タグ

ブックマーク / irorio.jp (20)

  • 母親のライフスタイル&愛情が大前提 妊娠中少量のワインを飲むとお行儀の良い子が産まれる⁈との調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    妊娠中の飲酒をお勧めする気は毛頭ないが、デンマークのコペンハーゲン大学、Janni Niclasen女史の調べで、全ての妊娠期間中90ユニット(ワインボトル10程度)のアルコールを摂取していた女性の子どもの方が、飲酒を控えていた女性の子どもに比べ、より情緒が安定しお行儀が良いことがわかった。但し同女史も「妊婦に飲酒を勧めるものではない」との警告を忘れていない。 被験者の7歳の子どもを比較したところ、母親が妊娠中少量のアルコール(全妊娠期間中90ユニットもしくはそれ以上)を摂取していた子どもの方が、妊娠中お酒を飲んでいなかった母親を持つ子どもに比べ、感情面及び行動面の結果が良好だったという。もっともこの結果は妊娠中にお酒を飲んだことによる効果というより、母親のライフスタイルが大きく関係していると、同女史は分析している。 妊娠期間中90ユニット(もしくはそれ以上)の飲酒をしていた母親は、実際

    母親のライフスタイル&愛情が大前提 妊娠中少量のワインを飲むとお行儀の良い子が産まれる⁈との調査結果 - IRORIO(イロリオ)
  • バイリンガル(以上)の人は教育レベルに関係なく認知症の発症時期が遅れる傾向にあると判明 - IRORIO(イロリオ)

    認知症を予防するための方法はいろいろ紹介されているが、やはり「言葉」を操ることは大事なトレーニングになるようだ。 英国エジンバラ大学の研究により、バイリンガルあるいはそれ以上の言語を話す人たちは、1つの言語しか話さない人たちと比べて、認知症を発症する時期が約4.5年遅くなることが分かった。 対象としたのは、インド中南部ハイデラバードの移民層に属する認知症(アルツハイマー、前頭側頭認知症、脳血管性認知症)患者648人(平均年齢62歳)。このうちの半数強にあたる391人は、ヒンディー語、テルグ語、ダッキニー語など、複数の言語を長年使って暮らしてきた人たちだ。認知症の初期症状が出た時期について家族や介護者に聞き取り調査をしたところ、2言語以上話す人たちの発症時期が65.6歳だったのに対し、単一言語しか話さない人たちの発症時期は61.1歳だった。 流暢に話せるかどうか、教育のレベルは関係ないそうで

  • 血糖値が高めの人は記憶力が低下する可能性ありと判明:ドイツの研究 - IRORIO(イロリオ)

    糖尿病がアルツハイマーのリスクファクターであることは知られているが、糖尿病でなくとも、血糖値が高くなると記憶力が低下する傾向も高くなることが分かった。 ドイツのシャリテ大学病院、Agnes Floel博士の研究チームが糖尿病やその予備軍にはなっていないが、血糖値が高めの人たち141人(平均年齢63歳)を対象に記憶力テストを行い、記憶を司る脳の部位「海馬」の大きさと、血液中のグリコヘモグロビン含有率(HbA1c値)との関連性を調べる研究を行った(太り過ぎの人、すでに記憶や思考に問題を抱えている人、1日3杯以上飲酒をする人はあらかじめ対象からはずしてる)。HbA1cは、赤血球に含まれるヘモグロビンにグルコースが結合した糖化物で、1~2カ月の血糖コントロールの状態が反映されており、血糖値が高い状態にあれば、HbA1値も増加する。 被験者に15個の言葉を耳で聞いて覚えてもらい、30分後にどれだけ思

  • 【やっぱり】親が話しかける回数が多いほど、幼児の言語能力が発達する(米研究) - IRORIO(イロリオ)

    幼児が言葉を覚えられるかどうかは、 親にとっては大きな心配の種の1つだろう。また、以前の記事では、「幼児期に言葉の発達が早いほど、感情のコントロールが上手になる」ことを紹介している。このように幼児が順調に言語発達を発達できるかどうかは教育全体としても非常に重要だ。 米スタンフォード大学の研究グループは、長期間の親子間の会話をモニターして調査した結果、「親が子どもに話し掛ける回数が各家庭で非常に差があり、その回数が多いほど、幼児の言語能力が発達する」ことを明らかにした。この内容は9月10日付で「Psycological Science」誌に掲載された。 この研究グループは親と幼児の会話を1日当たり10時間記録し、親や別の媒体(テレビ、ラジオ等)からの言葉の回数を計測した。その結果、各親によって話し掛けられた単語の数は1時間当たり67語から1200語と非常に差があることが分かった。さらにそれぞ

    【やっぱり】親が話しかける回数が多いほど、幼児の言語能力が発達する(米研究) - IRORIO(イロリオ)
  • 人間の“第六感”が判明? 蘭研究者が量の大小を感じる「量」覚を証明 - IRORIO(イロリオ)

    視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚に続く第六感は、量の大小を感じる「量」覚なのだろうか? 蘭ユトレヒト大学のベンジャミン・ハービー博士らが、認識する量の大小によって働く脳の部位が違うことを証明した。脳科学者たちが長年追い求めてきた「量」の脳地図を完成させたのだ。 脳のどの部位がどの情報を処理しているかを表す「地図」は五感それぞれに特有のものがある。「量」も同じく地図にできると考えられてきたが、長年にわたりその手掛かりはつかめずにいた。ハービー博士らが9月6日に米科学誌「Science」で発表した研究では、被験者にさまざまなパターンのドットを見せ、そのときの脳の活動をfMRIで観察した。 その結果、小さい量と大きい量は脳の別の部位で処理されていることが判明。また、記号としての数字の認識は、数字の形や単語の認識から派生しているのに対し、量の認識は視覚処理から派生しており、数字と量の認識ははっきりと分

    人間の“第六感”が判明? 蘭研究者が量の大小を感じる「量」覚を証明 - IRORIO(イロリオ)
  • 夫婦は別々のベッドで眠るべし!一緒に寝ないことで心も体も幸せになるとの調査結果 - IRORIO(イロリオ)

    夫婦が別々のベッドで寝るようになったら、愛情が冷めてきたサイン…??なんて思いがちだが、実はそれぞれのベッドや布団で寝ているカップルの方が、幸せで健康的だとの調査結果が発表された。 「パートナーと一緒のベッドで寝る方が安心してよく眠れる」なんていう人がいるが、実際どうなのだろう?との疑問のもと、カナダのライアソン大学がおこなった同調査。調査を率いたコリーン・カーニー女史によると、実際にパートナーと同じベッドで寝た場合と別々のベッドで寝た場合の脳の活動をモニタリングしてみた結果、一緒に寝ると相手の動きや音で頻繁に目が覚めており熟睡できていないことが多いとわかったとか。こういった状態が続くと、知らず知らずのうちに睡眠不足となり、健康が蝕まれるだけでなく夫婦の関係にも悪影響が出てくる可能性があるという。 また、カーニー女史いわく、「別々のベッド=夫婦間が冷めている」というイメージがあるためなかな

  • 33年前の嵐で消え去ったビーチの砂が、わずか10日でもとに戻る怪奇現象が発生 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    33年前の嵐でビーチの砂が流され、岩場になっていた場所に、わずか10日で何千トンもの砂が戻り、300メートルのビーチが復元されてしまった。原因は春の大潮で海面水位が異常に上がったことらしい。アイルランドのリゾート地でアイルランド・アキル島にあるリゾートタウン・ドーアには、かつてビーチだった300メートルの岩場がある。1984年に島を襲った嵐で砂がすべて洗い流されてしまい、それ以来33年間、海岸の景色は荒涼としていていた。

    33年前の嵐で消え去ったビーチの砂が、わずか10日でもとに戻る怪奇現象が発生 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 文科省、基準を満たす全希望者への「無利子奨学金」貸与を目指す - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    希望する全ての学生が「無利子奨学金」を借りられるようになるかもしれない。文科省が方針を固める文部科学省が大学進学者への「無利子奨学金」を約2万4千人分増やし、基準を満たす希望者全員への貸与を目指す方針を決めたという。2017年度予算の概算要求に必要経費を計上する。基準を満たす2万4千人を無利子へ現在、無利子奨学金を受けている学生は約47万4000人、有利子奨学金を受けている学生は約84万4千人いる。奨学金を希望する学生の増加に伴って、有利子奨学金を借りる学生が増加。 およそ2万4千人の学生が基準を満たしているにも関わらず、予算不足で無利子奨学金を借りることができないでいる。成績基準も緩和へ文科省はこの2万4千人を含めた約49万9000人の無利子奨学金の必要経費を、2017年度の概算要求に計上。また、保護者の所得が低い学生について、無利子奨学金の貸与基準となっている「高校成績が3.5以上」と

    文科省、基準を満たす全希望者への「無利子奨学金」貸与を目指す - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 【悲報】いくら両利きになる訓練をしても“脳機能の改善”は全く見込めないことが判明! - IRORIO(イロリオ)

    子供のころ「頭の回転をよくしよう」、「勉強がもっとできるようになろう」と両利きになる訓練をしたことがある人がいるかもしれない。かくいう右利きの筆者も、左手でモノを扱うための訓練をしたことがあったが、そんな努力をしてきた人達には悲しい知らせが届いた。 神経学者であり心理学者でもあるCorballis教授は、「両利きになる訓練は昔からやられてきた事だけどね、両手が使えるようになれば頭が良くなるっていうのは迷信だよ。実は神経発達の妨げになるかもしれないんだ」と切り捨てる。 両利きの訓練は19世紀から20世紀にかけて最も盛んに行われており、英語の普及活動をしてきたJohn Jacksonも、「2つ脳」のスローガンを掲げ、社会をより良い場所にするため“両利き社会の会”たるものを立ち上げたくらいだ。 この両利き活動は20世紀半ばで絶えたようだが、理由は両手が上手に使えるようになったからといって何も利益

    【悲報】いくら両利きになる訓練をしても“脳機能の改善”は全く見込めないことが判明! - IRORIO(イロリオ)
  • 過度の塩分摂取が原因で年間250万人が死に至っていると判明!ハーバード大研究 - IRORIO(イロリオ)

    塩分摂取が健康面に良くないことはirorioでも再三お伝えしてきたが、その影響は糖分をたくさん含んだジュース以上であるということが、最近の研究によって明らかになった。 ハーバード大学の研究によれば、年間250万人が過度の塩分摂取が原因で死亡しているという。糖分を含むジュースの飲み過ぎが原因で死に至った人は年間18万人であることから、塩分の健康被害状況はそれを遥かに超えていると言える。同大学の研究者曰く、塩分摂取による体への負担は、甘いジュースを飲むよりもずっと高いという。なぜなら、ジュースは1つの飲み物として個別的に避けることができるが、塩は何にでも入っているから避けられないためだとか。 塩分摂取の影響については、2010Global Burden Of Diseases Study(世界疾病負荷調査報告書)においても分析調査が実施された。その結果、全体死亡数の42%が心発作、41%が脳卒

    過度の塩分摂取が原因で年間250万人が死に至っていると判明!ハーバード大研究 - IRORIO(イロリオ)
  • 一流アスリートは身体能力だけじゃなく頭の中もすごかった!!米大学調査 - IRORIO(イロリオ)

    オリンピックに出場できるくらい一流のアスリートであれば、並はずれた身体能力の持ち主だろうことは想像に難くないが、この度脳の情報処理能力もハンパないことがわかった。米イリノイ大学心理学部アーサー・クラメール教授は、教え子の卒業論文の作成に伴いブラジルのバレーボール選手87人を対象に調査を行った。 協力を仰いだ選手の中には北京やロンドンオリンピックのメダリストも含まれ、文字通り超一流のアスリートたちだったという。特徴的なのは彼らの行動抑制能力がずば抜けていること。つまり瞬時に動作を止めることが容易だとか。またすべての選手が記憶力のスピードが速く、タスクの切り替えも瞬時に行っていたらしい。 周辺視野で起きた些細な変化に一瞬で気付く一方、無関係で紛らわしい情報は無視してタスクをこなすことが可能だという。彼らの能力が生まれつきのものなのか、厳しいトレーニングのたま物なのかは不明だが、同教授いわく「一

    一流アスリートは身体能力だけじゃなく頭の中もすごかった!!米大学調査 - IRORIO(イロリオ)
  • 【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 緑茶の最強ぶりは散々お伝えしてきており、マウスを使った実験で緑茶が脳にも良いことは既に判明している。今回実際に人間で試してみて改めて緑茶パワーのすごさが証明されたというのでご紹介したい。今後は朝の目覚めの一杯をコーヒーから緑茶に変える人が増えるかもしれない。 スイス・バーゼル大学病院が12人の健康な男性を対象に実験を行った。半数の人には緑茶を、残りの半数には偽薬の飲み物を飲んでもらい、記憶力のテストを受けている被験者の脳の動きをMRIでチェックしたという。 その結果緑茶を飲んだ人たちの脳内では、記憶や問題解決、集中力を司る背外側前頭前皮質が活性化されていたらしい。理由は緑茶にはポリフェノールが豊富に含まれており、そのおかげで血管が広がり、脳に血液が盛んに送られるためだとか。更に脳の機能低

    【やっぱり緑茶最強!!】頭をスッキリさせるには朝のコーヒーを緑茶に変えるべきだと判明!!スイス大学病院 - IRORIO(イロリオ)
  • 【瞑想最強説・続報】瞑想をすると風邪をひきにくくなり、ひいたとしても超高速で復活できちゃうらしいゾ! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    先日、瞑想は心臓発作や脳卒中のリスクを抑えてくれるとの調査結果をお伝えしたが、瞑想はさらに、通常の風邪やインフルエンザからも我々の身を守ってくれることが判明した。 米ウィスコンシン大学マディソン校がおこなった調査では、149人の被験者を瞑想をするグループと、運動をするグループ、何もしないグループの3つに分け、8週間続けてもらった。その後、9月から5月までの9ヶ月間の健康状態を観察したところ、瞑想をしていたグループと運動をしたグループは、何もしなかったグループに比べて風邪をひく人が圧倒的に少ないことがわかったとか。ちなみに、瞑想した人が体調不良で仕事を休んだ日数は何もしなかった人に比べて76%、運動をした人は48%少なく、この数字は運動よりも瞑想の方が健康維持に効果的であることを表している。 なお、同調査によれば、瞑想は風邪からくる激しい喉の痛みの継続期間を短縮する効果もあるそうで、何もしな

    【瞑想最強説・続報】瞑想をすると風邪をひきにくくなり、ひいたとしても超高速で復活できちゃうらしいゾ! | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
  • 【ロンドン発】地下4階大豪邸建築の実現なるか 周辺住民は怒りを露わに - IRORIO(イロリオ)

    億万長者はいったいどれだけのスペースを日常必要とするのだろうか。庶民にはうかがい知れないその欲求の高さが、ロンドン中心部での邸宅増築計画で明らかになった。特徴は地上ではなく、地下に伸びるものであるということ。15メートル掘り下げ、地下4階にスイミングプール、スパ、宴会場、ワインセラー、美術品収蔵庫、3台分の駐車場にカーリフト、使用人のための5部屋を加え全部で15の寝室と、20以上ものトイレを建設すべく申請中なのだという。地上階には図書室とバー、ランドリーが設置される。 依頼主は御年75歳のデビッド・グラハム氏で、かつてケーブルテレビ界の大御所として鳴らした。19世紀に建築された元学校を2000年に取得し、「家族と使用人が、現代的な生活が営める広さに」増築すべく、隣家の高さよりも深く土地を掘り下げる計画だ。現在までにプールと地下1階までの増設許可は得ているが、さらに3階分追加したいと計画を明

    【ロンドン発】地下4階大豪邸建築の実現なるか 周辺住民は怒りを露わに - IRORIO(イロリオ)
  • 臨死体験のメカニズムが判明?!魂は脳の中にある量子のかたまりで、瀕死の状態になると宇宙へ放出されるらしいゾ【米大学教授】 - IRORIO(イロリオ)

    臨死体験のメカニズムが判明?!魂は脳の中にある量子のかたまりで、瀕死の状態になると宇宙へ放出されるらしいゾ【米大学教授】 量子物理学の専門家が、臨死体験は魂が脳を離れ宇宙空間を漂っている状態であると発表し、物議をかもしているという。 量子という物質が魂を形成しており、瀕死の状態になると、その量子が脳の神経系から離脱し宇宙空間まで飛んでいく。つまり“三途の川を見た”という臨死体験者は、一時魂が宇宙空間を漂っていたというのだ。私たちの意識(魂)は要するに脳の中にある量子コンピュータのプログラムであるというのだが…。 上記の主張を行っているのは米アリゾナ大学麻酔学・心理学部で、意識の研究をしているStuart Hameroff教授だ。意識とは量子から成るとの主張は、英国人物理学者Roger Penrose氏の「人間の魂は脳細胞にある微小管に詰まっている」との主張に基づいている。 彼らが言うには“

    臨死体験のメカニズムが判明?!魂は脳の中にある量子のかたまりで、瀕死の状態になると宇宙へ放出されるらしいゾ【米大学教授】 - IRORIO(イロリオ)
  • 母の愛が子どもの脳の大きさを左右すると判明!!2歳までに適切な愛情を受けられないと、脳が正常に機能しなくなるらしい - IRORIO(イロリオ)

    育った環境や家族との関係が、その後の人生に何らかの影響を及ぼすことはよく知られている。しかし神経学者によると、幼い頃に母親の愛情を適切に受けて育ったかどうかによって、子どもの脳のサイズが大きく左右されてしまうそうだ。 上の画像は共に、3歳児の脳をスキャンしたもの。誰がどう見ても、左が大きく、右は小さい。実はこれ、左が正常な3歳児の脳で、右は母親に育児放棄をされ、虐待を受けた子どものものだそう。英Sunday Telegraphによると、左の脳の子どもは、右の子どもと比べてより賢く、社会的スキルも高くなる可能性が大きいとか。一方、右の脳は、最も基礎的なエリアの成長が著しく欠けているため、このまま大人になるとドラッグ中毒になったり、暴力的な犯罪に手を染めたり、失業する確率が極めて高いという。 「2歳までにどう育てられるかが、その後の成長・発達に多大な影響を与える」と語るUCLAのAllan S

    母の愛が子どもの脳の大きさを左右すると判明!!2歳までに適切な愛情を受けられないと、脳が正常に機能しなくなるらしい - IRORIO(イロリオ)
  • 【緑茶最強説】もう薬はいらないかも!?科学的に立証されている緑茶の7大健康効果 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    ウーロン茶や紅茶や白茶、緑茶など、兼ねてから健康に良いと伝えられているお茶類。特に緑茶は、ほかのお茶と比べて加工処理があまりされていないため、抗酸化物質などの体に良い物質がより濃縮しており、その健康効果は群を抜いているという。 そこで今日は、現在科学的に立証されている緑茶の7つの効能をご紹介しよう。 1. 心臓を守る 1日2~3杯のお茶は、心臓病のリスクを低減してくれる。特に緑茶は心臓の動脈を柔軟にする効果があるため、血圧の変化にスムーズに対応できるようになるとか。また、抗酸化物質のフラボノイドは、内皮細胞を活性化させ、血管のつまりを防いでくれるという。 2. 免疫力アップ カテキンには、ウィルスを撃退する効果がある。ある臨床研究では、緑茶に風邪菌の増殖を防ぐ作用があることも立証されている。これは、緑茶が免疫力を強くする調節性T細胞の数を増やしてくれるからだとか。 3. 肥満撃退 1日5杯

  • 【悲報】妊娠中に高脂肪のものを多く摂取すると娘だけでなく、孫娘まで乳癌にかかる危険性が増すと判明 米大学研究 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    妊娠中に脂っこいものばかりべていると、胎児の細胞に取り返しのつかない変化をもたらし、それが孫やひ孫の代まで続く危険性が指摘されているという。 米ジョージタウン大学の研究チームが、妊娠中のマウスを用いて実験を行い、一方のマウスには健康的な事を与え、もう一方のマウスには高脂肪を与えた。 その結果、高脂肪のものを摂取していたマウスの娘や孫娘は、人たちがたとえ健康的な事を摂っていたとしても、後々乳がんを発症する確率が高くなることがわかっという。脂っぽい事は女性ホルモンであるエストロゲンを増加させ、後の3世代にわたって影響を与え続けるためらしい。 乳がんは遺伝しないと言われてはいるが、家族間で発症が続くケースも多く、今回の実験がその原因を究明する鍵になるかもしれないという。 現段階ではマウスを使った実験結果しか出ていないが、人間でも同様の危険が考えられるため、妊娠中の女性は高脂肪のジャン

  • 赤ちゃんは泣かせっぱなしにした方がよく寝ると判明!! 両親のストレスも激減し一石二鳥【豪大学調査】 - IRORIO(イロリオ)

    夜わが子が泣き出すと、親はすぐに駆けつけ抱いたりなだめたりするものだ。泣き声が気になるし、放っておくなんて良心が痛む。 しかし、ここはあえて心を鬼にして泣かせっ放しにしておく方が、後々親子共々健やかに過ごせるようになるらしい。 短い時間であれば子供を泣かせっ放しにしても問題はなく、その方がかえって子供もよく寝てくれることが判明したという。赤ちゃんが夜長く寝てくれれば、パパママも体が休まるし一石二鳥というわけだ。 専門家によれば、赤ちゃんの夜泣きをコントロールするにはコツがある。赤ちゃんが泣いてもすぐにはなだめず、最初の晩は2分、次の晩は5分、3日目は10分放っておく。放っておく時間を徐々に伸ばし、赤ちゃん自身が落ち着き泣きやむのを待つのである。 ちょっと冷たいようにも思うが、豪メルボルン大学が生後7カ月から6歳までの子供326人で実験した結果、このコツを活かし夜泣き対策を試みた家族は、子供

    赤ちゃんは泣かせっぱなしにした方がよく寝ると判明!! 両親のストレスも激減し一石二鳥【豪大学調査】 - IRORIO(イロリオ)
  • 【悲報】喫煙により傷付いた父親のDNAは生まれてくる子供に遺伝することが判明!!!! 英調査 | IRORIO(イロリオ) - 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議

    父親がたばこを吸う場合損傷されたDNAが子供に受け継がれ、その子が将来癌を発症する危険が高まることがわかった。 英ブラッドフォード大学によると、たばこを吸うとまず父親人のDNAが傷つき、損傷したまま子供に遺伝するというのだ。その子供は特に白血病をはじめとする小児癌にかかるリスクが高まるという。 精子細胞が成熟するまでは3カ月かかるので、子供を作ろうと思ったら12週間は禁煙しなければいならないと専門家は指摘する。 生殖がらみでもうひとつ。グラスゴー大学では6000人の男性を対象に40年間調査したところ、紅茶を1日に7杯以上飲む男性は、3杯以下の男性に比べ前立腺癌にかかるリスクが50%も増加することがわかったという。 以前発表された「習慣的に紅茶を飲むと癌や心臓病、糖尿病、パーキンソン病を発症する確率が低くなる」との研究結果と矛盾してしまうが、何ごとも適量がベストということだろうか。出典元:

  • 1