タグ

RDFに関するpapiroのブックマーク (5)

  • 『オープンデータ』を調べてみる - Intelligent Technology's Technical Blog

    こんにちは、間藤です。 最近、「オープンデータ」というワードをテレビで耳する機会がありました。ぼんやりとは、どんなものなのか理解できたものの、もう少し掘り下げてみようということで、情報収集してみました。 ということで、今回は「オープンデータ」について取り上げます。 まずは概要から 「オープンデータ」についての特集をテレビ番組で観たとき、思いだしたのが「Code for America」です。以下は、Code for Americaの創業者であるジェニファー・パルカ氏のTEDでのプレゼンテーション動画です。 ※日語字幕付きで見るためには、Flash Playerがインストールされている必要があるようです。 エンジニアやウェブデザイナーが地方自治体に派遣され、新しいWebサービスやアプリケーションを、コストや期間をかけずに作成し、中には会社が設立されたケースもあるようです。つまり、新しいビジ

    『オープンデータ』を調べてみる - Intelligent Technology's Technical Blog
  • 「データ資源活用の基礎」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    データ資源活用の基礎(4): LODとして統計データを扱えると、どうなる? Linked Open Dataの形式でデータが扱えると、何ができるようになる? RDFという知られた技術を軸に、多様な可能性が見えてくる。(2014/8/27) データ資源活用の基礎(3): Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎 オープンデータによるデータ流通のためのLinked Open Dataの仕組みと、クエリ言語SPARQLの基を学ぼう。マシンリーダブルな表現を活用し、Webの世界全てをデータベースとして活用するための基礎知識を紹介する。(2014/8/12) データ資源活用の基礎(2): 企業にとっての「オープンデータ」には、どんな価値があるのか? 官公庁による活動が目立つオープンデータ。実は、一般企業でも面白い展開が考えられる。活用

    papiro
    papiro 2015/03/14
    オープンデータの基礎。
  • Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎

    Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎:データ資源活用の基礎(3)(1/3 ページ) オープンデータによるデータ流通のためのLinked Open Dataの仕組みと、クエリ言語SPARQLの基を学ぼう。マシンリーダブルな表現を活用し、Webの世界全てをデータベースとして活用するための基礎知識を紹介する。 連載バックナンバー はじめに 第2回までは、ビッグデータビジネスの新たな潮流「オープンデータ」と、企業にとっての「オープンデータ」について紹介してきました。今回は、オープンデータを使ってみたいと思っている方々を対象に、第1回で簡単に紹介したオープンデータの目指す世界である「Linked Open Data」(LOD)を実現するための要素技術の概要について、実例と共に紹介します。 LODを実現するためのデータモデル「RDF

    Webの全てをデータベースにするLinked Open Data(LOD)とクエリ言語SPARQLの基礎
  • Linked Data (再)入門

    3. オープンデータとは • オープンデータとは、誰でも自由に使え て再利用もでき、かつ再配布できるよう なデータである。課すべき決まりは、た かだか「作者のクレジットを残す」ある いは「同じ条件で配布する」程度である。 http://opendatahandbook.org/ja/what-is-open-data/ • “A piece of data or content is open if anyone is free to use, reuse, and redistribute it — subject only, at most, to the requirement to attribute and/or share- alike.” http://opendefinition.org/

    Linked Data (再)入門
    papiro
    papiro 2015/02/15
    LinkedDataの基本
  • SPARQL - Wikipedia

    SPARQL(スパークル[1]、SPARQL Protocol and RDF Query Languageの再帰的頭字語)は、RDF問合せ言語の1つである。RDF問合せ言語は、Resource Description Framework (RDF) で記述されたXMLやTurtleなどのRDFデータのリソースを取り扱うためのコンピュータ言語である。 SPARQL は、クエリの基的なパターンである論理積や論理和をはじめ、文字列操作やフィルターなどのその他のパターンを指定可能であり[2]、PythonRubyなどのプログラミング言語でSPARQLを利用できるライブラリが存在する[3]。 ティム・バーナーズ=リーは2006年5月のインタビューで「SPARQL によって大きな違いが生まれるだろう」と述べている[4]。

    papiro
    papiro 2015/02/09
    LinkedOpenDataに関係するRDFクエリ言語。
  • 1