ブックマーク / www.chabodosa.click (11)

  • 渡米②【船便って何?!持って行けるもの、行けないもの】 - ちゃぼママどたばたブログ

    船便って何? 駐在員マニュアル的なものを夫の会社は用意していて、色んな情報がぎっちりと書かれていました。 その中でまず、船便という言葉に目を止めた私。 引っ越しを経験したことが少ないのと、無知なのとで意味が分からなかったのですが まず人と手荷物、それと一緒に飛行機に預けられる荷物で現地に旅立ち その後航空便(エア便)が2週間後に到着。 この航空便にももちろん品はNGなのと 重いものや大きなものは控えた方が無難です。 最後に沢山の荷物が船便で届くのですが、これが2ヶ月くらいかかります。 私はその船便の中に腐らないものなら品を入れられると思っていたので、 マニュアルを読んでガッカリしました。 アメリカには品は一切ダメだったのです。 インスタントラーメンだとか、顆粒ダシだとか、乗せられないなんて… じゃあ品は持って行けないの? いいえ、細かい規制はあるのですが、品を持って行く方法はあ

    渡米②【船便って何?!持って行けるもの、行けないもの】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/04/03
    醤油とかほぼキッコーマン一択ですよね(笑)
  • 海外育児【読み書きの不安】 - ちゃぼママどたばたブログ

    2017年夏、夫の海外転勤に伴い家族で渡米。 ちゃぼちゃん 七歳 男の子 どさもん 四歳 女の子 ---------------------------------------------------------------------- 日語の基の「き」 そもそも興味がない アメリカで読み書きが身につくの? こどもちゃれんじに託すことに 現在 日語の基の「き」 我が家の4歳児どさもん、 ちゃぼ君に比べてお勉強面はさっぱりです。 我が家はじぃじがどさもんをお風呂に入れてくれていたのですが 「ちゃぼ君は毎日あいうえお表を指差して教えてあげたら2歳で読めた」 「ちゃぼ君は数字の表も理解が早くて年少で数字が読めた」 と、じぃじに指摘されるほど。 せっかく公文のお風呂に貼れる表が貼ってあるのに、どさもんは知らんぷりでした。 おふろでレッスン ひらがなのひょう 出版社/メーカー: くもん出版

    海外育児【読み書きの不安】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/04/03
    しまじろう、私も検討したいです(^^)
  • 雑記【2017年もありがとうございました】 - ちゃぼママどたばたブログ

    年の瀬ですね アメリカではクリスマス前から休みに入るため、すっかりどっぷりだらけきって生活しているちゃぼ家です。 先ほど海苔巻きでも作るかと思ったら巻き簾が見つからず。 煮物を作ろうとしたら干し椎茸がスライスのものでした…。 日はクリスマスが終わったら急いでお正月の準備ですね。 ツイッターのフォロワーさん達が やれ大掃除がー やれ年賀状がー と忙しそうにしているのを見ていて、 そうだ、ちゃぼ家もお正月を過ごさなくっちゃ… と焦り出す私。 でもアメリカで何をどうする? 毎年年末は30日につきをして、31日は年越し会場へ合流するために持ち寄り料理を作っておせちの準備をして。 1日は日中おせちの仕上げをしてその夜からおせちべる…。 2日3日は実家に親戚が集まったり買い物に行ったり。 しかし、アメリカでは一緒につきをする仲間もいなければ道具もないし、2日から仕事が始まってしまうし。 それ

    雑記【2017年もありがとうございました】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2018/01/06
    あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします\(^^)/
  • ご挨拶【心機一転!?再スタートです】 - ちゃぼママどたばたブログ

    長らくブログをお休みしていました kao@ちゃぼママです。 なかなか戻って来れませんでした ざっくり説明しますと、 ちゃぼパパのお仕事の都合で 一家でアメリカで借り暮らしのちゃぼファミリー (無理やり感) というわけでして。 渡米前にも書いていますが、まぁ、身体的にも精神的にもギリギリで渡米してしまいまして。 先ずは生活に慣れること。 自分を労ること。 子供達の環境を整えること。 それらに重きを置いていました。 その間もブログの事はすごく気になっていました。 支えてもらっていた読者様を裏切っているような後ろめたさもありました。 しかし再開するならイラストをちゃんと入れたい!!と思っていたからいつまでたっても目処がたちませんでした。 なぜなら自分が没頭してイラストを描ける時間がどこにも見当たらなかったからです。 毎日のタイムスケジュールはまた追々公開します。 先ずはまたボチボチはじめますのご

    ご挨拶【心機一転!?再スタートです】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/27
    再開\(^^)/ブログ更新楽しみです🎵
  • 渡米①【私が準備中一番つらかった事】 - ちゃぼママどたばたブログ

    渡米準備期間の話 準備中一番つらかったなと思うのは、 各種手続きです。 とにかく幼稚園、小学校、市役所、ちゃぼパパの会社、子育て支援課…。 などなど、あちこち行かなくてはいけませんでした。 それだけではなく 銀行関係やスマートフォン関連 友好関係 お世話になっているあちこちへの挨拶回り。 やることはどんどん膨れ上がっていきます。 元々銀行回りも市役所の手続きも苦手なのに それを一人でこなさないといけませんでした。 言えないストレス ちゃぼパパは春に先に駐在先へ行っていて、 私はちゃぼ君の学校のこと、 どさもんの幼稚園のことでも あれこれ心配しながら手続きを進めないといけませんでした。 ちゃぼ君は小学校へ入学して間もなかったし どさもんも幼稚園に入園たてで… そう、入園入学が被っているのにそこに渡米準備も重なってしまったのです。 入園入学したてで子供達をフォローしたり 新しくママ友と繋がった

    渡米①【私が準備中一番つらかった事】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/12/27
    手続き面倒ですよね…子供がいたら尚更…!
  • 育児【夏休みちゃぼくん語録①】 - ちゃぼママどたばたブログ

    カブトムシがやって来た 一年生男子、面白いです 前から面白い事を言い出すちゃぼ君でしたが、一年生になってますます饒舌になっています。 私に余裕がなくて聞き逃してばかりいる今日この頃。 でも今日のちゃぼ君の言葉にはキュンキュンしてしまいました。 鮮度がいいうちに鉛筆描きでメモしました。 おまけ 駐在通信 何も報告できないくらい難航中です。 もう開き直って日の夏休み満喫中です。 でも、学校でも幼稚園でもさよなら会をしていただいたので、二学期になる前には日を旅立っておきたいです…。

    育児【夏休みちゃぼくん語録①】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/07/25
    早くこいこい♡
  • 雑記【急いては事を仕損じる】 - ちゃぼママどたばたブログ

    お元気でしょうか 更新ができないまま1ヶ月も経ってしまいました。 皆様お元気でしょうか。 どうしてもデジタルお絵かきする余裕が無いので苦し紛れにアナログお絵かきにて、現状報告(と、自分の記録)をします。 体調不良ループ! 我が家は今、四月末からずっと誰かしらダウンしている状態です。 長男ちゃぼちゃん(一年生)がマイコプラズマ肺炎で二週間学校を休みました。 しばらくして妹のどさもん(年少)もマイコプラズマ肺炎に。 二人とも入院はしなかったのですが、熱が下がっても咳が治まらず、 どさもんが回復してきたかな? と思うとちゃぼちゃんが突然発熱したり(この熱は一日で下がりました) ちゃぼちゃんが回復してきたかな? とするとどさもんの咳が悪化して 今度は普通の肺炎(ごく軽い肺炎でした)に…。 代わる代わる看病していた私は寝不足が続いてとうとうプチ不眠状態に…。 副鼻腔炎のせいで頭が重い、身体がダルいと

    雑記【急いては事を仕損じる】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/05/31
    パパ不在で大変ですね(´・_・`)渡米したらきっと毎日が旅行気分で楽しいですよ…!頑張れ\(^^)/
  • 育児【忘れられない入学式】 - ちゃぼママどたばたブログ

    ちゃぼ君、入学しました。 新学期が始まってもう二週間ですね。 我が家の長男ちゃぼ君 毎日大きなランドセルを背負って登校しています。 同時進行で駐在に向けてバタバタしている我が家。 相変わらずブログがマイペース更新ですが当ブログは訪問者様にささえられています。 いつもありがとうございます。 さて、雨の中 しかもちゃぼパパがいない入学式となった我が家。 担任の先生はとても感じの良い方でほっとしました。 式典中、誰一人ふざけたりしませんでしたよ。 驚きです。 (誰かは騒ぐとおもっていました) 式が終わって教室で 先生が子供達に話し出しました。 子供達へはじめてのお約束 登校したら自分で黒板へ貼って下さいと話す先生。 私は急いで動画を撮りました。 うっかり者のちゃぼ君に 「先生がおっしゃった言葉」 を家へ帰ってから見せたかったからです。 しかしどういう訳だか番号順に名札を並べていなかった先生。 次

    育児【忘れられない入学式】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/04/20
    いいですね、堂々とした振る舞い、アメリカでもうまくやっていけそう(^^)
  • 育児【からあげの秘密】 - ちゃぼママどたばたブログ

    なんでも気になるお年頃 ちゃぼ君は急に難しい質問をしてきます。 頭の中では色んな 「なぜ?」 「どうして?」 が 渦巻いているみたいです。 そしてその不思議を大人に訊ねてきます。 からあげって「空」揚げちゃった?! 考えたこともなかった なるほど、ちゃぼ君に言われてはじめて、 からあげってどうして 「からあげ」 と言うのだろうと思いました。 ちゃぼ君は 「空っぽ揚げ!」 と言って笑っていました。 ダジャレに興味が出て来たので 自分で思いついて可笑しくなったみたいです。 でも、当にどうしてこの名前になったのかな? どうしてかなぁ。 あんまり知りたがるので調べてみました。 おどろきの事実が 色々と調べてみると 元々中国から伝わった 「唐揚げ」というものは 今の鶏肉を揚げたからあげとは似ても似つかないものだったとわかりました。 唐から伝わった「唐揚げ」というお料理はあるものの、 ちゃぼ君の大好

    育児【からあげの秘密】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/03/30
    わーお!空だったとは知らなかった…ちゃぼくん頭いい\(^^)/
  • 育児【感動の卒園式】 - ちゃぼママどたばたブログ

    卒園式でした 先週、ちゃぼちゃんが卒園しました。 思えばいろんな事があった3年間。 特に年中では発達障害では…?と疑われるほど先生方を困らせました。 私自身も、それまでは気にしていなかったちゃぼちゃんの発達面をよく考えた、そういう園生活の後半だったなぁと思います。 一年間、園のボランティアに参加しました 私はちゃぼちゃんの園での様子を少しでも知りたくて、ちゃぼちゃんが年長になったと同時に園のボランティアにも積極的に参加しました。 季節事の出し物や、絵の読み聞かせなど。 園へ足を運ぶ機会が増え、先生とも話す時間が多くなりました。 卒園式の少し前に、ボランティアさんありがとうの会というものが催されました。 子供達から感謝のお手紙と、ミニレクリエーション、そして年長さんからのお歌のプレゼントがありました。 そこでのちゃぼちゃんの様子 もう、数日後には卒園式…という時に。 卒園式で歌う歌を歌いも

    育児【感動の卒園式】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/03/23
    卒園おめでとうございます(^^)アメリカ行きも本格的に…⁉︎
  • 育児【年長6歳の見たい、知りたいを叶えてあげたい!】 - ちゃぼママどたばたブログ

    ある日のお迎えの時です もうね、そこまでしてそのが読みたいのなら、図書館で借りて来てあげるから! そう言ってすぐに図書館で借りて来て、一緒に読んでみました。 その絵と言うのは『タカラガイみつけたよ』という絵です。 月刊絵 かがくのとも の、今年度の二月号が『タカラガイみつけたよ』でした。 幼稚園で気に入った絵を家でも読むことができるので ちゃぼちゃんとっても嬉しくって、タカラガイの生態を図を指さしながら説明してくれました。 そして、 「お休みの日に、海に行こうね!見つけに行こうね!!」 と大興奮。 よし、それならばと出かけてきました。 予想外の展開! タカラガイが見つかるといいなと思っていましたが、砂浜にはそれらしきものは無く...。 どさもんは嬉しそうに砂遊びを楽しんでいました。 でも、タカラガイが見たかったのに。 ちゃぼちゃんはがっかりしていなかったけれど、 私ががっかりして

    育児【年長6歳の見たい、知りたいを叶えてあげたい!】 - ちゃぼママどたばたブログ
    papiko8-l
    papiko8-l 2017/03/13
    アメフラシ初めて見ました&知りました!ナマコみたいですね!ブサ可愛い?(笑)
  • 1