 イベントフォース ATND Meetup Webサービス図鑑 「Webサービス図鑑」投稿フォーム Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、便利で楽しめるWebサービスを今後も続々と追加していきます。「おもしろいWebサービスを見つけた!」という方は、「URL」「サービス名」「コメント」をご記入の上、以下のフォームからご連絡ください。

    eventcast
    palsy
    palsy 2009/09/25
    これblocの代わりにならないだろうか。あんまりライブ情報は充実してないっぽいけど……。
  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
    palsy
    palsy 2006/11/08
    シンプルなCSSだ。
  • 我的春秋: HTML エディタとしての Carbon Emacs

    Dreamweaver などがまだ Intel Mac に対応していないこともあって、目下、色々なエディタを試用しながら、自分に合ったモノを探しています。ポイントは以下の通り。 Intel Mac + Tiger でも動作すること UTF-8 の読み書きに対応 GREP(正規表現検索や置換)ができること シンプルな UI 軽量・軽快なこと 要素・属性・属性値・コメントなどの色分け機能 要素名・属性名・属性値などのコンプリーション(補完)機能 閉じタグのコンプリーション(補完)機能 DTD, RelaxNG, XML Schema などからのパーシングができること もしくは文法チェック(validation)がエディタ内でできること 最後の2点は欲を言えば..といったレベルの希望なんですけど、それでもいくつか候補は上がってます。そのうちの一つが今回 取り上げる Carbon Emacs(+

    我的春秋: HTML エディタとしての Carbon Emacs
    palsy
    palsy 2006/10/11
    おぼえておきたい。HTML手打ちする機会なんて最近とんとないけど。
  • Going My Way: Google Mapsの任意の場所に吹き出しを表示して、好きなテキストを表示する方法

    palsy
    palsy 2006/10/08
    おぼえとく。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    palsy
    palsy 2006/09/29
    日記モードなくなったら困る。セクション毎にスッパリ話題を分けるなんて几帳面な事はムリ。それに閲覧者の都合に合わせて自分の使っているシステムの変更を強いられるのは困るます。提案2はいいと思うけど。
  • 荒らしより怖い、「共感しすぎる」読者の存在/吉村智樹さん<2> - 日経トレンディネット

    はじめてパソコンを買ったのが、ちょうど10年前。噂の「インターネット」なるものに繋いでみてまず驚いたのが、「自分で自分のメディアを持てる」ということだった。 それまで「ホームページ」「BBS」などのネット用語を耳にはしていたものの、「機械オンチの自分に、ンなものが作れるはずがない」と、遠い宇宙の彼方の出来事のように思っていた。実際、パソコンの初期設定すら自分ではなにひとつできなかったのだから。 ところがネットを覗いてみると、なぜか同じ書式のBBSが多数存在することに気がついた。無知にもほどがあるが、その時はじめて「ホームページ素材は無料でレンタルできる」ということを知った。しかも、その設定は5分もかからずできるのだと。 これには雷に打たれたような衝撃を受けた。「自分で、自分の好きなことが書ける媒体が持てるんや!」。ライターという職業は、受注によってなりたっている。依頼されたものを、依頼され

    palsy
    palsy 2006/09/06
    こわいよね。
  • GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ

    「スライディングドア」と呼ぶ方法で全体をヘッダー、ボディ、フッターの3つに分割して、コーナー部分などはオーバーレイとか使ってみましょう、という方法。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.schillmania.com/projects/dialog/ 使用しているコードと画像のダウンロードはこちらから http://www.schillmania.com/projects/dialog/dialog.zip また、こちらに透過PNGを利用したバージョンもあります。 Another attempt at CSS rounded-corner dialogs using the sliding doors technique http://www.s

    GIGAZINE - CSSで角をもっと丸くする方法いろいろ
    palsy
    palsy 2006/05/25
    メモ.
  • Buttonator

    palsy
    palsy 2006/05/24
    これはいいもの、かな?
  • 『http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/686』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/686』へのコメント
    palsy
    palsy 2006/05/24
    Web上でギスギスめのやり取りをする時は、やり取り相手とギャラリーの両方に気を配る、という「裏ルール」を踏まえておくべきだよなと昔思っていたけど、今やこれ裏でも何でもなくなったなぁ。Web2.0こわいなあ。
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/684

    User-agent: * Disallow: /sec/ Sitemap: http://mobiusmama.blog.drecom.jp/sitemap.xml

    palsy
    palsy 2006/05/24
    「書評の時に作者名作品名を間違うのはよくない」という指摘へのレスで指摘者の名前を間違える展開は、最初「これ絶対わざとじゃないの?」と思った。
  • ブログユーザビリティ:間違いトップ10

    ヤコブ・ニールセン博士のAlertboxより。ブログユーザビリティの間違いトップ10について書かれている。 Weblog Usability: The Top Ten Design Mistakes ヤコブ・ニールセン氏について Jakob Nielsen博士のAlertbox(Alertbox日語訳サイト) ウェブのユーザビリティに関しては、アメリカで並ぶもののない第一人者Jakob Nielsen博士。博士自ら運営するサイトuseit.comで連載中のコラム『Alertbox』は、ウェブ制作者のバイブルとして長年にわたり読みつがれています。 Webユーザビリティとは、かなり簡単に説明すると、そのサイトが訪問者にとって閲覧しやすいか、という事です。 彼の発言する事には、いろんな方が影響を受けています。私もAlertboxのコラムはほぼ読み終えました。このブログでも、多大な影響を受けてい

    palsy
    palsy 2006/05/22
    10の間違いのうち8つを犯していたよ。直す必要感じないけど。
  • 気軽に配信してみよう!

    Podcasting Juiceが提供する、ポッドキャスティングについての基的な情報を解説しているページです。誰でも無料で気軽に情報を発信できる「ブログ」と同じく、ポッドキャスティングも気軽に配信できるのが特徴。文章でうまく伝えられなかった気持ちをトークで表現したり、これまで聴かせられなかった演奏を配信したり…文章だけのブログではできなかったことも、ポッドキャスティングでは可能になります。ブログを持っている方は、音声コンテンツをアップするのも簡単ですよ。

    palsy
    palsy 2006/05/21
    @Nifty謹製Podcastingの始め方。しかし、始めさせたくないのだろうか?
  • 第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro

    最近,Webブラウザで利用できるワープロや表計算ソフトがいくつか登場している。Googleが買収したWebワープロ「Writely」,「Zoho Writer」,そして2006年3月22日に提供開始されたばかりの「ajaxWrite」などである。 「ThinkFree Office Online」は,Word,ExcelPowerPointと互換性のある文書を閲覧・作成・編集できるWebアプリケーションである。ブログに文書を直接ポストできる。WebブラウザでPowerPointのプレゼンテーションを見ることができる。既存の文書をPDFに変換することもできる。30Mバイトのディスク・スペースが付いた基アカウントが無料である。現在ベータ版が提供されている。ベータ版はWindows 2000/XPとInternet Explorer(IE)6.0以降で動作が確認されている。Macintosh

    第10回 WebブラウザでWord,Excel,PowerPointの文書を編集:ITpro
    palsy
    palsy 2006/05/11
    めも。
  • http://www.davidbowieisverydisappointedinyou.com/

    palsy
    palsy 2006/05/04
    わざわざドメイン取ってまでdisappointedされたよ……。
  • 子供たちの将来に影を落とすネットの書き込み - CNET Japan

    良い第一印象を与えるチャンスは一度しかない。最初に会ったときだけだ。 昔から若者たちの役に立ってきたこの賢明な助言が、インターネット時代にあって新たな意味を持ち始めている。ブログサイトやソーシャルネットワーキングサイトで自分の個人的な情報や考えを熱心に書きたがる子供たちや10代の若者たちは、自分の将来に重大な影響を与える可能性のある「証拠」をせっせと残している。 10代の若者とブログに関する最近の議論は、そうしたブログを書く若者をい物にする輩たちの犯罪行為を糾弾するものと、憲法上の権利と言論の自由に焦点を当てたものがほとんどだ。中学生や高校生がウェブ上の投稿で、他人を中傷したり、自身の放縦な私生活を生々しく書いたりして、停学になったり逮捕されるという事件が後を絶たない。麻薬取引の自慢話を書いていたら実際に警察に踏み込まれたという事件さえある。 ネット上に残されたこのような書き込みに、憲法

    子供たちの将来に影を落とすネットの書き込み - CNET Japan
    palsy
    palsy 2006/05/02
    めも。
  • Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン

    ◆Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン  [Blog News] Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン かゆいトコロに手が届く人もいるかもしれないFirefox用のプラグインです。 Youtube, Google Video, iFilm, Metacafe, Dailymotion・・・・などなど、かなり大量のサイトに対応しているようです。 エルエルも実際にインストールしてみましたけど、日語版のFirefoxでも問題なく使えました。 プラグインのインストールの仕方は簡単で、実際にFirefoxを起動して↑のページにアクセスして「Install Now for Windows」ってトコロをクリックすると「インストールしますか?」って警告画面が出て、OKするとインストール出来ます。 インストールしたあとにFirefo

    palsy
    palsy 2006/05/02
    めも。
  • YouTubeのファイルの効率的な保存方法を求めて リターンズ : 小心者の杖日記

    4月末にYouTubeの仕様に変更があり、これまで可能だった方法でFLVファイルを保存できなくなったようです。そこで、新しい仕様に対応した保存方法をまとめてご紹介しようと思います。 手軽な方法からご紹介していきますと、まずKeepVid。URLを入力して、その横のプルダウンメニューからYouTubeを選び、「DOWNLOAD」をクリックすればOKです。 そして僕もずっと愛用させていただいているブックマークレットもアップデートされ、「YouTubeの動画のダウンロード用URLを表示するBookmarkletのトークン対応版 - openfb」で公開されています。 また、「Blowin' in the Ghostwind...:YouTube / Google Video の動画を簡単ダウンロード!」でダウンロードできるスクリプトを使うと、Internet Explorerの右クリックメニュー

    palsy
    palsy 2006/05/02
    めも。
  • Gmailの検索演算子一覧(隠れコマンド含む)。高度なフィルタ作成に!

    after:2006/03/31 before:2006/04/1 ※世界標準時。日の日付とズレる。

    palsy
    palsy 2006/04/15
    めも
  • Welcome to Google Calendar

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    palsy
    palsy 2006/04/13
    とはいえbloc.jpがこのくらい便利だったらなとおもわずにはいられない。
  • 米Google、共有機能の充実した「Google Calendar」のベータ版を公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは4月12日(現地時間)、オンライン予定表サービスの「Google Calendar」のベータ版を公開した。現在、Googleアカウントを持つユーザーならだれでも当該ページへのアクセスが可能になっている。提供される機能は、カレンダーへの予定の記載のほか、携帯やメールへのリマインダ送信、予定表の他のユーザーとの共有など。同種のサービスで先行するYahooと比較してインタフェース面での工夫が行われている。Microsoft OutlookAppleのiCalなどのデスクトップ向けのカレンダーソフト製品の予定表を取り込むことも可能。 Google Calendarの画面自体は非常にシンプルで、他のサービスやソフトウェア製品と同様の感覚でそのまま利用できる。Webアプリケーションながら、Googleが得意とするAjax技術をベースにしたインタフェースを採用しており、予定表のドラッ

    palsy
    palsy 2006/04/13
    iCalファイルを突っ込んでみたら2バイト文字が悉く文字化けしやがったのでなんだかなあです。