タグ

DTMに関するpaneのブックマーク (9)

  • DTMのための音楽テキスト | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会

    DAW/Mac入門 手軽に音楽制作のできるDTM(デスクトップミュージック)の仕組みを学びます。 DTMを行うために必要なパソコン(Mac)の知識、音楽制作ソフトであるDAW(デジタルオーディオワークステーション)の使い方を解説します。これからDTM環境を揃えたい方など受講されることをおすすめします。 テキスト一覧はこちら 音楽一般入門 「リズム隊とは?」「ドラムの構成は?」「パートとしてベースがなぜ重要か?」「バンドサウンドとエレクトロニックサウンドの違い」「ギターやキーボードなどの楽器の知識」など、音楽理論を学ぶ前に準備することや音楽構造の初歩的な内容を学びます。 テキスト一覧はこちら

    DTMのための音楽テキスト | 特定非営利活動法人ミュージックプランツ | 音楽制作・作曲・DTMを支援する会
  • パワーレック・中田ヤスタカ氏スペシャル・インタビュー

    自身のユニット「capsule」をはじめ、ドラマやスタジオジブリ作品等のサントラ、リミックスなど多方面で活躍するアーティスト、中田ヤスタカ氏。今回は彼のメイン制作ツールである「Steinberg Cubase 4」の話題を中心に、音楽制作のためのインターフェイスや機材選びのポイントまで、たっぷり語っていただきました。

  • 音楽好きなら知っておきたい、音楽を聴く心理に隠された驚くべき7つの真実

    音楽を聴くという行為には何らかの人間の能に訴えかけてくる力が宿っているものですが、その根源と現象についてBuzzFeedが7つのポイントを挙げて解説しています。 7 Facts Every Music Lover Should Know - YouTube ◆1:サビが繰り返し登場する曲はヒットする傾向にある Journal of Consumer Psychologyによると、「ヒットソングになる重要なポイントはサビ(コーラス)の繰り返し回数を多くすること」だとのこと。 過去50年のヒット曲を2400曲を調査したところ、コーラスの回数が1回増えるたびにビルボードチャートで1位を獲得する可能性が14.5%増加するという研究結果が出ています。 その理由は、繰り返して何かに接することにより警戒心が薄れ、高感度や印象が高まるという単純接触効果(ザイアンス効果)と呼ばれる心理的効果によるもの。こ

    音楽好きなら知っておきたい、音楽を聴く心理に隠された驚くべき7つの真実
  • DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!

    「Dexed」は、オリジナルDX7の完璧なクローンを目標に開発が進められているソフトウェア・シンセサイザー。サウンド・エンジンには“music-synthesizer-for-android”、プラグイン・ラッパーには“JUCE”と、有名なオープン・ソースのコードを使って開発されており、「Dexed」自体もGPL v2ライセンスのもと、ソース・コードが公開されています。 「Dexed」の主な特徴は、以下のとおりです。 ● プラグイン・ラッパーとして、オープン・ソースの“JUCE”を採用。マルチ・プラットホームで、さまざまなプラグイン・フォーマットに対応可能 ● サウンド・エンジンとして、オープン・ソースの“music-synthesizer-for-android”を採用。オリジナルDX7のサウンド・キャラクターを完璧にモデリング ● DX7の144種類のパラメーターを1画面に表示。DAW

    DX7クローンの決定版が登場? 実機との完全互換を目標に開発されているソフト・シンセ、「Dexed」が無償配布開始…… Mac/Windows/Linuxに対応!
  • 俺式4.0 :: ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの基礎知識を教わったときのメモ

    ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの 基礎知識を教わったときのメモ Created: 2014-05-31 Modified: 2014-05-31 Written by Tatsuya Koyama 0. これは何 この記事では、趣味程度で DTM をやっているゲームプログラマの僕が、 ちゃんとした音の仕事をしている友人に基礎的なことを教わったメモを示す。 DTM 初心者の方の参考になれば幸いだ。 1. ゲームプログラミングと DTM 僕は概ね、ゲームのプログラムの設計と実装を行う仕事をしている。 そのため、日々のリソースの多くはゲーム開発、とりわけエンジニアリングの勉強と実践に費やしている。 最近だと、 ゲームのフレームワーク を書いたりとかね。この分野はいくらでも勉強することがあるし、 時代とともに新しいおもちゃが提供されるし、創造的なものを作る余地もふんだんにある。 恐らく

    俺式4.0 :: ゲームプログラマが DTM で曲を作るときの基礎知識を教わったときのメモ
  • ドイツの人気Webサイト『Amazona.de』が選ぶ、無償でダウンロードできるソフト音源ベスト10

    ドイツ音楽制作情報サイト『Amazona.de』が、無償でダウンロードできるソフトウェア・インストゥルメントの最新チャートを発表しています。今回選ばれたのは、以下の10種類のソフトウェア・インストゥルメントで、1種類を除いてMacWindowsの両プラットホームに対応。すべて無償でダウンロードすることができます。 ● 1:TAL(Togu Audio Line)「NoiseMaker」(MacWindows) ベーシックな減算シンセのアルゴリズムを採用したソフトウェア・シンセサイザー。リバーブ、コーラス、ビット・クラッシャーといったエフェクトも搭載し、著名なクリエイターが制作した256種類のプリセットも収録。64bitにも対応、VSTとAUをサポート(Mac VSTは、64bit未対応)。 http://kunz.corrupt.ch/products/tal-noisemaker/

    ドイツの人気Webサイト『Amazona.de』が選ぶ、無償でダウンロードできるソフト音源ベスト10
  • flstudio | Another Life

    Shiverize – Rush Hour (Rzf:remix)が完成し、ひとます、FL Studio ProjectFileが公開できる体制となりましたので公開します。 出来うる限りFL Studioのみで完成させたかったのですが、別途プラグインとして、Synth1及びSylenth1を使用しております。 【ニコニコ動画】Shiverize – Rush Hour (  [...]

  • ★超初心者・MIDI/DTM入門講座★

    <アレンジの初歩> 前回は音楽理論を是非学んでいただきたいというお話をしました。 それでも「理屈なんかわかってなくても感性でなんとかなる」とまだ思っている方がきっといらっしゃることでしょう。実際、これまで音楽シーンを大きく変えてきたアーティストの中には基礎的な音楽理論が「なかった」がために楽典の常識に縛られていては決して思いつかない奇抜なコード進行を用いられたという例も多くあります。しかしそういう例にしても体系的に楽典を学んだのではないにせよ「膨大な数のコピー」を経験しており豊富な経験を通じて斬新な音楽感性を培っていたのです。決して鼻歌1つで偶然名曲が生まれたわけではありません。 今回は非常にシンプルなコード進行とメロディを元に曲としてのアレンジについてごく初歩的な話をしたいと思います。 出ました!コード進行の「熟語」として以前紹介した「1-6-2-5(-1)」です。 このコード進行を含む

  • 初心者のための超わかりやすいコード進行表

    コード進行とは、音楽のベースとなるコードが次々と変わっていくもので、初心者にとって、どのようなコードを組み合わせるのがベストなのかよくわかりません。 私(digmog)もよくわかりません!! で、たまたまNHK 高校講座 数学基礎「第20回音楽数学」を見ていたら秋山 仁先生がとても便利なコード進行表を披露していました。 そのコード進行表を書き出してみました。それがこちらです↓ 表の見方ですが、例えばCメジャーの場合、下図のように線(赤色の線)でつながっているコードの相性がよく、スムーズにコード進行ができるそうです。 Cメジャーでは「C」「F」「G」「Cm」「Am」の5つのコードの相性が良いということになります。 Cメジャー以外でも、同じように線でつながっているコードが相性が良いということになります。 ちなみに、小室哲也さんの小室進行と呼ばれるコード進行 | Am | F | G | C

    初心者のための超わかりやすいコード進行表
  • 1