タグ

2005年10月26日のブックマーク (23件)

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    ロック!
  • CNET Japan Blog - 近藤淳也の新ネットコミュニティ論:でたらめさはどこから来るか

    少なくとも生徒の側からしてみれば理不尽な事のように見える学校の制服制度はなぜ必要なのでしょうか。 制服がなくなると服装が乱れて生徒らしからぬ服装になってしまうから?(服装の乱れは心の乱れなんていう標語がありましたね)。 制服を無くしてしまうと生徒たちが良い服を競って着るようになって家計に負担が増えるから?(毎週新しい服を買うのは確かに大変です) 家計に余裕がある生徒が良い服を着て余裕が無い生徒と差が出てしまうから?(これはスポーツのレギュレーションに一見似ていますが「同一条件で勝負をしましょう」と、「ファッションの勝負はするな」の間には大きな違いがあります。美的感覚を養うことは文化の醸成には必須である気がします。美術の授業も良いですが、「君の今日の服の着こなしは素敵だね」と先生が言ってはいけないのでしょうか) 魅力的なデザインの制服で新入生を確保するため?(確かに可愛い/格好良い制服という

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    制服についてディスカッション
  • ツール最適化 (ResumeWiki.com) | 100SHIKI

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    履歴書wiki_本文引用:「このツールは何に使うと最適か。そのような問いは常に発していたいものですな。」
  • 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    超おもしろい
  • 『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト

    『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト 2005年6月10日 コメント: トラックバック (0) Joanna Glasner 2005年06月10日 かつてロサンゼルス近郊でライフガードをしていたトム・バイレンさん(写真)は、さまざまな物事のやり方を心得ているタイプの人だ。たとえば、ウッドデッキ用の支柱の設置方法(写真)や、ウェブ・パブリッシング用テンプレートの作成方法、プラスチック製ドラム缶を使った汚水処理システムの設置方法(写真)など、「ハウツー」の知識を豊富に持つ。 だが、バイレンさんは最近まで、こうした作業をほとんど人に知られることなくこつこつとこなし、個人的な資料としてプロジェクトの過程をきまじめに写真に記録するだけだった。 今年になって、『ウィキハウ』(wikiHow)というサイトに出会ってから、バイレンさんは自分が知っている家の改良のコツをオンラインに書き込み

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    「伊藤家の食卓Wiki」?
  • wikiとblogを両方使うにはどうしたらいいか。 - 焚書官の日常

    「wikiがストック」 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://mojix.org/2005/06/28/232219 otsuneさんほどではないが*1、「なるほど!」というコメントが多いのに驚いた。はてなブックマークでのことだったので余計に。 問題意識 id:otsuneさんの指摘をそのまま使わせていただくと、たださんが「やはり、blogとWikiは個人サイト構築の両輪だ。」と書かれているように、2年くらい前には、blog/Wikiをどうにかしてくっつけて回せないのかなぁ、という問題意識はあったのだと思う。 はてなダイアリーで はてなダイアリーでは「キーワード」がWiki的に使えるのだが、それを使うユーザは自分だけではないので、自分のメモ置き場としては使えない(好きなことが書けない)。 以前から、全体のキーワード空間とは別途、自分の日記に繋げて使える「自分

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    やっぱこの形が理想なんかも。
  • nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!

    そんなにWikiって一般的じゃなかったのか…? あと、「企業内でBlog活用」とかいう記事とかもどっかで見たけど、それいうはWikiの方があってるんじゃないかなとか思ったりした。 俺的にはWikiはソフトウェア開発の時に利用する事が多い。多分同じような使い方してる人も多いと思うんだけど。*1 折角だから、どういう感じで使ってるか書いてみる。 プロジェクトがはじまって、メンバたちにWiki使おうよと言う。 とりあえず、Wiki立てる。 CVS等のバージョン管理システムも同時に立てて、定期的にコミットする。 編集者をトレースできるように、アカウント制にしておいた方が吉。 率先して小人さんと化し、自分分担のところ以外に突っ込み入れたり、編集したりすると、心に誓う。 ミーティング用の議事録ページを作る。コメントも書き込めるようにする。 なるべくリアルタイムで書く。 なるべく修正点は、気づいた人に直

    nothing but trouble - 最近、Wikiの話をよく見るけど…。お前らも本気で活用してる姿を見せてくれよ!
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    Wikiがビジネスでどう使われているか
  • プロジェクト管理支援ソフト-Projexam

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    どんなもんなんでしょ?
  • Channel 9

    AI is suddenly everywhere. Do you need to go and get a shiny machine learning degree to remain competitive? John Maeda says not to worry. He’ll show you how to cook delicious dishes into your coding repertoire with his new show - Mr. Maeda’s Cozy AI Kitchen. Open at Microsoft is a weekly show for open-source enthusiasts. It features a diverse group of guests including maintainers, software and Dev

    Channel 9
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    動画やー!
  • Eclipse、WikiのWard Cunningham氏を取得、組織の潤滑化を狙う | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Eclipse FoundationのExecutive DirectorであるMike Milinkovich氏は17日(現地時間)、Ward Cunningham氏をEclipse Foundation, Committer Community Developmentにおけるディレクタとして開発に迎え入れる意向だと発表した。 Ward Cunningham氏はWikiWikiWebの創案者として有名。1995年3月に動きはじめた始めてのWikiサイトは同氏が構築したものと言われている。また同氏はエクストリームプログラミングやデザインパターンのパイオニアとしても名が知れている。名はWard CunninghamではなくHoward G. Cunninghamだが、関係者の間ではWard Cunninghamという名前で呼ばれることが多い。 Mike Milinkovich氏は同日、Ec

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    ビジネスにおいてもWikiは重要なのですね・・
  • のまネコ問題2005年10月13日

    どもども、こんにちは。2ちゃんねるの管理人のひろゆきです。 さてさて、「のまネコ問題」もついに佳境を迎えつつある感じです。 ←「モナー」などのアスキーアートと「のまネコ」の関係がわかりやすい画像があったので、流れのわからない人のために掲載しておきます。 「のまネコ」に関して、エイベックス社は「不快な思いをしたネット参加者にもおわびしたい」と書いてあるとおり、謝罪をしているようですし、キャラクター使用料を受け取らないことも明言しているようです。 のまネコ:キャラクター使用料受け取らず エイベックス (毎日新聞) とりあえず、謝罪してキャラクター使用料を放棄するというのは、のまネコのパクリ疑惑に関しては実質認めたようなものだと思います。 「いや、パクリは認めてないよ!」ということでしたら、ご連絡ください。修正します。>エイベックスさん 下記3点のうち、あと1点が成就すれば、騒ぎのオチとしては十

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    やっぱひろゆきさんは強いなぁ・・・
  • porkbun.com | parked domain

    yu-net.info has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    やはりFLASHは力あるなぁと思った
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Wikiでプロジェクトマネジメントする4つの方法

    「ブログでプロジェクトマネジメントする10の方法」への反応を見ていると、独り考え込むのでなくUPしてみるものだな、と思った。実務に適用している例や、Wikiでの試みがあることを知った。言及していただいた皆様、ありがとうございます。賛否ともども大変参考になり、中の人は感謝多謝することしきり。 Wikiを発展させた開発支援コラボレーションツールMrkrgnao(via:marsのメモ) Wikiを使った「Web向けLotus Notes」Jotspot(via:関心空間ラボ) 社内限定の非公開型ブログイントラブログ さらに、「Wiki との優位性が見えない」「ストレージサービスでええやん」というコメントがあったが、そのとおりだと思う。実際、前のプロジェクトでは Wiki+CVSで「設計書+コード管理」してたし。時系列に情報を積み重ねるのがブログなら、Wikiは樹構造的な展開に向いている。各人の

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: Wikiでプロジェクトマネジメントする4つの方法
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    ビジネスにおけるWiki
  • 304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。

    3人とは、以下の通り。 1.自分(一人称) 2.相手(二人称) 3.たまたまサイトに辿りついた誰か(三人称) 1.自分に向かって書け。 未来の自分に向かって書け。このときの自分はどのように考えていたか、どうしてそのように考えていたかがわかるように書くべきである。自分に向けて書くことで、あとで読み返したときに、自分自身の連続性や変化、何に影響を受けていたのか、今と何が違うのか、どうしてそのように変わったのかがわかるであろう。 2.特定の人に向けて書け。 どんなに大きなアクセス数を誇るブログも、身内だけが集まるブログも、書いたものを読ませたい相手が存在する。これは私の推測に過ぎないが、人気のあるブログであればあるほど、たった一人の人に向けて書かれているのではないだろうか。 3.たまたまサイトに辿りついた誰かに向けて書け。 ここが一番重要で、難しい。 Webサイトというのは、書いたエントリは全世

    304 Not Modified: ブログは3人に向かって書け。
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    普段何気なく感じていることを代わりに文章化してくれた
  • 私が自分のサイトを持つ理由。 - 304 Not Modified

    自分のサイトを持つ者はときどき初心に戻ってみよう。 あのときの自分に、 今の自分に、 問いかけてみてください。 どうしてサイトを開設しようと思ったか。 どんなサイトにしたかったか。そして今はどんなサイトか。 どのような人に自分のサイトを見てもらいたいか。 自分のサイトを見る人にどう思ってもらいたいか。 自分のサイトを見ている人はどう思っているのだろうか。 世界中のサイト管理人たちよ、もっと悩むのです。 サイトは、一歩間違えればネットワークゲームに勝るひきこもりツールである。 しかし、自分を成長させる最高のツールにもなり得る。 小さい頃から、勉強やTVや新聞から情報をインプットすることばかり経験してきた。 しかし、アウトプットという経験を積む機会はほとんどない。 映画を見た。を読んだ。その後に、感想をいつも述べているか? そして、自分の出した感想について、何か考えているか? 私は、自分のサ

    私が自分のサイトを持つ理由。 - 304 Not Modified
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    サイトを運営する意味を常に考えよう。
  • 渡辺利夫、三浦有史 「ODA-日本に何ができるか」 - 焦燥/疾走

    ODA(政府開発援助)―日に何ができるか (中公新書) 作者: 渡辺利夫,三浦有史出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2003/12メディア: 新書購入: 2人 クリック: 42回この商品を含むブログ (12件) を見るまあ今更の話題だが、ほっとけない 世界のまずしさやLive8で、また世界的にアフリカ救済のチャリティ機運が高まっている。ただ、こうした運動が、ましてやホワイトバンドを腕に巻いたところで、アフリカ貧困の解決に結びつく訳ではない。U2のボノを始め、そうした現実はよく分かっているのだろうが、何度も繰り返してこうした問題を単純化した運動が巻き起こるのはどうにもよくわからない。 ただ、こうした運動も、まあ多くの人にアフリカの問題に目を向けさせるという効果はあろう。けれど問題はその主張だ。ほっとけない世界のまずしさも、対アフリカ援助の増額、教育やエイズ対策などへの支援、途上国

    渡辺利夫、三浦有史 「ODA-日本に何ができるか」 - 焦燥/疾走
  • Yamagata Dojo in CYZO 2005/06 今月の喝! フェアトレード

    先日国際会議で南アにいたら、同じ宿の隣でフェアトレードの旗をふる連中が集会をしていて、その成果品のワインやコーヒーの試飲会をやっていたので、ありがたくいただきながらちょいと話をする機会があった。 フェアトレードというのは、先進国が後進国を搾取するのはけしからん、という運動の一つだけれど、結構広まっている。スターバックス好きなら、フェアトレード・ビーンズというのを見たことがあるだろう。といっても、これにも流派が多少はある。ぼくが話をした人に言わせると、現在の途上国の一次産品取引はフェアでないので、それをただそうとするのがフェアトレードだとか。 ふーん。で、そのフェアって何なの? そう尋ねると、ワインを注いでくれたおばさんは嬉しそうに説明してくれた。現在では、途上国の一次産品は国際価格に比べて安く買いたたかれて、仲買人やグローバルな国際流通メジャーが不当な利益を得ているのよ。わたしたちは末端価

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    「フェア」ってなんなんだろう?
  • DrumShopACT "どらむ村" / 大阪府のドラム専門店

    大阪の谷町9丁目にあるドラム専門店 「 DrumShopACT 」 通称「どらむ村」です。 ドラム、パーカッション オーケストラ、吹奏楽、マーチングなど 打楽器に関することなら、 なんでもご相談ください。 Drum and percussion shop in Osaka , Japan. Let's play music!!

    DrumShopACT "どらむ村" / 大阪府のドラム専門店
    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    ドラマーのメッカ
  • 教えられることと、知っていること

    結城「「自分が教えられること」と「自分が知っていること」ではどっちが大きいと思う?」 長男「意味がわかんない」 結城「あなたが他の人に教えることができる知識と、あなたがそもそも知っている知識ではどっちが多いかな、ということ」 長男「もちろん「知っていること」のほうが大きい」 結城「どうして?」 長男「だって、自分が知らなきゃ、他の人に教えられないじゃない」 結城「そうだね。自分が知らないことを、人に教えることはできないね。じゃあ、自分が知っていることを全部人に教えることはできるだろうか」 長男「ううん。できない、と思う。自分が知っていても、人に教えられないものもある」 結城「そうだね。自分が知っていることでも、教えられるとは限らない」 長男「うん」 結城「だから、教える前には、じゅうぶんに学んでおく必要がある。人にものを教える人は、他の人よりもずっと勉強しなくちゃならないんだ」 長男「当た

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    問題はその差をどれぐらい把握できてるかですよね。
  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    個人でmediaWiki使ってるのん初めてみた。しかも内容もすごそう・・。
  • ☆ドラちゃんの本音☆

    話題騒然!? 「ドラちゃんの音」ほか、 いくつかのドラサイトを参考に執筆された、ドラえもん研究が出版されました! 全国の書店、コンビニ等で販売中! 見てみてね!

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    今度の制作実習でどらえもんみたいな作品作ります。
  • 男が作れる超簡単料理

    カテゴリー 丼料理 (8) 他料理 (11) 失敗料理 (4) 料理コラム (39) 汁料理 (7) 肉料理 (39) 魚料理 (23) 麺料理 (12)

    男が作れる超簡単料理
  • http://www.55mth.com/zuihitsu/020527/subeteno.html

    pandeiro_jp
    pandeiro_jp 2005/10/26
    これだいぶ前にどっかで見た!